
イワカガミ
6月8日(土)は、鹿沢万座パークボランティアの「角間山の巡視美化」活動があったのですが、心肺機能に難ありで腰椎椎間板ヘルニア持ちのたか爺に山登りは無理ぃ…。さち婆もさすがに6時間コースは諦めたようです。ちょっとだけ地蔵峠の高山植物自然園をのぞいてから、たか爺は車で池の平湿原へ、さち婆はリフトも使って湯ノ丸山へと向かいました。

朝食ビュッフェはこんなところで。

クモガタヒョウモン
これは休暇村のロビーの窓の内側からTG-6にて。

いつもこれぐらい撮れてくれるといいのですが…。

スズラン

ミヤマニガイチゴ

ピンボケでしたが、コバチ系が何かの卵に産卵中?

シロバナヘビイチゴ

アッツザクラ
これはロッジ花紋の花壇にて。

ヒメシャクナゲ


チゴユリ

ツマトリソウ
これもピンボケで残念。かすかに「褄取り」のある花だったのに…。


イワカガミ

フデリンドウ

湯の丸高峰林道に入ってリンネの岩。


ゴゼンタチバナ

リンネソウ
まだ蕾でしたね。

イワカガミ
池の平湿原へと続く。
本日の里山体験プログラム「どろんこ田植え体験」は、雨に降られることもなく無事終了。元々田植えは雨天「結構」ですが、いったいどこの天気予報なんだか、本当にいい加減なテレビの気象誤報士さんたちには困ったものです…。今朝6時の段階でのネット上では、10・11・12時「曇」のweathernewsがアタリ! 10「弱雨」・11「小雨」・12「曇」のtenki.jpはハズレでした。