goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

アサギマダラの舞うお花畑へ

2024年08月22日 | 湯の丸・鹿沢高原など

アサギマダラ

 8月10日(土)、鹿沢万座パークボランティアの「植物相調査」は12時からなので、午前中はアサギマダラの舞うお花畑へ。


ハイモンキシタバ

 で、いいんだよね? 休暇村嬬恋鹿沢をチェックアウトする際に、エレベーターホールの壁にとまっておりました。前翅の地色が左右異なります。雌雄モザイクなんていうことはないだろうし、灰褐色のほうが普通なんだろうけれども、とりあえず「キンギンハイモンキシタバ」ということで!?


シータテハ

 マクロ撮影されている方の後方から撮ったので、レンズフードの先端がチョウのすぐ近くに…。トリミングしてかく相成りました。開翅待ちだったようです。


 この樹液にはキベリタテハも来そうですが、待つのは苦手だし時間もないし…。




アサギマダラ


ヤナギラン


シシウド


マルバダケブキ



コオニユリ

 今年は少なかったですね。


タムラソウ

 これはまだ蕾です。


キオン


ウラギンヒョウモン


 サトかヤマかはわかりません…。


ギンボシヒョウモン


 こっちのほうがわかりやすいかな。


 GIFアニメにて6コマを。
 今回は1/4000秒で連写しまくってみたけれども、以下も同じくピンボケ量産…。これなんか横を縦にトリミングしてからさらに横にトリミングしたものだし…。


 これも6コマ。


 これは5コマです。


 この5コマが少しはまともだったかも…。トップ画像は1コマ目をトリミングした画像ですね。


 同じく4コマ目をトリミングしています。



クジャクチョウ


ツノハシバミ


 ニホンジカの食害を心配していましたが、ヨツバヒヨドリが群生するお花畑が健在で何よりでした。


ハネナガフキバッタ

 最後にあらっ!? フキバッタに普通の翅がある? これは初めて見たなぁ~。


 姿を見せてくれてありがとねぇ~。続く。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地蔵峠のアサギマダラ | トップ | 再び地蔵峠へも »
最新の画像もっと見る

湯の丸・鹿沢高原など」カテゴリの最新記事