昨日は2月22日で
ニャンコの日
だっだ。
この前から石塑粘土を使って新たな商品をと考えていたのに、本日試作品が出来上がった
本当なら昨日中に画像
したかったんすよ( ニャンコの日だったからさ )


これはまだ、あくまで試作です。
とりあえず着色具合やニスの塗り回数や加減なんかも色々試したかったので、3種類のネコを作ってみた。
白猫・ハチワレ・三毛の三匹。 尻尾がギュイッ!!と前で巻いている感じで。
猫の顔が可愛すぎず媚びない感じで描いてみた 
雰囲気としては成功
したわ~ 

色塗りはシンプルにしてみて正解だった。 いま思えば、最初のはまったくもって酷いなありゃ~
石塑粘土なので乾燥すると『 陶器 』のような質感になるのだが、それを整える為にヤスリがけをする。
ここで 思わぬ職業病がでたことに驚いた!!
細かい空気の層っていうのかな~石の粉や細かい繊維みたいなものも入っているので凹みや細かい穴が出来るのですが
それはこの製品の独特の質感であり、味となるのだが
普段、パテを使って針で突いたような穴さえも埋めている私はこの凹みやら穴やらが気になり
こ、この穴や凹みは埋めるのが普通なのか!? これはどこまで修正するべきなんや!?
とかな~り悩んだ
最終的には
粘土が持つ特性や特長を活かすべきである という結論に至った。
なんでもかんでもキレイにすりゃ~いいってもんでもないんだよな
今回もおおいに勉強となりました。
前回の失敗や試作を繰り返したので、今度は製品としてできたらいいな
など考えている。 時間がないのでそのうちね 


この前から石塑粘土を使って新たな商品をと考えていたのに、本日試作品が出来上がった





これはまだ、あくまで試作です。
とりあえず着色具合やニスの塗り回数や加減なんかも色々試したかったので、3種類のネコを作ってみた。
白猫・ハチワレ・三毛の三匹。 尻尾がギュイッ!!と前で巻いている感じで。


雰囲気としては成功





石塑粘土なので乾燥すると『 陶器 』のような質感になるのだが、それを整える為にヤスリがけをする。
ここで 思わぬ職業病がでたことに驚いた!!
細かい空気の層っていうのかな~石の粉や細かい繊維みたいなものも入っているので凹みや細かい穴が出来るのですが
それはこの製品の独特の質感であり、味となるのだが
普段、パテを使って針で突いたような穴さえも埋めている私はこの凹みやら穴やらが気になり

とかな~り悩んだ

最終的には


今回もおおいに勉強となりました。
前回の失敗や試作を繰り返したので、今度は製品としてできたらいいな

