先日カラアゲをしたあとの鶏手羽元が冷凍庫で余っていましたので、カレーを作ることにしました。
まずお肉だけを、圧力鍋を使って煮て、
野菜たちはフライパンで炒めておき、あとからあわせるという作り方にしてみました。
お肉は、お水と白ワインで高圧10分。
鶏手羽元は5本です。
じゃがいも、玉ねぎ、ニンジンは食べやすい大きさに切ってオリーブオイルで炒め、
ハーブソルト、コリアンダー、ガラムマサラ、ナツメグ、カルダモン、
ターメリック、カレー粉で味つけします。
お肉とあわせてさらにスパイスとコンソメを加え、
じゃがいもとニンジンがやわらかくなるまで煮込みます。
最後に市販のカレールゥを60g加え、煮込んだらできあがり。
(この頃カレールゥは小分けになっているのですが、3かけ使ったことになります。)
お肉がホロホロで、しかも市販のルゥが少なめなので、
サラサラしたカレーができあがりました~イメージ通り♪
実は、夜お出かけたした日に作っておいてダンナさんに食べてもらって、
その後3日ほど冷蔵庫で保存しておいたのですが、
ダンナさんいわく、この方が断然オイシイと言っていました。
煮込み料理はやはり2日目以降がいいようですね・・・