
10月18日(日)は「サツマイモ掘りとローストビーフ作り」終了後、近くの武蔵丘陵森林公園へ。まだ早いとは思いますがセンブリの様子と、赤ソバのお花畑を見に行ってきました。

チカラシバ

メナモミ

ナギナタコウジュ

ラクウショウ

ゴンズイ

オケラ

以前はもっと咲いていたのですが、
他の株は笹といっしょに刈られちゃったのかな?
以上は、センブリの自生地までの道中にて。
他の株は笹といっしょに刈られちゃったのかな?
以上は、センブリの自生地までの道中にて。

センブリの咲く小道です。

センブリ
やはりまだ早かったけれども、来週あたりには咲き始めるかな?
⇒24日(土)の午後に再訪したところ開花しておりました。
見に行かれる方はお早めに!
⇒24日(土)の午後に再訪したところ開花しておりました。
見に行かれる方はお早めに!

お花畑の羽毛ゲイトウはもうおしまいです。
奥のほうだけまだ見頃という感じでした。
まあ、たか爺としてはあまり興味はないもので…。
奥のほうだけまだ見頃という感じでした。
まあ、たか爺としてはあまり興味はないもので…。

脇の花畑に追いやられた赤ソバのほうがお気に入りでございます。

間に合ってよかったぁ~。






赤ソバの品種は「ローズレッド082」ということです。

帰りは野草コース経由にて。
トンネルを抜けると秋の七草園であった!?
トンネルを抜けると秋の七草園であった!?

フジバカマ
たぶん園芸品種だとは思いますが、
公園のほうで「フジバカマ」としているのでそのままに。
公園のほうで「フジバカマ」としているのでそのままに。

アサギマダラも1頭だけ来ておりました。

メスですね。

カシワバハグマは名残花。

ヤクシソウはこれからです。

ホトトギスもいろいろ咲いておりました。





暗くてみんなブレブレでしたけれどもねぇ…。
そういえば、この日はCat's Eye婚式!? 大昔は宝石屋さんだったたか爺も現在はまったくご縁がないもので、記念に赤ソバのお花見ということにしておきますか…。これまでThank you! 婚式として、遅ればせながら本日THERMOSの軽量ステンレスボトルをペアで購入して、記念品とさせていただきましょうかね。