
2月15日(水)の府中市郷土の森博物館の最終回です。ようやくメインの梅園へ。人出も多く、何人かスポット修正にて「カオナシ」になってもらっております!?

お昼に正門の手前の観光物産館で買っておいたパンを食べたら一服したくなったので、まずは芝生広場脇の喫煙所へと向かいました。

何でも極端になってしまってめんどくさい世の中になってしまいましたが、喫煙所があるだけでも良しとしないとね!?

とりあえず一服して、誰も撮らない梅景色を…。たか爺のようなヘビースモーカー&ヘビードリンカーは、実は高額納税者なんだけど、最近は犯罪者扱いだからなぁ…。

では、梅園へと戻ります。

梅園へ戻って。


新茶青




一重緑萼


月影枝垂

月影
たか爺はやっぱり青軸性の梅好みのようです。


フクジュソウ

これは、とりあえずメジロが4羽入った証拠写真ということで…。


これも暗かったけど…。


午前中は風もなく快晴でしたが、午後からは曇ってきて風も強くなってきました。春一番だったようですね。


玉垣枝垂れ


「品種物の苗木と枝垂れ梅を鑑賞」できるという梅園拡張エリアへも。

種名板はありませんでしたが、藤牡丹枝垂でしょうか?


このへんは何人かスポット修正で消えてもらっております…。

梅とドバトたち!?


光源氏

まだ小さな苗木です。あと何年見に来られるかわかりませんが、これからが楽しみですね。

小緑萼


これも青軸性です。

車も入ってしまっておりましたが…。


新茶青

メジロ


今度は少し明るく撮れたかな。

シジュウカラ

コゲラ


最後に旧島田家住宅のお雛様でも。おしまい。
本日は、今週末の「魔法の小枝でキーホルダー作り」と「ジャガイモ植えとピザ作り体験」の参加者名簿を作ってメール連絡を。そのあと母とご近所散歩です。
帰宅後、「魔法の小枝でキーホルダー作り」の材料を少し足しておこうかと思ってノコギリぎこぎこを始めたら、すぐに腕やら腰やらあちこち痛くなってしまっていくらも切れませんでした…。材料切りはあきらめて、明日は1日かけて準備に励まないといけませんね。