先日入手した
布地で
バッグを作ることにした。
柄が大柄じゃないしバッグサイズもS~Mサイズくらいがちょうど良いのかもしれん 
そんなわけで
٩( ‘ω’ )و 新しい
バッグの型紙を作ろう 

『 小さい見た目のわりに物が入るようなバッグ 』を作るべく試行錯誤して難航し…微調整を繰り返した
そして出来上がったのが

色違いで3色生地を入手したので3つ拵えてみた 


底部分は楕円底でタックが4か所入っているので底は「 ふっくら 」とさせて荷物がたくさん入るようにしてみた
開口部はスナップホックで留められるようにした。
生地は色々な種類の
草花と
写真ではほぼ写ってはいない(撮影が下手)がアクセントにシルバーのラメが所々にキラキラ
してる 
色は濃い生成り・グレー・エメラルドグリーンの3色
ダークな洋服を着ていても鮮やかなバッグひとつでポイントとして
映えるので良いね 
それと
この前から
さくらんぼ刺繡をチクチクはじめている。


淡く優しいピンク色の刺繍糸を数色使っているので可愛いと思う 
これはリネン帆布生地で楕円底の巾着バッグとなります。
いつの間にやら
桜も終わり、ほぼ葉っぱ 
昨年2020年の秋に
グリムが
我が家へやって来て初めての夏が来る。
坊(
)は基本的には家の中だけの室内飼いにしているのですが…
よく脱走してオイラとママさんが捕獲に向かう 


(;´༎ຶД༎ຶ`)
今日なんて
お隣さんの敷地にお邪魔してしまいお隣さんの奥さんも協力してもらい3人で捕獲 
とっ捕まえて抱えたまではいいが、オイラは首を足で蹴られ…足の爪で首引っ掻かれ流血

オイラ…いつか殺られるんじゃないかと思うわ~
ジロー兄貴と
マロンばぁちゃんは室内・室外と行き来させているが、ほとんど「 家から出ない・庭のみ(敷地内)」である。
高齢組なんで筋力なくなって足腰がね
我が家の母屋の
庭に面した一部屋は気が付けば昔から網戸が無かった。
ガラス窓は大きな4枚建てでテラス用の網戸のレールはあれど網戸がない。( 最初はあったのだろうが…どこにいったのやら
)
夏になればテラス窓を開け放ちたいが
グリムが脱走するので網戸が必要となってくる。
家も増築した方は網戸もちゃんとしっかりしてて良いのだが、古いウン十年前の母屋がな~
そんなわけで『 網戸を新調 』しようと考えてホームセンターやネットで調べてみたら、色々なメーカーや規格がどんどん変わってどうにも難しい。
一応、網戸サイズを測ってみたもののミリ単位での計測が必要なので素人(オイラ)では間違う可能性が大である。
ネットで購入した方のレビューを見てみるも「 網戸採寸が合わず返品も出来ず高い買い物になった・網戸をはめるのにかなり苦労した・最初から工務店に頼めばよかった 」などなど良いレビューもあれば不安を更に煽るようなレビューもあって

素人ではヤバいような気がしてきてオイラは考えた末に (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ そうや
あそこに聞くだけ聞いてみよう
とふと思い立ち連絡。
1年ほど前に
雨漏り110番( 屋根の修理 )でお世話になった業者さん 
地元じゃないのに遠くから来てくれる親切な業者さんで雨漏りのその後の経過のアフターフォローとか気にかけてくれてるんだ。
相談した結果、業者の管轄外だが専門の別業者に連絡とって母屋のテラス網戸の現状を見てもらえることになった
だが、古い母屋は網戸レールの下部分の高さがなく職人さんが見て「 取り付け無理だ 」と判断したなら別の方法を考えようということで。
とりあえず、網戸職人さんが来てくれるのを待つことに
上手くいくといいな




そんなわけで




『 小さい見た目のわりに物が入るようなバッグ 』を作るべく試行錯誤して難航し…微調整を繰り返した

そして出来上がったのが





底部分は楕円底でタックが4か所入っているので底は「 ふっくら 」とさせて荷物がたくさん入るようにしてみた

開口部はスナップホックで留められるようにした。
生地は色々な種類の




色は濃い生成り・グレー・エメラルドグリーンの3色

ダークな洋服を着ていても鮮やかなバッグひとつでポイントとして


それと
この前から





これはリネン帆布生地で楕円底の巾着バッグとなります。
いつの間にやら


昨年2020年の秋に


坊(





(;´༎ຶД༎ຶ`)



とっ捕まえて抱えたまではいいが、オイラは首を足で蹴られ…足の爪で首引っ掻かれ流血





高齢組なんで筋力なくなって足腰がね



ガラス窓は大きな4枚建てでテラス用の網戸のレールはあれど網戸がない。( 最初はあったのだろうが…どこにいったのやら




そんなわけで『 網戸を新調 』しようと考えてホームセンターやネットで調べてみたら、色々なメーカーや規格がどんどん変わってどうにも難しい。
一応、網戸サイズを測ってみたもののミリ単位での計測が必要なので素人(オイラ)では間違う可能性が大である。
ネットで購入した方のレビューを見てみるも「 網戸採寸が合わず返品も出来ず高い買い物になった・網戸をはめるのにかなり苦労した・最初から工務店に頼めばよかった 」などなど良いレビューもあれば不安を更に煽るようなレビューもあって


素人ではヤバいような気がしてきてオイラは考えた末に (*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ そうや





地元じゃないのに遠くから来てくれる親切な業者さんで雨漏りのその後の経過のアフターフォローとか気にかけてくれてるんだ。
相談した結果、業者の管轄外だが専門の別業者に連絡とって母屋のテラス網戸の現状を見てもらえることになった

だが、古い母屋は網戸レールの下部分の高さがなく職人さんが見て「 取り付け無理だ 」と判断したなら別の方法を考えようということで。
とりあえず、網戸職人さんが来てくれるのを待つことに

上手くいくといいな
