花椿夕月の『雪*星*さざれ石』

日本映画ネタ、雑ネタなど

〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧です その3

2024年01月08日 | Weblog

花椿です。

2024年(令和6年)1月5日時点の持ち株一覧です。

前回の持ち株一覧を掲載した23年7月19日と10月28日以来の保有する

40銘柄の全部が爆上げしたので、その記念として現状説明をしておきます。

思いつく順番にダラダラ長文書くつもりです。


23年の投資成績はN225(日経平均)の+28%と比較して全然悪くて年末の

4連勝でようやく年初から+150万円ちょっとの稼ぎになった。 それと別枠で

配当の手取り額215万円を出金して生活費に使った。 


配当は本来は242万円あったが12月にダイダンの公募に応じるのに資金不足

に陥り配当の27万円を流用した事になる。 これは偵察要員として200株だ

け公募価格1344円で買い付け現時点で1455円だから一応の成功を見てい

る。


ダイダンについては他の証券口座で山口FGの一部を利確した資金で400株を

追加していて配当取りに残すのはこっちの方。 野村の公募分はいずれ売却して

出金させるつもり。(元々が配当の資金だから)


で、何でN225と比較してこんなに運用成績が悪かったのか? これはN225

の上昇をけん引したのが半導体と円安関連(自動車など)、防衛関連、バフェッ

ト商社であって自分の高配当ポートフォリオはこのセクターとはほとんど無縁。


集中投資先の地銀株は日銀の金融政策や米国の金利の動きに右往左往して年終盤

はメガバンクともども急落した。 最大投資先の「ふくおかFG」(俺の地元バン

ク)なんか高値4180円から現時点で3447円。 高値から2割近くの急落。


さらにもう一つの集中投資先のメガ損保も夏から秋にかけてBM問題に揺さぶられ

て右往左往が続き最近ようやく新NISAのお陰で立ち直りつつあるが、これは震災

が悪材料なのでまたどうなるか読めない。


半導体や円安関連にガバガバと流れが来た時に俺の方はあっちが急落、こっちも

急落じゃ全く話にならない。 これが不調の唯一の理由でありますが、配当込み

で400万近い利益は出せたので、そんなにショックはない。 


むしろ株価の動きを見ているだけでこれだけ稼げたら世間一般からすれば天国的

じゃないかとさえ思う。 株で食って年金を貯蓄するような人間はそうざらにい

ないと思うが・・・(笑)


とはいえ24年は年初から絶好調で年末から6連勝だ。 週末の5日は40銘柄

の全部が ↑ という離れ業。 この日だけで100万円以上プラスが出た。 幸先

の良いスタートが切れたけど、この最大の理由はやっぱり新NISA。 高配当系に

ガンガンと来た。


しかも半導体関連が米国で急落した流れで日本市場も半導体、電子部品などハイテ

ク関連が急落したから、昨年までとは流れが逆になった感じがする。 ただ震災に

よって日銀マイナス金利解除があとずれするのは確実で、これは地銀/メガ損保に

はアゲンストになる。


その一方で円高→内需系への思惑が生じて昨年11月から高配当ゼネコン株や電

設株へ集中投資したのは正解だった。 ゼネコンは高配当だけでも新NISA資金の

受け皿になるが、ここへ来て想像もしなかった北陸大震災。 当然、ゼネコンの

出番であり4日のゼネコン株は恐ろしいほど爆買いになった。


俺が持っている銘柄では特に世紀東急や飛島建設が火柱を演じた。 よく調べたら

道路建設の世紀東急は富山事業所がある。 その連想があったかも知れない。


電設系の四電工や中電工も噴き上がったけど、これは北陸電工がストップ高した連

想から電設株が一斉に蜂起した感じである。 しかし人の不幸が株上げの材料なの

だから個人投資家は唾棄すべき 存在かも知れない。 日本頑張れ主義の俺の立場で

はあまり喜べないのは事実だろうな。


最後に先月末から新規に買った銘柄を紹介すると、、

■7013IHI

四季報によれば米国RTXのエンジン欠陥による特損は今期のみ一過性。来期(25

年3月期)は大幅な増益増収の予想である。 これを前提にすれば4000円→

2500円まで急落した株価が大反転する可能性が大。 配当100円は継続。

2660円くらいで買って現時点2827円。 まだ初動段階だろうな。

■7272ヤマハ発動機

12月権利落ちの翌日に買った。 株式3分割。 1272円で買って3日目の

現時点で1309円だけども円高局面では他の自動車株と同じく弱いかも知れな

い。

■5976ネツレン(高周波熱錬)

好業績で配当利回りが5%もあったので948円で買い。 現時点988円だか

らいい感じ。 銘柄のイメージがやや地味なのが難。

■7259アイシン

トヨタ系の大企業じゃあるけどグループの持ち合い解消や円高などの悪材料噴出か

ら6000円→4800円台まで急落。 俺が買ったのは4860円だったと思う

がほぼ底値。 5日時点では上の写真に出ているとおり5154円だから大成功だ。

(高値は5250円まで)


もっとも俺自身があまり強気になれず偵察要員として100株を斥候に出したのみ。

米国の長期金利が4%台に復帰して円安方向に傾いたから、もう少し様子を見たい。

配当は通期170円で悪くない。


今思えば偵察要員だの、斥候だので様子を見ながら最後に本隊出動とか余計な事

を考えずに、最初から500株くらい買うべきだったわ(笑)。 株は難しい。

■1980ダイダン

関西系の設備関連で好業績。 上に書いたとおり公募売り出しで需給悪化から急落

した局面で公募200株、追加400株を買った。 公募売り出し前は1500円

台が定位置だからもう少し様子見。 5日時点で1455円。 配当57,50円。


以上、年に2~3回あるかないかの全銘柄爆買いのお知らせでした。

2024年1月8日、17時20分記。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧... | トップ | 〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事