
7月25日(月)の湯の丸高原の続きです。今回は手短に…。

地蔵峠から池の平湿原までの林道では、もう1ヶ所寄道をしました。

マルバダケブキが咲くとアサギマダラが集まる場所もあるもので…。予想通り奥の花に来ております。

まずはマルバダケブキを。

虫たちに大人気なので、花だけ撮るのは意外と難しいんだからね!?



4頭いましたが、3ショットどまりで残念…。

ミドリヒョウモン♂です。

暗化型の♀ですね。

たか爺が長年愛用している小学館の自然観察シリーズ12『日本のチョウ』によると、「中部地方の山地に産するメスは、一般に暗化するものが多い」とのこと。
ご参考までに。と思ったら、中古品しか載っていないので廃版になっちゃったのかな。改訂版が出ていたら欲しかったのですが…。

ハナチダケサシ。

ノアザミにアキアカネ。

見送ってくれたアサギマダラです!?

13時近くになってようやく池の平湿原の駐車場に到着。さっそく今度はクロヒカゲが出迎えてくれました。寄道しなければ11時45分には着いていたかな。まあ、寄道は寄道で十分楽しめたのでよかったけどね。続く。