青空ーすべてはバランス

巷の言葉

2024年6月9日(日)今日も晴れかと思ったら曇ってきた。日差しがないので股関節を気にしながら庭の草取りをした。ラベンダーが満開です。

ブラックホール型自治体と消滅可能性自治体 

最近、「消滅可能性自治体」という言葉が話題になった。議長を日本製鉄名誉会長が務める「人口戦略会議」なるところで議論していた。
20~30代の女性が30年間で半減すると見込まれる744市町村に対してだ。

そして、東京23区内の16の区とその他の7地域は「ブラックホール型自治体」と名づけられてしまった。地方から離れた若い人たちをどんどん吸い込んでしまうが、そんな若い人たちは収入が少なく物価も高いから子供が作れない。
まさしく「ブラックホール」だねと感心しそうだが、そんなお気楽なお話ではない。

裏金維持法

自民党の麻生太郎副総裁は堂々とおっしゃった。このお方は政治の世界の中心にずっと君臨しているが、釈然としないのは私だけか?
8日福岡市で講演したとき、派閥裏金事件を受けた政治資金規正法改正を巡り「政治活動の基盤維持には一定の資金が必要だ。将来に禍根を残す改革は断固避けなければならない」と強調したらしい。

6日の衆院本会議で自民と公明党に日本維新の会などの賛成で可決された政治資金規正法の改正案について、れいわ新選組の大石晃子共同代表がNHKの取材を受けた時に「裏金維持法。採決させるなという闘いが必要」などと語っているが、7日には「裏金維持法」というワードがインターネット上でトレンドワードになった。

政治が弱体化して世の中が変な方向へ行かないように祈りたい。



 青空ーすべてはバランス - にほんブログ村

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治経済社会・科学」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事