昨年観た72作品の映画の中で、ワタシの中で印象に残った映画5選です
映画館で観ることはほとんどなく、配信やレンタルで観ていることが多いので、古い映画も混じっているのはあしからずで
ゴジラはハリウッド版もいいけど、やっぱり日本の映画なんだということを改めて思った。
品川監督のOUTは同時期に観たものだと、豪華キャストでも注目を集めた東京リベンジャーズがあったけど、正直OUTの方が面白かった。品川監督〝やるな~〟と思わせた作品でした。
昨年観た72作品の映画の中で、ワタシの中で印象に残った映画5選です
映画館で観ることはほとんどなく、配信やレンタルで観ていることが多いので、古い映画も混じっているのはあしからずで
ゴジラはハリウッド版もいいけど、やっぱり日本の映画なんだということを改めて思った。
品川監督のOUTは同時期に観たものだと、豪華キャストでも注目を集めた東京リベンジャーズがあったけど、正直OUTの方が面白かった。品川監督〝やるな~〟と思わせた作品でした。
昨年ワタシが行った温泉は10か所 その10か所をワタシの好みでランキング
家庭を持ってからは中々年間10か所の壁を越えられませんが 釣りに絡めて行くことが多いので、やっぱり伊豆半島がメインになってしまいますが、昨年はロケーションの良い所が好みとして出たかな~と。
さて、今年は何か所行けるかな~
第10位 横浜市南区 みうら湯
第9位 三崎油壷 観潮荘
第8位 南伊豆 伊東園下田海浜ホテル
第7位 東伊豆伊東 ラヴィエ川良
第6位 湯河原 ゆがわら万葉荘
第5位 東伊豆 伊豆高原の湯
第4位 東伊豆河津 踊り子温泉会館
第3位 東伊豆伊東 伊東園ホテル本館
第2位 東伊豆 赤沢日帰り温泉館
第1位 熱海 オーシャンスパFuna
2024年も色々とルアーをかいました その新しいルアーやそれ以前から持っていたものなども含めて、昨年ワタシが特に気に入ったルアーがコチラです
issei 海太郎 アメミノー 48SR SS
スモールルアーの中では非常に扱いやすいルアーだなと。やはりこの小さなリップが水を掴んでくれるので、多少風があっても踏ん張ってくれるのが良かった。シーバス用のシンペンではリップ付きってあるけど、メバルなどのライトゲーム用でこの手のルアーってあるようでないですからね。
あとはクリア系のラインナップばかりなので、もっとカラーバリエーションがあると有難いんですけどね。それとサイズアップが出るのは楽しみですね。
Daiwa 月下美人 ふらり 55F
今年の早春 新製品だったこのルアー。メバルにはもちろん、アミパターンでのシーバスにも効きました。スローフローティングという微妙な浮力が良かったのかなと。
昨年末にシンキングモデルが発売になったので、今年はそちらも期待したいですね。
Daiwa SHORELINE SHINER-Z VERTICE シリーズ
現行品のRはサイズが98・125・140の3サイズ。そこにフローティング・シンキング・SSRフローティング・SSRシンキングとあり、旧型のバーティスは97・120と若干サイズが異なり、現行・旧型共に24年初めて使いました。
まずはシリーズ通して飛距離がバツグン。シマノのサイレントアサシンシリーズと並び、ミノーでは最高クラスの飛距離かと。そしてフローティングモデルはノーマル・SSR共にスローフローティングな設定が気に行っています。
飛距離が必要な場所、オープンエリアなどでは必須のルアーとなりました
ima RAIKIRI 60
24年初めて使いましたが、このルアーのジャーキングでの集魚力にビックリでした 小粒でライトなタックルで扱いやすく、同じ位のウェイトのミノーよりも飛んで、ミノーと同じようなロッド操作でジャーキングできる。そしてタダ巻きではバイブレーションの動き。もうデイでの釣りでは絶対に外せないルアーとなりましたよ。
残念ながら釣果はバラシなどもありいい結果は出せませんでしたが、ワタシにとって今後凄い期待が持てるルアーとなりました。