goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

下田蓮台寺 クアハウス石橋旅館 日帰り温泉

2025-06-10 | 南伊豆の日帰り温泉

今回の南伊豆への釣り旅、2回目の温泉はコチラ

 

こちらは何年振りですかね~、ここ数年は行ってなっかたレトロな旅館の日帰り入浴です。

 

表からの見た目だけでなく、中もだいぶ古びていてレトロな雰囲気満載です。

中に入ってトンネル通路を抜けて、奥行きは大分ありますけど、ずっと奥にお風呂はあります。

 

脱衣所も昔のまんま。最新の設備なんてものとは無縁の旅館で、こういう雰囲気が好きな人にはバッチリな所ですが、キレイな設備の整ったような場所が好きな人には好まれない所かもしれません。

 

過去に何度かお邪魔させてもらっていますが、ここで他のお客さんと合ったことがないので、貸切状態でお風呂に入りたいという人には穴場的でおススメです。しかもかけ流しですからね~


下田蓮台寺 金谷旅館で日帰り入浴

2023-05-29 | 南伊豆の日帰り温泉
ずいぶんと久しぶりになってしまいましたけど、南伊豆エリアでは1番好きなお風呂です

もうこの歴史を感じる木造建築のレトロ感、そして大きな浴槽に厳選かけ流し、もう最高です ワタシは気にしませんが、アメニティが充実していないのがキライな人はいるかも 何せ浴場には固形石鹸しかないですから 宿泊者には昔と変わっていなければ、使い捨てのシャンプーやらが部屋に置いてあったと思いますけど。







昔は一人で素泊まりで来て、夜中に他のお客さんがいない時を狙って、このお風呂で泳いじゃぬる湯に入ってを繰り返して満喫したもんですけど


下賀茂温泉 銀の湯会館

2022-04-12 | 南伊豆の日帰り温泉
夜の釣りの前にひと風呂





久しぶりの銀の湯会館。もう何回も来た日帰り温泉施設です。息子は今回が初めて 一昔前は一人でよく釣りに来ていて、ここのお風呂はよく入りに来ていましたけど、そもときはまさか息子と来ることになるとは思っていませんでしたね~







ソフトクリームもあるので、風呂上りに美味しく頂きましたよ





弓ヶ浜 休暇村南伊豆

2019-06-10 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の旅 最初のお風呂はこちらでした  




南伊豆の日帰り温泉で一番メジャーなのは〝銀の湯会館〟だと思いますが、ここは空いているので近年はこちらに行くことが多くなりました









空いているし施設はキレイなので、けっこう気に入ってます。あとは掛け流しだったら最高なんですけどね。











 キリンカップ エルサルパドル戦で久保建英選手が代表デビューしましたね 途中出場でしたが光るプレー有りで今後に期待です。
間もなく開催されるコパ・アメリカが地上波で放送されないので、ワタシ的にはリアルタイムで見ることが出来ないので残念ですが、活躍を期待しています

下田 下田オーシャンパークホテル

2018-05-18 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の日帰り温泉はこちら。



ここはまだ行ったことがなかったので気になっていました。宿泊施設にスポーツクラブがひっついて地元の人がよく出入りしているみたいです。日帰り入浴は15時~ということで中々行く機会が作れませんでしたが・・・

入浴料は1000円。料金はプラスになりますが岩盤浴とセットの日帰り入浴もあるみたいです






たしか2年とか3年とか? 数年前にオープンした記憶がありますが、もともと他の旅館だかホテルだったような気がするのですが、建物は古く階段なんかはちょっと薄暗いですね。

ここで良かったところは源泉かけ流し 時期的なもんもあるかもしれませんが湯温はちょっと高め。お風呂の大きさも施設の割には小さく露天風呂はなし。混んでいるときはちょっと利用しづらいのと、湯上りなどもゆっくりする場所がないのは難点。







弓ヶ浜 休暇村 南伊豆

2017-06-18 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の日帰り温泉はここ



宿の日帰り入浴は午後じゃないと入れないとこが多いですが、ここは午前中からの利用が可能。入浴料も800円と手頃で、さらに昼間は空いてるのでオススメです

施設内も綺麗にしてあり雰囲気も良いので、去年初めて利用してから好きになりました。






温泉が掛け流しではないのが残念なとこですか、今度は泊まりに行ってもいいかなと。










下賀茂 銀の湯会館

2017-05-12 | 南伊豆の日帰り温泉
今回はほとんど寝ずに釣りしてましたから、入浴後にごろっとできる場所がある銀の湯会館へ。


しかし相変わらずここは地元のおっさん達で賑わってますね~。ここへ来た時に他のお客さんがいないってことがまずないかなと。ボクと同じ他県ナンバーの車もあるけど、午前中は圧倒的に地元の人が多いような気がする。








風呂上がりはマッサージチェアで気休めの体ほぐしをして、2階にある和室でごろっとなって体を伸ばす。これが気持いいんだな。




奥下田 観音温泉プリンシプル

2016-12-04 | 南伊豆の日帰り温泉
観音温泉も久々に行きましたね~。 なにせちょこちょこ行ってたのは日帰り温泉用施設としてプリンシプルがオープンする前だったんで。



正面玄関の券売機で料金を支払うのですが、値段も上がってましたね。1時間で1300円の料金になってました。そしてプリンシプルは玄関から表に出て、外の道を坂の下へ下っていきます。




すると同じような建物が2つ出てきますが、手前は女性・奥は男性用の建物となってました。






お風呂は内湯の作りは本館のものとさほど変わらないデザインで、檜風呂となっていて建物も木材の温かみのある感じが本館同様にです





露天風呂は本館よりもこじんまりとなっていますが、庭園風な景色が本館よりも良いですね。



一番奥にはジャグジー風呂とサウナがありました




むかしと比べて泉質の強アルカリによる、肌の角質が溶けてくるヌルヌル感が弱くなったような気がしましたが、思い出を美化し過ぎだったのかなと。それでのここのお湯は良いんですけどね

蓮台寺 クアホテル石橋旅館

2016-10-07 | 南伊豆の日帰り温泉
今回の日帰り温泉はココで



建物は古く、中は趣があってボクはけっこう好きな場所です。




入口からお風呂までは結構長く、この通路も一風変わっていてボクは好きですね




温泉はかけ流し



日帰りでここのお風呂に入りに来たときは、いつも貸切状態。そこがまた最高です





ここはぬる湯の寝湯があるので、比較的に長時間入浴してしまうことが多いです


下賀茂 銀の湯会館

2016-09-03 | 南伊豆の日帰り温泉
しばらく行かないうちにリニューアルしてたんですね



入口の位置も変わって食事何処が出来てました。食事何処はまだ営業時間前だったので、次回に持ち越しです。




お風呂もリニューアル



内湯は変わってませんが(たぶん)、露天風呂は前より良くなったかな。ここは基本 循環式なのですか1つだけ掛け流しのお風呂があり、以前は岩風呂だったのが寝湯になってました