つぶやき、遊び・仕事・日常

一日の出来事のあれこれを雑多に記録していきます

「足る」

2023-08-13 06:52:55 | 日記

ある意味、日本の精神的な文化の祖だったのかもしれないな。

今日は、千利休について学び直してみた。

 

◆侘び茶(わびちゃ)の提唱・具現者

 氏はもともとは、堺の商人だったそうだ。

 侘び茶とは、それまで書院で行われていた豪華な茶の湯とは対極に、

 質素簡易な境地を追求した茶の湯のようだ。

 不思議なことではあるが、天下人となった豊臣秀吉は何事にも派手を好んでいたのだが、

 茶頭(さどう)に利休を迎えた。

 多少は、無駄を省いたシンプルさがわかる男だったのかもしれません。

 

 そんな利休はこう言う。

 釜一つ あれば茶の湯は なるものを 数の道具を 持つは愚かなり

 茶の湯は最低限の粗末な道具があればよいとの教えだ。

 高価な名品を買い集める姿勢に批判的で、自らは日常雑器を好んだ。

 竹で茶道具や花入れを自作したことは有名ですね。

 小さな草庵を建て、茶室にしたのも利休だ。

 家は漏らぬほど、食事は飢えぬほどにて足ることなり。

 この「足る」をじっくり味わってみたいものです。