goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

2024年度 印象に残った映画5選

2025-01-19 | 年度別なんでもランキング

昨年観た72作品の映画の中で、ワタシの中で印象に残った映画5選です

映画館で観ることはほとんどなく、配信やレンタルで観ていることが多いので、古い映画も混じっているのはあしからずで

 

ゴジラはハリウッド版もいいけど、やっぱり日本の映画なんだということを改めて思った。

品川監督のOUTは同時期に観たものだと、豪華キャストでも注目を集めた東京リベンジャーズがあったけど、正直OUTの方が面白かった。品川監督〝やるな~〟と思わせた作品でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年度 温泉ランキング

2025-01-09 | 年度別なんでもランキング

昨年ワタシが行った温泉は10か所 その10か所をワタシの好みでランキング

家庭を持ってからは中々年間10か所の壁を越えられませんが 釣りに絡めて行くことが多いので、やっぱり伊豆半島がメインになってしまいますが、昨年はロケーションの良い所が好みとして出たかな~と。

さて、今年は何か所行けるかな~

 

第10位 横浜市南区 みうら湯

 

第9位 三崎油壷 観潮荘

 

第8位 南伊豆 伊東園下田海浜ホテル

 

第7位 東伊豆伊東 ラヴィエ川良

 

第6位 湯河原 ゆがわら万葉荘

 

第5位 東伊豆 伊豆高原の湯

 

第4位 東伊豆河津 踊り子温泉会館

 

第3位 東伊豆伊東 伊東園ホテル本館

 

第2位 東伊豆 赤沢日帰り温泉館

 

第1位 熱海 オーシャンスパFuna

 


2024年度 マイブームルアー4選

2025-01-03 | 年度別なんでもランキング

2024年も色々とルアーをかいました その新しいルアーやそれ以前から持っていたものなども含めて、昨年ワタシが特に気に入ったルアーがコチラです

 

 

issei 海太郎 アメミノー 48SR SS

スモールルアーの中では非常に扱いやすいルアーだなと。やはりこの小さなリップが水を掴んでくれるので、多少風があっても踏ん張ってくれるのが良かった。シーバス用のシンペンではリップ付きってあるけど、メバルなどのライトゲーム用でこの手のルアーってあるようでないですからね。

あとはクリア系のラインナップばかりなので、もっとカラーバリエーションがあると有難いんですけどね。それとサイズアップが出るのは楽しみですね。



 

Daiwa 月下美人 ふらり 55F

今年の早春 新製品だったこのルアー。メバルにはもちろん、アミパターンでのシーバスにも効きました。スローフローティングという微妙な浮力が良かったのかなと。

昨年末にシンキングモデルが発売になったので、今年はそちらも期待したいですね。





 

 

Daiwa SHORELINE SHINER-Z VERTICE シリーズ

現行品のRはサイズが98・125・140の3サイズ。そこにフローティング・シンキング・SSRフローティング・SSRシンキングとあり、旧型のバーティスは97・120と若干サイズが異なり、現行・旧型共に24年初めて使いました。

まずはシリーズ通して飛距離がバツグン。シマノのサイレントアサシンシリーズと並び、ミノーでは最高クラスの飛距離かと。そしてフローティングモデルはノーマル・SSR共にスローフローティングな設定が気に行っています。

飛距離が必要な場所、オープンエリアなどでは必須のルアーとなりました

 

 

ima RAIKIRI 60

24年初めて使いましたが、このルアーのジャーキングでの集魚力にビックリでした 小粒でライトなタックルで扱いやすく、同じ位のウェイトのミノーよりも飛んで、ミノーと同じようなロッド操作でジャーキングできる。そしてタダ巻きではバイブレーションの動き。もうデイでの釣りでは絶対に外せないルアーとなりましたよ。

残念ながら釣果はバラシなどもありいい結果は出せませんでしたが、ワタシにとって今後凄い期待が持てるルアーとなりました。


2023年度 温泉ランキング

2024-02-25 | 年度別なんでもランキング
昨年ワタシが行った温泉は10か所。その温泉を完全にワタシの好みでランキング

ワタシは基本空いている所が好きなので、人が多い所は順位が下がってしまうのと、やっぱり源泉掛け流しってのはポイントが高いですね~ あとは開放感があったり、お風呂からのロケーションがいいところが好きですね


第10位 南伊豆 リブマックスリゾート 伊豆下田





第9位 横浜市南区 黒湯天然温泉 みうら湯





第8位 中伊豆函南 湯~トピアかんなみ





第7位 西伊豆宇久須 クリスタルビューホテル





第6位 東伊豆 伊豆高原の湯





第5位 箱根湯本 湯の里おかだ





第4位 中伊豆長岡 ニュー八景園





第3位 戸田 味わいの宿 ときわや







第2位 東伊豆伊東 かめや楽寛







第1位 南伊豆蓮台寺 金谷旅館





2023年度 印象に残った映画 BEST 5

2024-01-23 | 年度別なんでもランキング
ワタシは基本的には配信とかレンタルとかで観ることが多いので、劇場公開日からのタイムラグがありますが

そして昨年は配信ドラマなどをまあまあ観た影響もあって、一昨年の97作品を大きく下回って65作品しか観ていませんでした その65作品の中から印象に残った映画がこの5作品ってわけで。



ミッションインポッシブルはトム・クルーズのアクションシーンなどを、スタントマンを使わずに自分でやっているということを考えて見ると、改めてスゲーなと。

そしてミッションインポッシブル以外でも、娯楽として楽しめる映画がやっぱり好きなんだなってことかな。なので公開されているのもGW~夏休みのものが多いのかな~。










2023年度 マイブームルアー3選

2024-01-04 | 年度別なんでもランキング
① LEGARE SHURIPEN 55

前半のメバル狙いで威力を発揮してくれました。メバル狙い用のプラグとしては、飛距離も出て、シャローをスローに引くのに最適。他のルアーで反応がないときに、このルアーにだけ反応が良かったってことが何回かあり衝撃的でした。

今年のこれからのメバルシーズンも多用することになりそうですね。







➁ O.S.P Dolive Beaver

3インチは夏場のチニングに。ワタシのチニングでのパイロットルアーはブルズホッグなのですが、そこでよりアピール力を強めたいときに使用。コレのもうちょっと小さいサイズがあると尚いいんですけどね。

3.5インチ&4インチはボートでのアカハタ狙いに。アピール力が高いワームなので、サイズ感は小さくして3.5インチを多用しました。安定して入手出来ることも安心して使えて







➂ SHIMANO EXSENCE Silent Assassin FLASHBOOST

後半戦は久しぶりにシーバス狙いで多く出撃し、そのときに使い心地が凄く良かった。フラッシュブーストが効いているかは疑問が残りますが。ルアー重量が特別重たいわけではないのに飛距離が出る、それでいてシャローを引ける。コレは使いやすいミノーだなと。シャローやストロングといったバリエーションがあるのもいいですね。

数が釣れたルアーってわけではないですが、今後のシーバスルアーの1軍入りは確実ですね。




2022年度 温泉ランキング

2023-01-18 | 年度別なんでもランキング
昨年は久しぶりに温泉に9ヶ所10回と、まあまあ行けたな~と。

そこで久しぶりに1年間で行けた温泉を、ワタシの好きな順に並べてみました 基本伊豆ばかりですけど


1位 箱根湯本 天成園







2位 伊豆赤沢 赤沢日帰り温泉館








3位 伊豆熱川 ホテルカターラ RESORT & SPA







4位 伊豆舩原 湯治場ほたる





5位 伊豆長岡 ニュー八景園





6位 伊豆下田 伊東園ホテルはな岬





7位 伊豆下賀茂 銀の湯会館





8位 伊豆の国 湯の国会館





9位 熱海 マリンスパあたみ


2022年度 マイブームルアー BEST 3

2023-01-05 | 年度別なんでもランキング
去年 気に入ってよく使ったルアー3選 



PALMS Slow Blatt Cast WIDE

ショアからスロー系のジグを使うにあたって、もっとも使いやすかったメタルジグ。スロー系ジグもそれなりに色々と使ってみましたが、エビっちゃうことがよくあって使いづらいなと思うことが多々ありました。もちろん使い方の上手い下手ってのはあるんでしょうけど、このジグはそんな中でもエビることがほぼなく、アクションのイメージもしやすいので非常に使いやすかったです。
販売されているウェイトは、20g・30g・40g・60g。よく使ったのは20g。60gのみ使っていません。メッキやメバル用に5g・7gなどのウェイトも発売してくれるといいんですけど。





BOTTOMUP Bulls Hog シリーズ

去年チニングをやってみて、Babyは1番安定してバイトが出ていたワームでした。近くの海で、砂地にテッポウエビがボチボチいたので、コレを食べているのでは?と、マッチザベイトを意識してサイズ的にも似たこのワームをセレクトしたら当たりだったかなと。カラーはチニングでは定番のグリパンチャートがダントツ良かったです。
Daddy&3インチは、久しぶりに始めた西伊豆でのボートロックフィッシュで。数年前までやっていて当たりルアーだったドライブクローの4インチ&3インチ。カラーはソフトシェルスモークが良かったのですが、いつの間にか廃盤に。それに代わるカラーを探していたら、あったのがコレのKUWASEというカラー。しっかり役目を果たしてくれました。





issei 海太郎 レベリングヘッド太軸金鈎

春頃はコレの2.0gに同メーカーのガメシャッドを付けて、20~25cmクラスのメバルの反応が良かった。
バチコンでは0.3gに、2.5~3インチの各社アジングワームを付けて使っていました。
このJHの何が良くて何が悪いのか?っていう具体的なことは分かりませんが、針部分の大きさだったり、アイの大きさだったりが使いやすかったかなと。針先もかなり丈夫な方だと思います。


2022年 記憶に残った映画 5選!

2023-01-02 | 年度別なんでもランキング
2022年は全部で97本を鑑賞しました。その中でワタシの個人的好みの映画5選がコチラ 

トップはダントツにトップガンマーヴェリック キングダムはストーリー的に1作目より2作目の方が、この先も話が進むにつれて面白くなるのでそりゃ面白いわなと。よくそここまで再現したなってことで。マーベルの2作は期待通り、ウェディング・ハイはバカリズムワールドでツボです

基本的には娯楽として楽しめるものが好みなもんで、考えさせられるようなものよりもこんな感じにになるかな~



第1位





第2位





第3位





第4位





第5位


2021年度 マイブームルアー BEST3

2022-01-14 | 年度別なんでもランキング
コロナ禍で近場で短時間の釣行ばかりとなった年でした。主にこじんまりとしたサーフでの釣りで、新しい発見が出来たこともありました。


第3位 SEAFLOOR CONTROL / Tiny abyss 40g

小型回遊魚狙いでメインアイテムとして使用しました。驚くような釣果が出たわけではないですが、動きがイメージしやすく使いやすかったです。荒れたサーフでのタダ巻きで、このジグにのみヒラフッコが連発したのは驚きました。しゃくりすぎるとエビりやすいのがマイナス点。30gも使用してみたかったのですが、この商品自体が店頭に置いている所が少なくまだ入手していないので、今年はネットで仕入れて使ってみようかなと思っています。





第2位 Jackson / 鉄PANバイブ 5g・7g

初夏のサーフでイシモチの反応がすこぶる良かったルアーです。イシモチが確実にルアーで狙って釣れること自体が発見でしたが、鉄パン系に反応が良いことも同時に発見でした。濁りの中を狙うので、カラーは特に暗いうちはグロー系が良かったです。ウェイトは遠浅サーフということもあり、5gと7gで。それ以上だとボトムを擦り過ぎてイマイチでした。






第1位 Major Craft / Jigpara MICRO Swim + 簡単ブレード SLOW

フラット狙いでジグパラサーフが非常に良かったんですが、通ったエリアの魚が全体的に小さかったことと、水深が浅いこともあり、同じタイプのルアーでもうちょっと小さく軽いものが欲しくて、この組み合わせで使ってみました。この組み合わせが非常に良く、小型のフラット狙いに非常に有効でした。カラーは暗い時間帯はオールグロー、明るい時間帯はケイムラ系が特に有効でした。ジグパラサーフでもオールグローを出して欲しいんですけどね。