たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

吾妻峡の続きです

2023年11月11日 | 湯の丸・鹿沢高原など

 10月27日(金)、紅葉にはまだ早かった吾妻峡の続きです。八ッ場ダムから十二沢パーキングへの帰り道ですね。


 八ッ場ダムからエレベーターで下りてきたら、ブッドレアにイカリモンガ。こんな写真しか撮らせてもらえませんでしたけれどもねぇ…。


 行きの遊歩道からでは肝心の渓谷がよく見えなかったので、帰りはここを下りてみます。


 会わなかったけどね。



 紅葉台橋です。


 つり橋の上から。高所恐怖症のたか爺としては写真なんか撮っている場合じゃないんだけれども、一応撮影ポイントなもので…。



 咲き残りのカントウヨメナ?


 そのままハイキングコースに入りました。


 でも、こういうシチュエーションはつり橋以上に苦手なんだよなぁ…。


 高尾山の3号路ぐらいもう少し幅があれば大丈夫なんだけど…。


 アサマヒゴタイになるのかな?


 よかったぁ~。これで遊歩道へ戻れますね。大した距離ではなかったと思いますが、1人じゃやっぱり心細くてすれ違った人も1人だけだったし…。


 これは鹿飛橋の上から。


 確かに鹿ならとんで渡れそうな気もしますが、「飛」ぶじゃなくて「跳」ぶじゃないのかね!?



 ということで。


 鹿飛橋から遊歩道に戻って、これも撮っておきました。とりあえず看板に偽りなしとは言えるかな。


 まあ、八ッ場ダムができて、いろいろと変わってしまってはいるんだろうけれども…。


 ちょうど今頃が紅葉の見頃なのでしょうか? 多分来年は春から、鹿沢万座パークボランティアに参加する際には立ち寄っちゃうかもしれませんね。


 十二沢パーキングまで戻ってきました。では、帰ります。じゃなくて、鹿沢温泉の紅葉館までもうひとっ走りです!?


 予定通り1時間ぐらいで到着しましたが、気温は22℃から8℃へ…。鹿沢はやっぱり寒かったぁ…。


 紅葉館にチェックイン。和モダンでシャワールーム付きの新館に5部屋、旧館に5部屋ありますが、たか爺はもちろん部屋での喫煙可能な旧館利用でございます。


 夕食は早めの18時にしたら、他には不倫旅行っぽい1組だけでしたね!?


 本日のお献立。「板前である5代目主人が手作りした、約10品のコース料理。温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいままに、一品ずつ出来たてをテーブルへお運びします。群馬県産ブランドニジマス 『ギンヒカリ』や嬬恋キャベツなど地元食材にこだわったお料理」(公式HPより)となっております。


 とりあえずビールということで…。


 あとは順番に。










 ごちそうさま! もう少しまともに撮ってあげられたらいいのですが…。翌日へ続く。

 本日は、ワンダースクールの里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」と「稲刈りにチャレンジ」でお世話になっている嵐山町のつたえ農場さんの収穫祭へ。ワンダースクールのご家族も3家族11名が参加してくれました。今年もおもしろかったし、やっぱりごちそうさまでございました!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吾妻峡から八ッ場ダムへ | トップ | たまだれの滝 »
最新の画像もっと見る

湯の丸・鹿沢高原など」カテゴリの最新記事