たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

くらかけ清流の郷

2017年07月23日 | 川の生きものさがし


 7月20日(木)は、東松山市のくらかけ清流の郷へ。まあ、たか爺は昔から、バーベキューにはまったく興味ありませんけれどもね。そんな時間があったら、おにぎりを歩き食いしながらでも生きものさがしをしていたいほうなので…。
 そういえば同じ理由で、子育て中にもキャンプはしたことなかったかぁ…。ひたすらペンションや休暇村利用でございました…。



 鞍掛橋です。車でも渡れますが、できれば渡りたくないかも!?



 以前、東松山市在住の会員の方が教えてくれたので一度見に行ってみる予定でいましたが、それっきりになっておりました…。
 26日のキッズ夏休み「化石発掘体験」で利用させてもらう化石と自然の体験館のすぐ近くなので、午後にお弁当を食べてちょっと川遊びもいいかなぁということで事前調査です。ネットの情報で見る限り心配なく使えそうな場所でしたが、やっぱり自分の目でちゃんと確認しておかないとね。



 鞍掛橋の上流部の川の生きものさがしをしてみたい場所です。



 下流部では川遊びもできます。浅すぎて、高学年の子にはちょっともの足りないかもしれませんけれどもねぇ…。



 右下の護岸された場所は釣場ふう!? 親子で小物釣りを楽しんでいた方もいましたね。



 さらに上流部は川幅が広すぎてちょっと危ないかな?
 でも、とりあえず駐車場もトイレも整備されているし、子どもたちにも安全に遊んでもらえそうな川でよかったですねぇ~。



 たか爺とちょっと遊んでくれたコミスジです。
 カブクワスポットでもあるとは思うのでちょっと歩いてみましたが、今回は空振り…。一度ゆっくりポイントになりそうな木を探してみたいところですね。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「夜の森探検隊」事前調査 | トップ | ザリガニの池、その後のその後!? »
最新の画像もっと見る

川の生きものさがし」カテゴリの最新記事