池田信夫:独裁者は弱者の味方として登場する
まさにしかり。幸いまだ出ていないだけで、橋下氏が自滅しなかったら、その可能性はあった。有権者がワッと支持を集中させる現象は、小泉氏以来、先の民主党政権成立といい、現に起きている。今は自民党優位だが、殆どが民主党の自滅のおかげでしかない。
ところで問題の山本太郎氏だが、どうやら最下位争いは民主党鈴木かん氏と競合。ということは、数年前の選挙で民主党を支持した票の行き先次第ではないか。常識的に考えれば、中核派支援の候補者は泡沫であるはずだが...。脱原発なら、みんなの党の桐島ローランド氏だって受け皿になる。共産党は、既に脱原発派になっている。こうして票が分散することで、投票率低下間違いなしで組織票優位の中、限られた浮動票がどこに集中するのか。いや、集中しないのか。
本書は、ヒトラーの本質は彼の個人的な資質にはないという。(中略)ウェーバーもいうように、カリスマ的支配を生むのは指導者個人の才能ではなく、彼の置かれた状況なのだ。この意味で、長期停滞に人々がいらだつ日本は、カリスマの登場する条件をそなえている。(中略)ヒトラーは現実に、公共事業で雇用を創出し、中小企業のモラトリアムを行ない、ユダヤ人(大資本)に増税して労働者には減税し、老人福祉を大幅に強化し、高等教育を無償化し、母子手当で少子化対策を行ない、大規模店舗の規制を行なった。この意味で彼は独裁者というより、20世紀の生んだ究極のポピュリストだったのだ。> 日本は、カリスマの登場する条件をそなえている
まさにしかり。幸いまだ出ていないだけで、橋下氏が自滅しなかったら、その可能性はあった。有権者がワッと支持を集中させる現象は、小泉氏以来、先の民主党政権成立といい、現に起きている。今は自民党優位だが、殆どが民主党の自滅のおかげでしかない。
ところで問題の山本太郎氏だが、どうやら最下位争いは民主党鈴木かん氏と競合。ということは、数年前の選挙で民主党を支持した票の行き先次第ではないか。常識的に考えれば、中核派支援の候補者は泡沫であるはずだが...。脱原発なら、みんなの党の桐島ローランド氏だって受け皿になる。共産党は、既に脱原発派になっている。こうして票が分散することで、投票率低下間違いなしで組織票優位の中、限られた浮動票がどこに集中するのか。いや、集中しないのか。
