お魚三昧生活

鹿児島の定置網で獲れる魚や市場の魚、鹿児島大学総合研究博物館魚類ボランティア(魚ボラ)の事などを紹介します!

魚類検索図鑑 新刊

2011年09月19日 | 魚ボラ






 先週、魚ボラのM先生からメールを頂き、神奈川県博のS氏が鹿大に来られると知る。何でも魚類検索図鑑第三版?に載せる魚種の図を書きに来るそうである。是非とも見てみたい作業であるが、昼間に行われるそうで、自分は仕事で間に合いそうもなく諦めていた。ところが今日、悪天候で仕事が午前中には終わったので、帰宅後直ぐに鹿大へ向かう。魚ボラの部屋に着くとM先生とS氏がこれから作業に取り掛かるところであった。今回は検索図鑑第二版後に未記載種、初記録種等で初記載される種の図を書くそうである。まずはイトウオニヒラアジやヒシカイワリ、新しいところではイトヒキコハクハナダイなどの標本を準備し、標本写真を撮る。この時に鰭先や側線、重要な輪郭部分などをわかりやすくする為に、標本に青い色素で染色し撮影する。その写真をプリントしその上に紙を敷いて鉛筆で魚の輪郭をなぞっていく。今までは検索図鑑の魚の図はフリーハンドで書かれていて信用性がないものと思っていたが、一応は信用できそうである。その後は標本から検索のキーに使える部分を探していた。特にイトウオニヒラアジはホルマリン固定後では別種との違いがはっきりせず、検索のキーとなる部分を探して悩んでおられた。生時は見て直ぐに違いがわかるのだが、標本になってしまえば色素が落ち、わからなくなってしまう。今回はこのような場面を見学できて良かったし、勉強になった。今度の魚類検索図鑑を見るのが楽しみである。でもいつになるのかなぁ~。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビンナガ | トップ | キンギョハナダイ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

魚ボラ」カテゴリの最新記事