goo blog サービス終了のお知らせ 

Vastra-daの裏側

オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。

石塑粘土の着色、失敗する

2017-02-20 23:37:51 | 日常
先日購入した石塑粘土を形成し、ヤスリがけをして形を整え色塗りをしてみた。


結果…    失敗した!!!


    予想通りの結果に『 やっぱりな… 』と


石塑粘土は乾燥させると『 陶器 』の素焼きような感じになる。

アクリル絵具で着色したのだが、色が滲み込み思うような発色が出ない。

製図ペンで細かい部分に描き込みをしたところ、描くたびにペン先に石の粉?が付着して今度はペンが擦れてインクが出なくなった。


    さて、困ったぞ~ 打開策を考えねばな~


と数時間いろいろと試行錯誤してようやく結果が出た。



   ◎ 今までは【 絵の具で着色する前にペンで描いた 】→ ペン先に削れた粉が付きインクが出ない


   ◎ 新たに【 絵の具で着色してからペンで描いた 】→ ペン先に粉が付着することなくインクも出た


とまぁ~順序を逆にしてみたのだ


この方法を用いて描いていったわけなのだが…

グラデーションなんかも入れてペンで緻密に描き過ぎて出来上がりの想像よりかなりしつこい感じになってしまった

    ダメだこりゃ… チ~ン


その結果辿り着いたのが  これにはシンプルが一番なのかもしれん

ということに気が付いた。


色塗りの時間をかなり費やしたが失敗してはじめて気が付く事もある。

『 失敗の経験値 』がまた増えたが、それも肥やしとしてゆこう