ワタシのではなくて息子用ですけど。
小学高学年になって、低学年時に乗ってたやつは小さくなってしまいましたからね~
でも自転車屋さんで色々見てたら、自分用のも欲しくなっちゃいましたよ。でも自分用のを買う前に、下の子用と、奥さん用の電動自転車の買い替えも考えなきゃいけないからなぁ… 自分用のは買えないかな
ワタシのではなくて息子用ですけど。
小学高学年になって、低学年時に乗ってたやつは小さくなってしまいましたからね~
でも自転車屋さんで色々見てたら、自分用のも欲しくなっちゃいましたよ。でも自分用のを買う前に、下の子用と、奥さん用の電動自転車の買い替えも考えなきゃいけないからなぁ… 自分用のは買えないかな
今月はD5の車検でしたが、だいぶくたびれてきているので買い換えるか悩んだんですけど、欲しい車がなかったこともあり、もう2年乗ろうと車検を通しました。
今年春にテールゲートの故障で修理をし、今回の車検でも修理箇所が何か所かあり、各オイル交換なども含めると、前回の修理費用と併せて40万円弱と掛かってしまった為、やっぱり買い換えればよかったかなと思っちゃってます。
今回は足回り関連のパーツ交換をはじめ、車検場でヘッドライトのバルブがダメだということで、急遽交換となったりと、そうとうガタが来出していますがもう後戻りできないので、あと2年… なんとか頑張ってほしいなといったところですね
短期の入院でしたが故障個所が治って帰ってきました
まず左のテールランプとフロントの車幅灯、それとナンバーが点かなくなってしまった件ですが… これは各箇所の電球をLEDに交換したことによっての、コンピューターの誤作動と判明。思った通りの故障だったわけですが、テールランプとナンバー灯の電球をノーマルに戻すこと、コンピューターの故障コード消去をしてもらことによって解決しました。
今どきの車の電球はLEDが標準だと思いますが、ちょっと年式が古いとこういうことが起こるんですね。
しかし左側だけ点かないということが、問題を難しくしていました。全面点かないとか、後方だけ点かないとかならもっと分かりやすかったんですけど、このD5は左右で電気の流れが違うようです。
この車を乗っていて思うのですが、ここには書いていないことで細かいことが数カ所あり、三菱は電気系統が弱いのかな?という印象です。
テールゲートに関してはハッチ内にある樹脂パーツの破損が原因で、バックドアラッチというパーツ交換することにより問題解決。
残るエンジンオイルの漏れは、ヘッドカバーASSYの交換などでとりあえずは大丈夫なのかなと。
でももう一カ所問題が見つかって、フロントの足回りドライブシャフトまわりでのパーツ交換が発生。
そこも含めての修理入院をして帰って来たわけですが… 今度は7月に車検があり、そろそろ車の買い替え時って感じなんですけどね。
今現在欲しい車がないという現実があり、今年もう一度車検を通して、その次の車検が来る二年間の間に買い替えを考えるかなということで、もうしばらくこの車と共に生活をして行くことにしました。
先日テールゲートの問題が発生しましたが、その前にワタシのD5、電気系の問題も出ていまして…
左テールランプ&左フロントライトのポジション&ナンバー灯の3か所が点かなくなってしまって 純正の電球を各箇所LED(純正はLEDではない)に交換したことが原因なのか? はたまた別の原因があるのか?
点かない箇所の電球は切れていなかったし、エンジン始動のときに一瞬だけ点くことから、各箇所に電機は来ていることも想像出来るので… LEDに交換したことによってコンピューターが狂ったのか?
これも自分じゃ解決出来ないので、テールゲートの修理のときに一緒に見てもらうしかなさそうです
あともう一つ… エンジンオイルもぽたぽた漏れてるし
全部併せての修理でしばし入院です
先日 釣りを終えて家に帰り荷物を降ろそうとしたら、テールゲートが開かないじゃん
これは困ったと、調べて中から開ける方法を知り、なんとか開けることが出来ましたが…
ワタシは社外品のベッドキットを入れていて、その上と下に荷物を積んであるので、まずは横のスライドドアからベッド上の荷物を降ろし、ベッドキットの半分を外し、テールゲートの下部分が見えるようにします。
テールゲートの下の方に開閉式の小型のパネルがあるのでそこを開け、そうすると金属製の小さなレバーがあるので、そこをいじると中側からテールゲートを開けることが出来ました
ただ また閉めてしまうと外側からは再び開かなかったので、どうやら開閉用のパーツが故障してしまったようで
これは修理に出さなきゃいけない案件になってしまったなと… 車も古くなってくると色々と修理が必要になってくる部分が出てくるので、買い替えも考えているんですけどね~ 欲しい車がないんだよな~。
昨日 W杯アジア最終予選のメンバー発表がありましたが… ブンデスで活躍中の佐野選手と町野選手の名がないのが残念だな~。
ここ最近エンジンをかけるときにセルの音が弱ってきたかな と思ったら、先日とうとうバッテリーが死にました
まぁ5年以上は元気でいてくれましたから、寿命ということで仕方ないとは思いますが
新しいバッテリーをイエローハットで買ってきて、会社の後輩に取り付けてもらいましたけど。
バッテリーの値段が思っていたよりも高くなっていたので出費がイタイ ダメになったバッテリーの方が性能が良かったのに、新しいバッテリーの方が値段が1万円位高くて。
このデリカD5も走行距離10万キロを超え、買い替えまであと数年というところなので、バッテリーの耐久年数が3年というところで十分かなって感じで。