2月8日(火)の耕心館の続きです。

お蔵の中は雛祭り!

つるし飾りですね。

干支の寅さんたちも。

バックは十二支の羽子板となっております。

耕心館・けやき館共催「第16回 瑞穂のつるし飾り」は、2月18日(金) から3月6日(日)まで規模を縮小して開催されるとのことでした。

庭から館内へ入るとストレリチア(極楽鳥花)。

春の七草もまだ展示されていました。

エントランスでも「第16回 瑞穂のつるし飾り」の準備中です。

くつろぎの間は「喫茶ストーリア」が運営。お庭の山野草を見るだけなら無料ですが、それでは申し訳ないもので…。

様々なカレーで有名なようですがたか爺は滅多に食べないもので、和風きのこスパゲティとコーヒーをいただきました。ごちそうさま!

ゴージャスなトイレにもビックリですね!? 続く。

お蔵の中は雛祭り!

つるし飾りですね。

干支の寅さんたちも。

バックは十二支の羽子板となっております。

耕心館・けやき館共催「第16回 瑞穂のつるし飾り」は、2月18日(金) から3月6日(日)まで規模を縮小して開催されるとのことでした。

庭から館内へ入るとストレリチア(極楽鳥花)。

春の七草もまだ展示されていました。

エントランスでも「第16回 瑞穂のつるし飾り」の準備中です。

くつろぎの間は「喫茶ストーリア」が運営。お庭の山野草を見るだけなら無料ですが、それでは申し訳ないもので…。

様々なカレーで有名なようですがたか爺は滅多に食べないもので、和風きのこスパゲティとコーヒーをいただきました。ごちそうさま!

ゴージャスなトイレにもビックリですね!? 続く。