goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

ランディングネット購入

2025-08-26 | 釣りにまつわるアイテムの話

上州屋のポイントが6000円弱あったので、そのポイントを使ってネット新調しました。

PROXのラバー素材のネットにしましたが、フレームはアルミで軽量。このクオリティで6000円しないで買えるのでコストパフォーマンス高しですね。

 

同時に同じくPROXのランディングジョイントも購入しましたが、コチラも62gと金属素材のものと比べてかなり軽量。素材はガラス繊維強化プラスチック。

ネットリリーサーという名の、持ち運び時に網がバタつかないように纏める機能が付いていて、車載時も併せて便利だと思います。


ラインの巻替え

2025-07-31 | 釣りにまつわるアイテムの話

今年の夏もクソ暑いですね~ この暑さで釣りに行くのもしんどい。さらに昨日の津波騒ぎ。

昨晩はチニングに行く予定でしたが、夜になっても津波警報が津波注意報に変わって発令されたまま。当然釣りに行くことは出来ないので…

そんなときはタックルメンテナンスなどを。今回は新しく入手したセルテートカスタムボディにラインを巻くこともあったので、ついでに他のリールのラインの巻き替えも。

 

まずはライントラブルなどでラインの量が減っていた、14月下美人2004Hのスプールに、前回同様のラインを巻き替え。

Avani Light Game は、ちょっと他メーカーのものと比べて太い気もするけど丈夫なので、ライトゲームなんだけど強さが欲しいときに使っています。

 

もう一つ 15ルビアス1003のスプールには、これも前回同様のラインを巻替え。

月下美人のエステル(白)。正直エステルラインは使い込んでいないので、その性能面などはイマイチ分かっていません。なので使用感を覚えていく為にも同じラインでやっていこうかと思い… って感じで。


ラインの巻き替え

2025-04-24 | 釣りにまつわるアイテムの話

昨日は休みだったけど一日雨だったので、タックルのメンテナンスを。

そして18イグジストはラインの巻き替え。22イグジストに巻いているシーバスPE パワーゲームは評判通りいいラインだったので、この18イグジストにも

 


ラインの巻き替え

2025-01-22 | 釣りにまつわるアイテムの話

昨日は休みだったのですが、前日の夜の会合、また当日も知り合いのお通夜が入っていたりして、まともに釣りの時間が取れなかったので、ラインの巻き替えでもしましょうってことで。

基本PEラインでの釣りばかりしているので、久しぶりにフロロラインを巻いてこの冬は釣りをしようかと。

 

スピニング2台、ベイト2台を巻き替えました。

 

しかし巻き替えたまでは良かったのですが… 写真にある月下美人のラインがフロロじゃなくてナイロンだった 古いラインで引き出しに仕舞いっぱになっていたやつだったから、巻く前に気づかなかった

せっかく巻いたのでとりあえずは使ってみますが


ウェーダーの水漏れ

2024-11-15 | 釣りにまつわるアイテムの話

ちょっと前の釣りのときに、「やばっ! 水漏れしてる」となって、自宅に帰ってから水漏れ箇所を調べたら、がっつり穴が開いてました

その釣りのときも最初は水漏れしていなかったので、やっている最中に穴が開いたんだと思うんですけど、どうしてこんなにしっかりと穴が開いたのか? 何かに引っかけたりした覚えはないんですけどね~

 

アクアシールという補修材を買って塗ればいいだけなんですけど、ちょっと穴がしっかり開き過ぎていたので、家にあったウェーダーの補修用の生地を張り付けて補修してみました。

 

最初は穴よりも大分大きめに補修生地を切って張ってみましたが、記事のまわりが浮いてきてしまう

 

なので生地を小さめに変えて再度張り直し。

 

補修材のアクアシールを穴に対して広範囲に塗りすぎてしまったので、見た目アレですが… これで一度乾かしてから、再度この部分にアクアシールを重ね塗りして終了。

先日 具合を確かめに使ってみましたが、水漏れはなく、無事 補修完了ってことで。このウェーダーにもまだまだ活躍してもらいますよ


Hippobloo ビーサン

2024-08-10 | 釣りにまつわるアイテムの話

今年はビーサンを買い換えました~。

ゴムノキの樹液からつくられた植物由来。生分解する環境に優しいビーサン。マシュマロのようなやわらかさ、弾力、ふわふわな履き心地という謳い文句。

 

釣具のポイントで売っていたこちらのビーサンを買ってみましたが、謳い文句通り素材がやわらかく履き心地良しです。しかしやわらかさのデメリットとして、水中を歩いているときに鼻緒が抜けやすいかも です。

 

専用袋が付いているのはいいですね

 


ラインの巻き替え

2024-07-27 | 釣りにまつわるアイテムの話

毎日暑い日が続きますね~

この殺人的な暑さで釣りに行く気になかなかなれませんわ

 

なので家では秋に備えてのタックル準備で釣りのモチベーションを保っております。

ラインの巻替えもその内の一つ。今回は紅牙のラインを交換しました。このリールはショアライトジギングとボートからの釣りで使うことが多いので、これまで巻いてあったライン同様、投げ釣り用のPE0.8号を200m入れてあります。

これでショアライトジギングで3~4色前後の飛距離がだいたいなので、狙えている範囲がはっきり分かりやすいかなと。

PEラインのメーカーは前回よつあみでしたけど、今回はダイワで。

 


Valleyhill TUBE PLIERS

2024-02-13 | 釣りにまつわるアイテムの話
ヤマセンコーへのアシストフックをセッティングする為に、ネコリグ用のチューブをセッティングするのに買ってみました。

チューブは2種類買ってみましたけど、ZALT'Sというメーカーの方が軟らかくてセッティングはしやすいかな。





セッティングの仕方はチューブの中にプライヤーの先を入れて開くだけ。開いたチューブにワームを通し、その時に装着するアシストフックも一緒に通すだけの簡単セッティング。



まだ実践登用していませんが、このセッティングはいいんじゃないでしょうか 腰が復活したら早速試しに行きますよ~





そしてこの商品の良いところとして、適合チューブが一発でわかるワームメジャーなるものが付いていて、ワームに併せるチューブサイズが分かるようになっています。( 4mm~10mmまで対応 )

なのでこのメジャーで対応できるワームならば、チューブの太さを間違わずに買えるのはですね




カレンダー

2024-01-03 | 釣りにまつわるアイテムの話
毎年のことですけど、カレンダーは釣具の量販店3店舗のカレンダーで

潮時もその日付に入っているので、毎日それを見ながら釣り計画を立てています。あとは携帯アプリでその日に行くポイントやエリアのタイドグラフや風向きなどの情報を見て、使用するルアーやタックルを選んで。


といわけで自宅の中に3ヶ所、これらのカレンダーがあります


自動膨張式ライジャケ

2023-12-05 | 釣りにまつわるアイテムの話
自動膨張式のライジャケって保管してるときに勝手に膨らんじゃうことがあります。

保管場所の気温(室温)や気圧だったりが影響しているみたいですけど、これはなんとかならんのかな~?ってのは思うところです。

これまで3つか4つは膨らんじゃってるんですけど、今年も1つ膨らんじゃいました ちなみに保管場所はそれぞれ違うんですけどね。


昔はその膨らんじゃったライジャケのガスボンベを購入してきて自分で交換してたんですけど、近年は量販店でガスボンベの在庫はなく、メーカー修理みたいな感じで出すことがほとんどのようで。それならそれで、自分で交換するより確実だし安心でいいんですけど。

ホント保管場所には頭を抱えてしまいます



で とりあえず船に乗る2日前のことだったので、メーカーに出すとなると時間が掛かるし、ボンベ取り寄せも間に合わないので、新しいのを購入することに。



膨らんじゃったやつは後日メーカーに出すことにしました。



で 先日帰ってきたライジャケのボンベ交換の値段が3.850円。この位の値段だったらメーカーに出して、しっかり交換をしてもらった方がいいですね