goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

みかん狩りPart2~里山体験プログラム~

2016年11月29日 | 里山体験プログラム

photo by masapapa

 11月27日(日)は、里山体験プログラム「みかん狩りと紅葉でアート」の2回目で寄居町風布のやまき園へ。



 前日26日(土)の「野菜の収穫体験」の午後もみかん狩りだったので、やまき園さんには今年は3回ほどお世話になりました。本当は「Part3」です…。


photo by syuuichi

 みかん山の上のほうから景色を見ているところかな?



 こんな感じです。
 右下のほうに見えるのが、午後の「紅葉でアート」で使わせてもらう日本の里ですね。これは次の記事にて。



 参加者は9家族25名。先週は8家族25名だったので、ちょうどいい感じに分かれてくれました。アシスタントはまさパパとしゅういちの2名です。



 あれっ? パパたちは!? 広いみかん山なので見失っちゃうとなかなか会えない…。
 日本の里のほうもこの時期は空いているので、「みかん狩りと紅葉でアート」も1日で17家族50名でもOKなのですが、たか爺はみかんも大好きだし、この時期は風布川の紅葉もきれいだしねぇ…。参加者のご家族も11月は他の予定も多い月だと思うので、来年度も2週に分けて開催予定です。



 おいしそうなみかんが見つかったかな?



 とりあえず1つ収穫してください。



 その場で試食してみて、おいしかったらおみやげ用の袋に収穫ですね。



 試食のほうは食べ放題です。



 手が届くところにあってよかったね!


photo by masapapa

 ちゃんとキープしております!?
 くっつきむしで遊んでいるところでしょうか?



 パパたちとママたちも無事再会できました。
 別途記念撮影もしておきましたが、年賀状には使えそうかな?



 パパたちは、おいしいみかんが多い場所を見つけてくれていましたねぇ~。今年は下のほうが良かったようです。上のほうにいたまさパパに電話して、みんなにも伝えてもらいましたよ。



 シシユズは子どもの顔ぐらい大きかったなぁ~。
 モデルになってくれてサンキュー!



 この子はジャノヒゲの実も集めていました。写真を撮り忘れて、たか爺は残念…。ラピスラズリのようにきれいな色をしているので、「森の宝石」と呼ぶ子どもたちもいます。



 この子はきれいな蔦紅葉を見つけていましたね。



 これは、たか爺が見つけた「赤と青と金色の三色」に変化した「葉っぱのフレディ」です!? オオモミジになるのかな?



 こちらは園芸種ですね。

 みかん狩りのあと、やまき園の休憩所でお弁当を食べてから、日本の里へと移動しました。
 先週も今週も、風布館で田舎うどんや豚丼を食べていたご家族もいましたが、そういえば、管理者が変わってからたか爺はまだ食べてない…。来春、さち婆とアズマイチゲやカタクリのお花見に来る際に食べてみるかな。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風布川で紅葉狩り | トップ | 紅葉でアートPart2~里山体験... »
最新の画像もっと見る

里山体験プログラム」カテゴリの最新記事