花椿夕月の『雪*星*さざれ石』

日本映画ネタ、雑ネタなど

〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧です その2

2023年10月28日 | Weblog
花椿です。

2023年(令和5年)10月28日時点の持ち株一覧です。

前回の持ち株一覧を掲載した7月19日以来の保有する全銘柄が爆上げしたので

記念に記事を残すつもりであります。


27日はN225が+390円(30992円)も上伸したけど全33銘柄で構成

するポートフォリオの反発力はそれ以上で、金融界の用語を使えば完全にアウト

パフォームした格好。


これは31日に日銀の金融政策決定会合があるのでYCC再修正観測への期待感か

ら銀行株へドカ~ン!と資金が流入したのが大きいと思う。 この日だけで11

1万円の日給になったけど、それでも10月の月間ではまだ30万円くらいマイ

ナスになっている。


その最大の要因は中東の地政学リスク。 俺の考えでは地球の裏側の紛争なんぞ

あまり関係ないのだが、イランが介入してイスラエル支持の米軍と交戦状態にで

もなったら1973年の石油危機の再来が生じる可能性もない事はない。


ポートフォリオ戦略としては円安対策もあって日銀のYCC再修正、ゼロ金利解除

が接近しているのは確実で、これは銀行の業態改善に直結する可能性が高い。

したがって俺のPF(ポートフォリオ)は「ふくおかFG」と山口FGを中核に七十

七銀行、武蔵野銀行、南都銀行に資金を集中。 メガバンクはMUFG(三菱UFJ)

の一択だ。


あと前回のYCC修正の時にバカ上げした東京海上HD、MS&AD、SOMPOの3大

メガ損保にも1000万円くらいぶち込んでやった。


あと俺が重視するのが商社だよ。 最近は住友商事にかなり資金投下した。 な

にしろ通期120円の配当で現時点で配当利回り4%超。 しかもロシアに接収

されたリース機の保険金7億ドル(1050億円)受け取りのIRが出てから断然

下げ圧力に強くなったのも魅力。


ついでに言えば兼松は通期90円で利回り4,50%、極東貿易は通期89,50

円でなんと5,00%!だわい。


最近の俺が新規で投資したのが住友重機とノリタケやけど前者は12月決算狙い

ながら現時点で失敗。 ただし今までの経験則から12月になれば人気化すると

思うので放置。 


ノリタケは独自技術を持つ俺好みの銘柄で現時点の利回りは通期230円で4%

くらい。 もちろん単なる陶器メーカーではなくてMLCCキャパシタなどハイテ

ク・セラミック技術を評価した結果。

(ちなみにノリタケ、サンゲツ、日東工業と名古屋企業を三つ持っているぞ)


日本カーボンは12月決算銘柄で好業績、高配当(200円)が魅力。 11月

決算のモリトは今月中旬に大幅な上方修正が出たので当面ガチホだろうな。 

増配が出るかもわからんし。


主力のリース/ノンバンク系は必ずしも金利上昇に強いわけじゃないが(弱くも

ない)利回りが良いので当面はガチホ。 オリックスなんか3月金融危機の時に

2193円で買ったのが今は2724円(別途配当90円くらい貰った)なので

手放す必要は感じない。


Kokusai.E は25日に上場したばかり。 前評判は悪かったが大和証券から18

40円の公募価格で200株だけ配分を受けたら、これが超お宝だった! 

3日間で2664円まで45%の値上がり。 野村から500株配分の話を断

ったのが悔やまれる。

(昔の日立国際電気を米国投資ファンドKKRが買収して再上場させた、いわゆ

るKKR案件だ)


PFはこれとは別に英国の半導体設計企業のARMも持っているけど、これは遊び。 

というかテンバーガー狙いでガチホですね。


以上、年に2~3回あるかないかの全銘柄爆買いのお知らせでした。


2023年10月28日、14時35分記。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧です | トップ | 〔暇ネタ〕現在の持ち株一覧... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事