みやぎ野菜ソムリエの会

会員同士の相互交流と情報発信を目指し、各種勉強会、産地の視察研修等を自主的に行っていく野菜ソムリエ会員のコミュニティです

「アワード金賞受賞祝賀会」報告

2018-08-03 17:17:22 | 野菜ソムリエアワード関係

アワード金賞受賞祝賀会」報告

 
7月22日(日)仙台駅東口のホテルレオパレス仙台2階・レストラン トラットリア クチーナ オランジェリーにて「アワード金賞受賞祝賀会」が行われました。


当日は仙台の最高気温は36.7℃と猛暑日にも関わらず、39名の方に参加していただきました。日本野菜ソムリエ協会福井栄治理事長をはじめ、

来賓の方々の祝辞、会員からのお祝いの言葉などがあり、大変賑やかなパーティーとなりました

 

大坪会長から「今回のアワード金賞は、本当にご来場いただいた皆様のおかげです。感謝を尽くしても感謝しきれない気持ちでいっぱいです」とお話いただきました

続いて日本野菜ソムリエ協会の福井理事長からご挨拶いただきました。

複数回金賞受賞のコミュニティは、コミュニティみやぎが初めて。国内・海外合せてコミュニティは51ヶ所中での金賞。

コミュニティの在り方は、野菜ソムリエになったけれど、自分1人でどうすればいいのか、最初の一歩を進めるためのコミュニティ。

コミュニティの在り方などのお話をいただきました。

 

第7回野菜ソムリエアワード(平成30年4月)のプレゼンのDVDが上映されました。あの時の感動が再び

 

プレゼンターだった大坪 豊さん 律子さんご夫妻からご挨拶

自分のことよりもコミュニティのことなので重圧がありました。仙台井土ねぎを覚えてもらえるかを特にポイントとした。

夫婦げんかもした(笑)が、金賞で本当に良かったなどのお話いただきました

 

金賞受賞祝賀会実行委員長・大宮特別顧問からご挨拶。

野菜ソムリエアワードは7回ありましたが、みやぎは金賞2回・銀賞2回で合計4回受賞。皆さんの活動が素晴らしいからこその結果。

賞を取るための活動ではない。活動してきたことが賞をいただけたと思っていますなどのお話をいただきました

 

飾ってある仙台井土ねぎをテーマにしたお花のご紹介

井戸とねぎです。ステキです

 

会食スタート

平成22年地産地消優良活動 農林水産省 生産局長賞受賞のレストランでの美味しいお料理がズラリ

仙台井土ねぎ料理の他、地産地消の美味しいお料理を食べながら、楽しい会話が弾みました

   

乾杯は、伝え人でいつもお世話になっている宮城県食産振興課の佐久間 宣之様から。

 

ご来賓の方々から祝辞をいただきました。

 

井土生産組合 組合長 鈴木 保則 様からお言葉をいただきました。

昨年のモニターオーナー体験会、そして今年も井土ねぎオーナー制度(植え付け・土寄せ・草取り・出荷調整・収穫)で大変お世話になっております。

おいしい仙台井戸ねぎが収穫できるように頑張ります。

 

株式会社エイエイピー 佐藤 和彦 様 からお言葉をいただきました。

昨年から食産振興課の佐久間様と一緒に伝え人で大変お世話になっております。7/26には名取の高館小学校で伝え人があり、

今後も伝え人の活動を通して大勢のお子様方に野菜を通して食育活動をしていきたいと思います。

 

株式会社富士通の佐藤 恭史 様からお言葉をいただきました。

昨年、じもVege(本当においしい野菜をつくる喜び、食べる喜びを地域のみんなで共有する。

じもVegeアプリで市民農家などの自慢のこだわり野菜をスマホアプリで簡単出荷、タイムリーに購入できるサービス)で大変お世話になりました。

 

野菜ソムリエアワード審査員の加藤様からお言葉をいただきました。

飛び入りで参加いただきました。野菜ソムリエアワード審査員を3年連続されていて大変お世話になっております。

来年のアワード本選も行けるように活動して参ります。よろしくお願いいたします。

 

瀬戸シェフから本日のお料理をご紹介いただきました。いつも地元の材料を作って美味しいお料理をありがとうございます。

 

仙台牛~~記念撮影パチリ

 

コミュニティみやぎ会員からお祝いの言葉

 

仙台井土ねぎとコミュニティみやぎをつなぐ立役者で、いなくてはならない存在の

料理研究部会 関口 道(ヲサム)さんから

 

いつもアワードの本選応援。食育活動&畑プロジェクトなど、熱心に食育活動に参加の

食育部会 三原 けい子さんから

 

昨年の野菜の日イベントにて、全国ワースト3位のみやぎはメタボ県&メタボのお話を紙芝居で説明した

食素材研究部会 内海 京子から

 

最後に、昨年は涌谷町や石巻市のねぎ、そして料理でおいしくねぎを食べるをテーマにした

産地交流部会 部会長の渡辺 真紀さんから

 

それぞれのテーブルで楽しく賑やかに♪ 

              

お互いに情報交換をして、盛り上がりました

参加された皆様、心より感謝も申し上げます

 

写真 石館 志保子 & 大坪 律子

文章 内海 京子

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台放送チョコベジイベント... | トップ | 第7回 野菜ソムリエとハマナ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

野菜ソムリエアワード関係」カテゴリの最新記事