goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ヒラのバラシとマゴチ。

2025-06-11 | 伊豆・沼津の釣り

25.06.04 ( 小 )  干潮 05:57 / 満潮11:20 / 干潮17:30 / 満潮23:58 気温18℃~27℃

 

2日目 第1ラウンド

南伊豆河川 実釣時間 07:00 ~ 09:00

車で仮眠をとったあと、河川内のシーバスを狙ってデイゲーム。

昨年も雨後のデイゲームでヒラが出てラインブレイクした場所から狙ってみると、まったく同じ場所からヒラが出ました サイズは60㎝級。しかしルアーのフックポイントが、この前のキャストで岩にひかっけてしまったときに鈍ってしまっていて、フッキングが決まっておらずエラ洗いでバラシ これを狙って来ましたからね~、ショック大きいですよ

そして当たり前ですけど、その後そこからは出ず。

 

友人は30㎝位のクロダイを1匹キャッチしましたけど、ワタシはその1バラシで第1ラウンドは終了。友人はここで別れて帰宅。ワタシは残り夕マズメにもう一勝負です。

 

第2ラウンド

南伊豆河川 実釣時間 16:00 ~ 17:00

真夏のような暑さになった日中、干潮間際というタイミングで上流部の流れのある場所で狙ってみましたが不発。

やっぱり水位が低いと難しいかな~。

 

第3ラウンド

南伊豆河川 実釣時間 18:00 ~ 20:30

上げっぱなを狙って、前日に1本ヒットした場所に入ってみる。西風がかなり強く上流域から吹いてくるので、潮の流れと逆なのが気になるところでしたが…

結果 残念ながらシーバスのヒットはなく。日暮れ前にマゴチが2匹ヒットしてきました

ボウズじゃなくて良かったですけど、ヒラスズキのバラシが悔やまれますね~。濁りもほぼなくなって流れも弱くなってしまったので、やっぱりもっと雨が欲しかったところでしたね。

 

 

・Rod : Daiwa morethan EXPERT AGS 77ML “ URBAN SIDE CUSTOM SILVER TERRACE ”

・Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #1.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : SNECON 90S ( マットチャート )、RAIKIRI 60 ( ゴールドボラ )、Soul Shad 58SR・SP ( HLキンクロ )

 

2025年 第47釣行 ( 伊豆釣行① Day-2 ) / マゴチ × 2匹

 

 日本代表W予選最終戦 インドネシアに6-0の圧勝 戦力底上げの為のメンバー構成も、新しい選手たちも躍動しこの結果 これは来年の本大会に向けて、選手選考が大変になりますね~


シーバス狙いスタート!

2025-06-08 | 伊豆・沼津の釣り

25.06.03 ( 小 ) のち 干潮16:26 / 満潮23:14 気温18℃

南伊豆河川 実釣時間 21:15 ~ 22:15

第1ラウンドは下田の稲生沢川で。

 

日中降っていた雨は夜には止んでしまって、河川周りのシーバスを狙うにはちょっと雨量が足りないかな?と思いましたが、結果1本出たので幸先良いスタートがきれました

けど潮周りが悪いこと、雨量が若干足りてないこともあってか、流れが弱く川の感じは凄くいいとは言えないかな。またベイトっ気がないのが気になりましたね。

 

・Rod : Daiwa morethan EXPERT AGS 77ML “ URBAN SIDE CUSTOM SILVER TERRACE ”

・Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #1.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : SAKAMATASHAD 2.5" ( チャートリュース ) + HORIZON HEAD 1.3g、THREE TRAP ( レッドヘッド ) + DARTER HEAD 3/16oz

 

 

第2ラウンドは先に南伊豆入りしていた友人と待ち合わせ場所である青野川へ。

南伊豆河川 実釣時間 23:00 ~ 26:30 気温18℃

 

先にはじめていた友人はノーバイトとのことであまり状況は良くなさそう。

友人と合流してから、これまで友人が攻めていなかった場所に移動し狙ってみる。しかしこちらの河川でもベイトが所々にハクの小さな群れはいますが、全体的に気配はない。

上に全く出ないので、JHワームをボトムまで沈めたら70㎝級がヒットしましたが、エラ洗いでバラシ その後も1バイト出ましたがノーキャッチに終わりました。

友人の方はノーバイトでした。

 

2025年 第46釣行 ( 伊豆釣行① Day-1 ) / シーバス × 1匹


日帰り南伊豆釣行

2024-10-31 | 伊豆・沼津の釣り

24.10.28 ( 若 ) のち 干潮21:17 / 満潮27:06 気温19℃

南伊豆エリア 河川 実釣時間 23:30 ~ 26:30

 

今回は仲間と三人での釣行。第一ラウンドは河川でのシーバスゲーム。

雨の影響がどれほどあるかが気になるところでしたが、到着後、水色を確認するとクリアーだったことから、雨量はさほどではなかったのかなと。

また水面を見るかぎりはベイトっ気を感じられませんでしたが、開始2投目でヒットしました 小さかったけど

 

その後も1ヒットありましたがバラシと、ミドルアッパーのピックアップに反応は出たものの誤爆。仲間が1キャッチしましたが、その後は続かずで、下流にポイント移動しましたが反応なくで。

今度は上流に移動し、ジョイクロ128で誤爆が2発で終了しました。

 

・Rod : Daiwa morethan EXPERT AGS 77ML “ URBAN SIDE CUSTOM SILVER TERRACE ”

・Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #1.0 + Fluoro 22lb

・Hit Lure : JOLTY Mini ( ピンクグロークリア ) + ぶっ飛び静 5g 

 

第2ラウンドはサーフに移動し、フラット&朝マズメの小型回遊魚狙い。

 

24.10.29 ( 中 ) のち 満潮03:06 / 干潮09:06 気温17℃

南伊豆サーフ 実釣時間 03:15 ~ 07:30

 

しかし北東の風が強く大苦戦 本命だったサーフは日が昇る前に諦め、風が少しでも避けられるポイントにも入りましたが、仲間がソゲらしきものをバラシたのみで終了。

 

仕事終わりから南伊豆へ走って、寝ずに夜通し釣りをしましたが、朝からは風がさらに強まり、雨も降ってくる予報だったため、その後は粘らず、不完全燃焼でしたが帰路へつきました。

今回は一晩中やって5匹のシーバスと出会い1キャッチのみ。結果は乏しいですけど、それなりに楽しめました でもジョイクロ128に誤爆したやつはいいサイズだったので、そこは捕りたかったなぁ~。

 

2024年 第75釣行 ( 伊豆釣行 ➅ ) / シーバス × 1匹


チェックアウト前にホテル前の海で

2024-09-21 | 伊豆・沼津の釣り

今回利用させて頂いた下田海浜ホテルの目の前は入り江となった海で、チェックアウトが11時ということもあり、朝食後に子供を海で遊ばせながら、第4ラウンドとしてワタシはちょこっとメッキ狙いをしてみました。

 

24.09.12 ( 長 )  干潮04:37 / 満潮21:07

下田エリア 海岸 実釣時間 09:30 ~ 10:15

 

水面がザワついて、ベイトが何かに追われている気配を見かけなかったのでどうかな と思いましたが、しっかりメッキ入ってましたね~

 

まずはシーズン初期らしいおチビメッキ このサイズが群れでチェイスをしてきたので、ここではこのサイズばかりかと思ったら…

しっかりまあまあサイズのメッキも入っていて、おまけにショゴまでヒットしてきました

こちらからは見えていないだけで、ベイトもしっかり入っていたようです。

2.0号のエギを投げてアオリの反応も見ましたが、新仔が1杯チェイスあり、これは釣れるなと思ったところに、海水浴の人が目の前をバシャバシャ チーンです

 

・Rod : PALMS Flame FGS-600

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Y.G.K G-soul Upgrade PE #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : D-compact 38 ( BPレーザー )

 

岩盤・小石交じりの海岸なので、しっかり狙えば小型の根魚なんかも出そうですけど、そこまでの時間はなかったので

でも1時間にも満たない短時間で4匹の魚をキャッチ出来たので、十分満足です

2024年 第58釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-2 ) / メッキ × 6匹、ショゴ × 6匹


朝マズメSLS!

2024-09-19 | 伊豆・沼津の釣り

24.09.12 ( 長 )  干潮04:37 / 満潮21:07

南伊豆エリア サーフ 実釣時間 05:00 ~ 07:00

 

この時期の南伊豆エリアだったら、朝マズメサーフのSLSJは外せません

毎年小型回遊魚が調子よく釣れるので、第3ラウンドとして今回も朝食前に2時間ほどやってきました

 

まずはまだ薄暗い時間帯にメッキが連発で。

遠投先ではバイトがなく近場でのヒット。でも狙いはショゴだったので、場所をずらしながら遠投してショゴのいるスポットを探ります。

 

・Rod : JACKSON Surf Tribe STSLS-9062L+

・Reel : Daiwa 19 CERTATE LT 4000-CXH ( SLPW EX LT 4000S spool )

・LIne : Daiwa UVF SURF DURASENSOR 8BRAID+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Cool Jig 11g ( ゼブラグローシラス )、堤防ジグ 20g ( ブルーピンク )、ネコメタル 30g ( イワシグロー )

 

 

ショゴが固まっているスポットを発見すると連発

今年のサイズは20~25㎝位と、30㎝には届かない小ぶりなサイズでしたけど、狙い通りの釣りが出来て良かったです。

メタルのジグの種類も色々試しましたけど、今回はスロータイプには反応なく、スイミングタイプの早巻きに好反応でした。

結果ここではショゴ5匹とメッキ3匹でした。

 

2時間ほど釣りをして、この後は温泉で潮と汗を洗い流して、家族と一緒に朝食を食べる。

家族旅行の合間での釣りとしては最高に楽しい時間です

 


海水浴とメッキ釣り、そして夜のシーバス狙い

2024-09-16 | 伊豆・沼津の釣り

伊東で一泊したあと下田方面へ南下。目指すは白浜のような白い砂で波静かな外浦へ

伊東からだと1時間ちょっとで行けちゃうのでラクチンです。

 

 

まずは子供たちと海水浴なんですけど、娘は去年は平気で喜んでいたのに、今年は顔に水がかかるのがイヤみたいでギャン泣きでした

白い砂には小さなスナガニの仲間がチラホラ カワイイですね~

南伊豆エリアは三浦半島と違い、この時期でもアンドンクラゲがいないので、気兼ねなく海水浴を楽しむことが出来るので

 

 

24.09.11 ( 小 )  満潮10:33 / 干潮14:23 

南伊豆 外浦 実釣時間 11:00 ~ 13:00

 

で その海水浴の合間にしっかりメッキ狙いのライトゲームを

始めようと準備をしているときに、まさかのロッド折れというトラブル そのことはまたロッドの話で書くとしますが…

息子が釣りをしたいと言ったとき用に、古いバスロッドを持ってきていたので何とか釣りが出来ましたが、何年ぶりに使っただろうか

 

魚は小ぶりでしたがっメッキの群れが湾内に入っていて、コバンアジも混ざり楽しんでいたところ、時折まあまあいいサイズの何かがヒットしちゃバレる

おそらくルアーのフックが小さすぎるのだろうと思い、ルアーのサイズを上げてその魚を狙いました。そしてヒットしてきたのはこの時期としてはナイスサイズの23㎝程のメッキ

 

最後にはメッキ狙いの定番外道のダツもヒットして、海に海パンで浸かりながらの釣りで夏らしさを感じられ、この旅行最初の釣りは十分楽しめました

 

・Rod : PALMS Flame FGS-600

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Y.G.K G-soul Upgrade PE #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : D-compact 38 ( BPレーザー )、Athlete Pin tail tune PT-6 ( Blue Pink )、チビメタ TYPE-Ⅰ 3g ( コットンキャンディ )

 

 

 

 

24.09.11 ( 小 )  満潮20:24 / 干潮28:37

南伊豆河川 実釣時間 21:30 ~ 23:00

 

今回の旅、第2ラウンドは河川でのシーバス狙い

雨絡みではないので厳しいかな?とは思っていたものの、せっかく南伊豆エリアに来たわけだからやらないわけにはいかないでしょ!と。

 

で 結果… セイゴ~フッコと呼べるかな?ってサイズ感の魚が4発ヒットしたものの、すべてバラシで

プラグにはほとんど反応せず、ワームにばかりアタリがでましたけど、レンジが上なこととスローに巻かないとバイトが出ない。オマケに飛距離を必要としたので、セッティングが難しかったです。

ジョルティミニ+ぶっ飛び静ヘッド5gにバイトが多かったのですが、ノーマルのフック部分をカットして、下アイにトレブルフックを装着してやったんですけど、食いが浅い感じでした。ちなみにジョルティミニ+ジョルティヘッド8gでは全然アタらなかった

 

今回は魚のサイズが小さかったこともあり、タックルがオーバーパワーだったこともバラシまくった原因かと思いますが、雨が絡まないとグッドサイズを出すのは、地元じゃないので難しいっすね

 

・Rod : Daiwa morethan EXPERT AGS 77ML “ URBAN SIDE CUSTOM SILVER TERRACE ”

・Reel : Daiwa EXIST HYPER BRANZINO CUSTOM 2508R

・Line : Daiwa UVF morethan 6Braid+Si #1.0 + Nylon 20lb

・Hit Lure : JOLTY mini ( ピンクグロークリア、フラッシュグロー ) + ぶっ飛び静 JH-63 5g、MIDDLE UPPER 4.2" ( 銀粉 富津ベイト ) + HORIZON HEAD 1.8g、SHAROLL 75F-SSR ( 3Dイナッコ )

 

2024年 第57釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-1 ) / メッキ × 5匹、コバンアジ × 1匹、ダツ × 1匹

 


南伊豆エギング釣行!

2024-06-14 | 伊豆・沼津の釣り
24.06.12 ( 小 )  干潮02:18 / 満潮07:26 / 干潮14:44 気温20℃~28℃

南伊豆エリア ~ 東伊豆エリア 実釣時間 04:00 ~ 12:30




今回は仲間と三人でエギングメインの南伊豆釣行でした

深夜に出発をして釣りをスタートさせたのが午前4時頃。まずは最南端エリアにある中木漁港へ行き、右岸の堤防へ入る予定でしたが、入口に立ち入り禁止のゲートが

堤防に行くルート上が落石の可能性ありとのことで入ることが出来ませんでした

出鼻をくじかれるも仕方なく左岸堤防へ入りエギングスタート。ちなみにここは夜釣り禁止ということで、早朝の釣りスタートとしています。





海はいい凪で若干右後方から来る風が邪魔をする感じでしたけど、水色も良く、ベイトの存在もあったので可能性は感じていましたが、結果は全然ダメで

足元に見えイカの存在もありましたが、エギにはまったく目もくれず。同じ時間帯に入ったローカルアングラーの方が一人いましたが、そちらの方にもヒットはありませんでした。これはもしかしたら相当スレているのかな

早々とエギングを諦めた仲間の一人は道中アオイソを購入してたので、同付き仕掛けでエサ釣りをしだしチビカサゴやベラなどを釣ってましたけど

6時頃に移動をしようかと車に戻りながら港内を見ているとチビイカを発見 車に積んであった2.0号のエギを入れるとアグレッシブにヒットしてくれました

って言うか、もう新仔がいるんですね~ もちろんこの新仔はリリースです。






・Rod : Daiwa EMERALDAS EX AGS 84.5M-T “ NOISE BOOSTER for STOIST ”

・Reel : Daiwa EXIST 2508

・Line : Daiwa UVF MORETHAN 8BRAID+Si #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Egi : エギ王Q LIVE 2.0 ( BYOLKO )



移動道中 南伊豆での釣りは初となる仲間の二人だったので、景色のキレイな場所に立ち寄り写真をパチリ







次の目的地を大瀬漁港と考えていましたが、ここは昼夜立ち入り禁止となってしまっていて釣り不可 南伊豆へ釣りへ行こうとされている方はご注意下さい



ということでさらに移動して行くんですけど、道中 南伊豆の河川シーバスポイントを見たり、サーフで軽くフラットの様子見をしたりしながら( 仲間がクサフグを釣っただけで終了 )、次なるポイントとして選んだのが外浦。





外浦に到着したのは9時30分頃だったかな。太陽が出て夏のような日差しに寝不足が堪えます。ここでは堤防は空いていましたが岸壁側はエサ釣り師やエギング先行者がいたので、調子良いいのかな~ と 期待値も上がりましたが、見ていても竿は曲がっていません。

それでも堤防でエギングをスタートすると、内側に数匹のショゴの姿を発見 すぐにライトゲームタックルを持ってきてJHワームを入れると、一発で反応してくれました

釣れていない中の癒しですね~ サイズはかわいいメッキサイズといったところですが、サイトで釣れるので面白い。仲間も釣りましたけどスレるのが早くて、その後は見切られてヒットしなくなったのでエギング再開

しかし残念ながらチェイスすらなく、またまた移動することに。ちなみにここでは40㎝位のマダイの姿を確認しました。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 6112ULRFS-SV AGS 24 “ 冴掛 Feather Touch Technical ”

・Reel : Daiwa 23 AIRITY SF2000SS-P

・Line : Daiwa UVF GEKKABIJIN DURASENSOR+Si2 #0.3 + Fluoro 4lb

・Hit Lure : peke peke 2.0" ( プリズムライム ) + アジスタ! 0.8g







次は東伊豆エリアまで戻ってきて稲取港へ。

ちょっと時間的にも先行者の入り方を見ても可能性は薄いかなと思いましたが、ワタシ一人だったらもうここでの釣りはしなかったかなって感じなんですけど、不完全燃焼の仲間二人がいたので。

で、やっぱり釣れない 小魚の魚影はここが一番濃かったし、港内にはホンダワラが茂っていたので、タイミングが良ければ今回まわったポイントの中では、ここが一番可能性があったのかも








今回はいい結果にはならなかったですけど、南伊豆のロケーションはやっぱり最高ですね しかし漁港系はほとんど夜釣り禁止だし、昼夜問わず立ち入り禁止の場所などもあり、昔と比べると釣りは本当にやりにくくなったなと。

アオリイカをしっかり狙うとなれば、磯に行くのが一番いいのかもですね~。数年前から感じていましたが、もう手軽にアオリイカを狙える時代じゃなくなったなと。


話は変わって、今回釣りをした中木・外浦・稲取の漁港全てにイシガキフグの姿がありました。しかも足元でほとんど動かずボーっとしているやつがほとんどで、仲間の一人が落ちていた網ですくえたほど 産卵期とか何かで寄っているんですかね~





まぁ今回こんな感じでしたけど、今年はまだ春イカ釣っていないんで、また諦めずチャレンジします



2024年 第39釣行 ( 伊豆釣行 ④ ) / アオリイカ × 2杯、ショゴ × 1匹






出張の合間の夜釣りで

2024-05-26 | 伊豆・沼津の釣り
`24.05.22 ( 大 )  満潮17:02 / 干潮22:34 気温17℃

内浦エリア 実釣時間 22:15 ~ 23:45

三島での出張の合間で。

三島からだと内浦周辺だったら車で30分くらいで行けるなと思い、前回使用したタックルとワームを少々持ち込み、仕事を終えた後に海へGOしてきました


狙うポイントはシンカーを使うと根掛かりで釣りにならない所なので、高比重ワームのノーシンカーで狙うのが最適なんですが、大潮の下げ潮で流れが速く苦戦。

ネイルシンカーを入れてなんとかボトムが取れるようになったけど、魚の反応が取れだしたのは潮止まりの時間帯。

小型のハタが何匹かヒットしたけど、手前の海草に取られて藻化けしちゃってのバラシが多く、キャッチ出来たのは小型のオオモンハタ1匹。あとやたらと小刻みなバイトがあるなと思ったらネンブツ系。 ちょっと忘れてましたけど、そう言えばこの辺はネンブツ系の魚が多かったんですよね~







・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Y.G.K. G-soul Upgrade pe X4 #0.4 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : 根魚蟲 1.8" ( ロックフィッシュSP ) + 1/96oz NAIL




バイト数の割にはキャッチが少なかったんですけど、最後にまあまあサイズのカサゴが釣れたので、まぁ良しとして今回の釣りを終了しました。



2024年 第32釣行 ( 伊豆釣行➂ ) / オオモンハタ × 1匹、カサゴ × 1匹

第2ラウンド、第3ラウンド、第4ラウンド

2024-04-09 | 伊豆・沼津の釣り
24.04.04 ( 若 )  満潮02:58 / 干潮08:27 / 満潮12:47 / 干潮20:05 気温15℃~18℃

南伊豆サーフ 実釣時間 04:30 ~ 06:30

河川での釣りを終えちょっと休憩をしてから、第2ラウンドは朝マズメのサーフでフラット狙い。

しかし暗い中聞こえてくる大きい波の音。だいぶ荒れてるようだなと。しかしこういう時は運が良ければヒラスズキが出るので、とりあえずやってみることに。

波の立ち方は悪くはなかったんですけどね~、千切れた海草だらけで釣りになりませんでした

場所替えして別のサーフにも行ってみましたけど、同じくって感じで南伊豆サーフは諦めることに









南伊豆河川 実釣時間 07:15 ~ 11:00

そして第3ラウンドは最初とは別の河川でのシーバス狙い。

まずは石積み護岸でのミノー早巻きでのリアクション狙いで、1本60あるなし位のマルをヒットさせるも、食いが浅くエラ洗いでバラシ

もう1本、水中で反応したのが見えましたけど、残念ながら食わせるまでは至らずでした。


その後は潮がほとんど下がらず、増水で水位が高い状態だったので上流部へ移動して60~70サイズのヒラスズキをヒットさせるも、ドラグがラインに対して強すぎました。痛恨のリーダーブレイクでバラシ 出てもフッコ級だろうとナメてたのがダメでしたね

明るい時間帯なのでヒットからバラすまで見えてましたけど、やっぱりヒラは強いですね~ バラシたショックもそうですけど、それ以上に魚の口にルアーを付けたまま逃げられたことの方が、申し訳なくてショックが大きいです。

ちなみにバラシた2本とも近くにはハクの姿があり、流心の際でボイルしているシーバスがいましたが、そのときもハクが突き上げられていました。


・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂 冴掛 710 AGS ”

・Reel : Daiwa 22 EXIST LT 3000S

・Line : TORAY SEA BASS PE POWERGAME 8BRAID #0.6 + Nylon 12lb

・Hit Lure : TD MINNOW 95F ( レーザータイガー )、SNECON 90S ( マットチャート )


さすがにほぼ寝ずにお昼近くまでなってしまったので、ちょっとここで食事を含めて休憩することに。










東伊豆サーフ 実釣時間 16:00 ~ 18:00

そして休憩を挟んでのこの釣り旅、最終の第4ラウンドは東伊豆サーフでのフラット狙い。

正直 南伊豆河川でやり続けた方が魚の顔は見れたとは思うのですが、サーフでメタルジグ遠投で釣りがしたかったんですよね~

しかし結果はノーバイト。ここも荒れてはいましたけど、ゴミの掛からない場所があり、さらにキャスト範囲内の沖側に横に流れるいい具合の場所があり、もしかしたら1発あるかな~なんて思ったんですけどね。残念

南伊豆でもここでもそうでしたけど、荒れててよくは分かりませんが、ベイトっ気がなかったのが痛かったかなと。


・Rod : Daiwa morethan BRANZINO AGS 1010M/MH・J “ MONSTER SURF CUSTOM 1010 ”

・Reel : Daiwa 16 CERTATE 3012H

・Line : DUEL HARDCORE X4 投 #1.2 + Fluoro 22lb


今回は結局最初の1匹で終わってしまいましたけど、フィールドの状況を見て、釣れる釣りをしていけばもっと魚は出せたとは思います。

が、、、 やっぱり久しぶりなだけに、やりたい釣りをしたいですからね~ まぁ今回はこんな感じで終了です








2024年 第20釣行 ( 伊豆釣行② ) / ヒラスズキ × 1匹

雨絡み、河川周りのシーバス狙い

2024-04-07 | 伊豆・沼津の釣り
24.04.04 ( 若 )  満潮02:58 気温13℃

南伊豆河川 実釣時間 00:30 ~ 02:30

今回の伊豆釣行、深夜に南伊豆エリアに到着。雨の量がそれなりにあったので、第一ラウンドは河川でのシーバス狙いでスタートしました。

潮はあまり動かない状況でしたが、雨での増水でまずまずの流れが出ている状況。水色もいい具合で濁っていたので期待が持てるかな?と思った通り、開始二投目でヒット フッコ級でしたが嬉しいヒラスズキ




・Rod : Daiwa HEARTLAND 7102L+FS-SV AGS18 “ 別誂 冴掛 710 AGS ”

・Reel : Daiwa 22 EXIST LT 3000S

・Line : TORAY SEA BASS PE POWERGAME 8BRAID #0.6 + Nylon 12lb

・Hit Lure : SHAROLL 75F-SSR ( レインボーパール )


ヒットルアーは廃盤になってしまったシャロール やっぱりいいルアーだと思うんですけどね~。なんで廃盤になってしまったんでしょうね~

そしてその後、同じくシャロールにショートバイトが一回あっただけで、気配が消えてしまいました

ルアーローテーションもあれこれ、ポイントもずらしても反応なく。幸先いいスタートでしたけど、最初で終わってしまいました

反応がなくなったので河川を終了して、朝マズメのサーフ狙いの為移動です。