goo blog サービス終了のお知らせ 

映画とライフデザイン

大好きな映画の感想、おいしい食べ物、本の話、素敵な街で感じたことなどつれづれなるままに歩きます。

ディアドクター 

2010-03-21 13:56:46 | 映画(日本 2000年以降主演男性)
西川美和監督による田舎の偽医者の話である。鶴瓶が淡々とした好演で、がん患者を演じた八千草薫もベテランらしい演技、その年だからできる枯れ切った円熟味を見せる。世間の評価が高すぎでは?と思わせる部分もあるが悪くはない。ラスト10分の作り方もハラハラさせる。

いきなり田舎の診療所に警察がやってくるシーンが映る。村の診療所の医師鶴瓶がちょっと出てくるといったきり、いなくなってしまったのだ。
そのあと診療所に新米医師が真っ赤な外車のオープンカーに乗って着任するシーンに戻る。携帯電話で会話をしながらの運転でうっかり車を激突させる。ムチ打ちになって気がつくと診療所の老人たちの中に寝ていた。彼は村の診療所で鶴瓶や看護士の余と一緒に働くことになる。そのあとは鶴瓶の村の老人たちへの診察ふりを次から次へと映し出していく。滑稽なシーンが続く。そして村の住人の一人八千草薫が患者としてやってくる。貧血気味との話であった。でも胃の調子が良くない。病理検査をしてみると。。。。



偽医者って本当にできるのかな?診療報酬をもらうのに、医師免許証の提示とかないのかな?確か保健所の届出にも医師免許の提示もあったな。あれってコピーだったかな?原本だったかな?保健所がそもそもない田舎の村だったら訳もわからず、こんなことってあるのかな?なんてことを考えながら観ていた。映画はフィクションだけどあまりにもありえないことだと気持ちがさめてしまうことがある。

でもこの映画は偽医者鶴瓶と患者八千草薫の感情のふれあいの映画だと途中で思い始めて後半から違う感情を持って観ていった。鶴瓶と新米医者との会話が黒澤明監督の「赤ひげ」での三船敏郎と加山雄三の会話を思わせた。ただ大きな違いは鶴瓶が偽医者であること。それによるジレンマが会話によくあらわれ、脚本の巧みさを感じた。そう考えながら結末に向けてのうまいつくり方にもうならされた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと北辰テスト

2010-03-21 11:23:48 | 家族
木曜は技術系下請け会社との懇親会。安い中華での宴席だった。ものすごい量だった。
おいしいとは言えないが、食べきれない。ヤザワ好きの人とヤザワ話で盛り上がった。
でも一次会であっさり8時に帰った。「やればできるのに」と家で言われた。
金曜は不動産屋さんたちとの懇親会。行きなれたすし屋でやった。
お祝いのたいの一匹酒を飲んだ。3年前昇進祝いでも飲ませてもらった。その後2軒行ったので午前様だが、体調はまあまあだった。

土曜日は妹と彼岸のお参りに行った。
品川の家まで車で1時間20分かかった。予想よりもかかった。どうも連休になると都内は必要以上に混むらしい。品川の家の庭の木にも芽が出ていた。いくつか花も咲いていた。前こんなにきれいに咲いていたかな?そうおもいながら車で高輪に向かった。
寺に行くと我々が行く前に誰かが来てくれたらしい。墓に花が添えてあった。誰だろう?
でも昨夜は異様な強風であった。こんなにうるさい強風は記憶にない。春一番というには強すぎる。墓の花もみんなすっ飛んだろう。どうしよう。

妹がうちの娘に中3進学祝いといって1万円を包んだ。こんな祝い方ってあるのかなといっていたので、今度会場テストで偏差値70以上とったからその祝いと言っておくよと話した。埼玉県には「北辰テスト」という業者テストがある。埼玉にはこの会場テストしかなく、県内の大多数の中学生が受ける。結果表を見ると中学2年の最終回の今回は21000人受験していたようだ。前回は英語が偏差値70をこえて理科が69と良かったが国語をミスって、5教科で偏差値70にならなかった。今回は前回大失敗の国語と社会が90点以上と良く5教科で70を超えた。どの学校も安全圏と出ていた。塾に行かない娘が会場テストでいい点数を取るのはある意味学校のおかげといえるだろう。学校から配られる問題集が隙間なくできれば解けるだろう。それと国語は過去問やったのが良かったのかもしれない。

自力で北辰の過去問やってみた。英語、数学は全部解けそうでなかなか満点にならない。1,2問解きづらい変な問題がある。社会は常識でほとんど解けるが、理科は基礎知識をすっかり忘れていてまるでダメ。でも北辰テストで満点近くとっても、県立は別として私立や国立の上位高に受かるかどうかはわからない。問題の難易度が違うからだ。高校入試問題を見ると、特に慶応女子の問題は難しい。大学の問題がやりやすいくらいだ。早稲田の方がオーソドックスで解きやすい気がする。女の子だし、そんな高望みしないでいいだろう。県立無償化の恩恵を受けよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする