goo blog サービス終了のお知らせ 

Trip to the Waterside ~梅のいい釣り夢気分!~

三浦半島・伊豆半島をメインとした ルアー釣行記とそれにまつわる旅の記録を中心に、日常生活もろもろと

旅行の合間にライトゲーム

2024-01-10 | 伊豆・沼津の釣り
`24.01.07 ( 若 )  満潮12:26 / 干潮20:20

伊東港 実釣時間 16:00 ~ 17:30

何年振りかに仕事のバス旅行で伊東へ行ってきました。

宿でのチェックイン後から18時~宴会までの間に、ちょっと港へライトゲームをしに。しかし北東からの風が強く、これは厳しい戦いだぞと

明るい時間帯はJHワームで拾える魚をと狙ってみるも、持参したJHのウェイトが1g以下だったので、風の影響で沈めるのが一苦労。仕方なくヘチ際狙いで落とし込むもまったく反応なく。

ちょっと暗くなってきたタイミングで、癒し系フィッシュのカサゴちゃんがヒットしてくれました~




・Rod : TICT SRAM EXR-73S-Sis

・Reel : Daiwa 14 IGNIS 2003H

・Line : Y.G.K X BRAID UPGRADE X4 #0.3 + Fluoro 4lb

・Hit Lure : アジアダー ( 桜島チリチリGS ) + アジスタ! 1.0g









暗くなってきてからが本番!ってところでしたが、宴会の時間が迫っていたので、致し方なくこれで終了 もうちょっとやっていれば数は伸ばせたと思うんですけど、風が強まってきていたのでまぁよかったのかなと。







宿から伊東港への道のりは松川沿いを徒歩で行くのですが、この道が情緒を感じられて好きなんですよね~。

仕事での旅行での合間で短時間ですけど釣りが出来る幸せ、そして小さな魚たちですけど顔を見れる幸せを感じつつ… まぁそんなことで、今年の伊豆での釣行1回目でした



2024年 第2釣行 ( 伊豆釣行① ) / カサゴ × 3匹、オオスジイシモチ × 1匹

23. 西伊豆レンタルボート釣行 3

2023-11-19 | 伊豆・沼津の釣り
23.11.16 ( 中 )  満潮07:08 / 干潮12:28 / 満潮17:39

西伊豆エリア 実釣時間 09:00 ~ 15:00


今年最後になるであろう西伊豆でのレンタルボート釣行でしたが、アカハタをはじめとしたロックフィッシュは急激な冷え込みによる水温低下か? かなりシブい状況でした。

海は凪で、当日は日中の気温は上がったので、釣りをするのにはいいコンディションだったんですけど



今回は松崎からちょっと北へ行き、田子~安良里辺りを攻めました。昔 安良里でよくボートを借りて出ていたのでポイントはほぼ分ってはいたのですが、その安良里沖でいい結果が出せず。また田子沖では風がなかったこともあり、ボートが流れず、なんてこともいい結果が出せなかった要因ではあったかなと。

正直アカハタは前半戦で10~20匹くらいは釣ってお土産確保、後半戦はチャレンジとしてディープでのバチコン五目をやる予定でいましたが、そのお土産確保のアカハタがシブかったのでプランがダメダメ アカハタはぽつぽつ出たけど型がイマイチでした。

オオモンハタも1匹出たけど、コチラもデカいのは出なかったし。









・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB-SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa ZILLION TW 1516XXHL

・Line : Daiwa UVF SALTIGA DURASENSOR 8BRAID+Si2 #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Beaver 3.5" ( カワエビ ) + 1oz LEADERLESS DOWNSHOT & 3/4oz TEXAS、Bulls Hog 3" ( KUWASE ) + 3/4oz TEXAS、Dolive Craw 3" + 3/4oz TEXAS








今回のバチコン仕掛けでは遊動式を使って、魚探に反応があったところの中層までを狙いましたが、釣れてきたのはいつものフエフキ。あとはワームのテールを引っ張るような小さなバイトはネンブツダイとかかな?

それと今回元気な引きで楽しませてくれたのは、型の良いオキナヒメジでした。そのオキナヒメジは小さなカニを吐き出しましたよ。





こっちはホウライヒメジかな?





・Rod : Daiwa 紅牙 MX 69XHB-METAL

・Reel : Daiwa TD ZILLION 73Limted

・Line : Daiwa UVF BAYJIGGING 6Braid+si #0.8 + Fluoro 16lb + Fluoro 12lb

・Rig : issei 海太郎 村上式天秤 「伊勢天秤」 + Sinker 15号、25号

・Hit Lure : Eazy Shaker 2.5" ( Sky Blue、Pro Blue Red Pearl )、PEKE RING 3" ( クリアーレッドフレーク、イカナゴールド ) + レベリングヘッド太軸金鈎 0.3g



今回は色々試したいことがあったんですけどね、そういうことがほとんど出来ずに不完全燃焼で終わってしまいました まぁしょうがないですけど。

試したいことは来年への持ち越しってことになってしまいました。





2023年 第61釣行 ( 伊豆釣行⑦ ) / アカハタ × 8匹、オオモンハタ × 1匹、オキナヒメジ × 2匹、ホウライヒメジ × 1匹、イトフエフキ × 3匹、エソ × 1匹












今回も乗船前にオカッパリ

2023-10-16 | 伊豆・沼津の釣り
23.10.12 ( 中 )  満潮03:28 / 干潮09:44 気温17℃

西伊豆エリア 実釣時間 06:00 ~ 08:30


今回もボートに乗る前にオカッパリをやってきました

まずはいつも立ち寄る漁港に行ってみましたが、車を停める所がなくなってしまったことと、北風の影響を強く受けていたこともあって、出鼻を挫かれました

それじゃぁってことで風の影響を受けづらい場所を探して、ここならって場所でとりあえずやってみることに。ここは昔はよく来ていた場所なんですが、ここ近年では久しぶり。アオリイカの実績がある場所なのでエギングからスタートしましたが反応はなく。

ベイトは入っていたのでメタルのブレード系で広く探っていたら、小さいけどオオモンハタがヒットしてくれました とりあえずこれで今回もボウズは逃れたなとホッと一息


・Rod : YAMAGA Blanks BlueCurrent 85TZ/NANO All-Range

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : SUNLINE CASTEST PE投 #0.6 + Fluoro #3.0

・Hit Lure : Metalmaru 19g ( ブルーイワシ )


あとはお決まりの外道、エソ。

その後は反応もなく、狭いエリアで粘る場所でもないので移動です。







次はボートに乗る時間のことも考えて、マリーナの近くでメッキ狙い。

10cmサイズのメッキは群れでいましたが、それなりのサイズの姿は確認出来ず。じゃあ遠投で探るかってことでメタルジグでボトムまでしっかり探ったら、なんとか1匹釣れました

どうやらレンジが低かったようで、ミノーやトップには出てこなかったみたいです。

仲間はショゴを1匹キャッチして、ここではお互い1匹づつでした。


・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis

・Reel : Daiwa 15 EXIST 2003F-H ( 15 EXIST 2003C spool )

・Line : Y.G.K G-soul Upgrade PE X4 #0.4 + Fluoro 2.0

・Hit Lure : SUMURAI JIG SLOW DROP 7g ( ブルピンゼブラ )





2023年 第54釣行 ( 伊豆釣行⑥ ) / アヤメカサゴ × 5匹、ムツっ子 × 1匹、バラハタっ子 × 1匹、タマガシラ × 1匹、アカハタ × 14匹、イトフエフキ × 1匹、エソ × 2匹、オオモンハタ × 1匹、メッキ × 1匹


23. 西伊豆レンタルボート釣行 2

2023-10-14 | 伊豆・沼津の釣り
23.10.12 ( 中 )  干潮09:44 / 満潮16:05 気温22℃

西伊豆エリア 実釣時間 09:00 ~ 15:00





今回は仲間と2人で前回不完全燃焼だった沖にある根回りからスタート。水深は70m~80mほど。根回りとは言ってもボトムを叩いた感じ、あまりゴツゴツした感じはなく砂が多いような感じ。

釣り方はヘビーウェイトのシンカーを使ったバチコン仕掛け。

まずは市販のバチコン仕掛けにアジング用ワーム、シンカー40号をティップランロッドにセットしてみましたが、シンカーの重さでロッドがしなり過ぎちゃって感度が死んじゃってダメ

ロッドをもうちょっとパワーのあるボートシーバス用に変えてやってみました。



前回と違って風波もなく、潮の流れもそこまで早くはなかったのですが、それでも小さなボートでのドテラ流しだと結構流されちゃう。それゆえのヘビーシンカー。

本命の魚はアヤメカサゴ。それ以外に今後ターゲットになりそうな面白い魚が釣れてくれたらな。なんて考えてたんですけど。


前半の3時間、12時頃までをこの場所でこの釣りに費やし、釣れたのは本命のアヤメカサゴが5匹。サイズが小さく、それ以外の魚も小魚ばかり。 まあまあの魚はお馴染みのアカハタだけでした。

次回はこの場所はパス決定。違う場所でこの釣りを試したいと思います




・Rod : Daiwa LABRAX AGS BOAT SEABASS 72MHS

・Reel : Daiwa 紅牙 EX 2508RPE-H

・Line : Y.G.K X BRAID UPGRADE PE X8 PENTAGRAM #0.8 + Fluoro 16lb

・Rig : issei 海太郎 バチコン仕掛け TYPE-1 + Sinker 40号・30号

・Hit Lure : アジアダーPro ( ディープショックピンク )、Easy Shaker 2.5" ( Morning Dawn )、Spatula 5" ( ムラカミスペシャル )







この魚はなんだか分からなかったんですけど、調べたらバラハタの幼魚ということ。バラハタと言えば沖縄とかの南国の魚ってイメージがありましたけど、伊豆半島にも生息しているんですね。



そしてタマガシラ。美味しい魚かどうかは分かりませんでしたが、マリーナで聞いてみたところ、塩焼きが美味しいとのこと。また刺身でもイケるとのことだったので、今回は刺身で食べてみようかと。








そういえばここでは水面近くをメーター級のサワラが数匹クルーズしていました。






前半の釣りではいいサイズの魚が出なかったので、後半はお土産確保のアカハタ狙いに。とは言ってもいつも狙っている場所ではつまらないので、違う釣れそうな場所を探しに。

大体こんな場所って感じの所は分かるので、そのエリアの水深30m~20mラインを探るとバッチリでした

最大は40cmUPも出たし、しっかりお土産確保出来たし 仲間はひとつテンヤでやってたんですけど、前回も今回も明らかにワームの釣りの方が数が出ましたね。





・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB - SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa ZILLION TW 1516XXHL

・Line : DUEL HARDCORE X8 #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Beaver 3.5" ( カワエビ )、Crazy Flapper 3.6" ( Moebi Bomber ) + 1oz LEADERLESS DOWNSHOT、1oz TEXAS





朝マズメはライトショアジギング

2023-09-16 | 伊豆・沼津の釣り

`23.09.12 ( 中 )  満潮03:06 / 干潮09:39

南伊豆エリア サーフ 実釣時間 05:00 ~ 07:00


今回は南伊豆エリアで1泊したので、朝マズメはサーフに小型回遊魚を狙って行ってきました 本命はショゴ。9月の初旬は結構確立高く狙えるんで。




日の出とともに釣りをスタートしましたが、波打ち際付近に千切れた海草群が全域に広がってしまっていたのと、潮位が結構下がってしまっていたので、狙い沖目だけ。

魚がいればすぐに食うだろうなと思っていましたが… 食ってきたのはソゲ しかも金太郎飴状態で連発 釣れないよりはいいですけど、ちょっと小さすぎですね








しかし完全に明るくなってからやっと本命がヒットしてくれました サイズ的には40あるなし。取り込みで波打ち際の海草に入ってしまってヒヤリとしましたが、なんとか取り込めました




・Rod : JACKSON Surf Tribe STSLS-9062L+

・Reel : Daiwa 10 CERTATE 2506H

・Line : SUNLINE CASTEST PE投 #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : Slow Blatt Cast Type WIDE 20g ( ゼブラグロー )、チビメタ TYPE-Ⅰ 14g ( ケイムラパープルカタクチ )、Jigpara MICRO Swim 15g ( LIVE KIN IWASHI ) + 簡単ブレード SLOW S ( GOLD )、堤防ジグ 20g ( ブルーピンク )




その後はおそらくソーダだと思いますがヒットするものの、波打ち際の海草に取られてバラシ

小さいのは取り込めますが、まあまあのサイズとなるとその海草にやられちゃうって感じで、ちょっと悔しかったですね。ラインがもっと太ければぶっこ抜けたのかもしれませんが










でも朝食前の短時間で魚の顔は見れたので、なかなか楽しかったです



2023年 第46釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-2 ) / ソゲ × 6匹、ショゴ × 2匹


海遊びの合間のメッキ釣り

2023-09-15 | 伊豆・沼津の釣り
`23.09.11 ( 中 ) 時々 干潮08:54 / 満潮16:15

南伊豆 外浦 実釣時間 11:30 ~ 14:30


家族旅行での海水浴の合間ですが、ちゃっかり釣りもしてました

子供たちが海から上がっているタイミングだったり、ママが子供たちの相手をしてくれてるタイミングだったりに、ちょこちょこメッキを狙ってルアーをキャスト。

そしてサイズは小ぶりでしたけど、元気なメッキに遊んでもらいましたよ~ 数はバラシとかバイト数が結構あったので、もっと釣ってると思っていましたけど、意外と少なかったなと




・Rod : TICT SRAM EXR-77S-Sis

・Reel : Daiwa 08 月下美人 2004 ( 08 TD IGNIS 2004 spool )

・Line : Daiwa 月下美人 月ノ響 #0.2 + Fluoro 6lb

・Hit Lure : チビメタ TYPE-Ⅰ 5g ( グロードットピンクイワシ )、D-compact ( グリーンG )、Pocket Popi ( クリアー )、SUMURAI JIG SLOW DROP 7g ( ブルピンゼブラ )、Pocket Hummer ( オレンジ味 )










透明度の高い水色だからしっかりチェイスも見れるんですけど、波打ち際付近で35cm程度のクロダイがうろついていて、チェイスまではしてくるんですけど食わせきれなかったのが残念

また10cm位のメッキは20匹位の群れでチェイスしてきましたけど、ちょっとルアーで釣るには小さすぎましたね アタってはくるもののフッキングには至りませんでした。

今回の外浦に入っているメッキは、全体的に小さかったですね



2023年 第45釣行 ( 伊豆釣行⑤ Day-1 ) / メッキ × 4匹

ボート乗船前のオカッパリ!

2023-07-10 | 伊豆・沼津の釣り
`23.07.06 ( 中 )  干潮00:47 / 満潮05:56

西伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 06:00


レンタルボートに乗る前にオカッパリで一勝負

回遊魚の気配があればと思っていましたが、ベイトっ気が薄いのと、水面での魚の気配はなし。サイトでアオリが発見出来ればとも思いましたがその気配もなく。

ではロックフィッシュでも狙ってみるかとイモで探ると早速バイトが 1度ヒットするも残念ながらバラシで、しつこく狙っていたらヒットしてきたのはフエフキでした 中々フッキングしないと思ったらコイツだったんですね~。



その後は水深のある場所へ移動してメタルマルで狙っていたらエソ2発




・Rod : YAMAGA Blanks BlueCurrent 85TZ / NANO All-Range

・Reel : Daiwa 12 EXIST 2508PE-H ( 12 EXIST 2506 spool )

・Line : Y.G.K X BRAID UPGRADE PE X8 #0.6 + Fluoro #2.0

・Hit Lure : IMO 40 ( VIOLET PEARL SM RED FLK ) + 1/64oz NAIL、Metalmalu 13 ( シルバーイワシ )



しかしエソがいた場所だけはベイトの姿がまずまずあったので、広く探っていたら強烈なバイトが バイトの割にはサイズは小さかったですけど、嬉しいオオモンが釣れました~






しかしここでワタシにトラブル発生

オオモンからフックを外そうと手を近づけた瞬間に魚が暴れて、フロントフックが指にぐっさり 引き抜こうにもカエシがあったので抜けずに、仕方なく歯を食いしばり針先を押し込んで貫通させました。

出てきた針先のバーブをつぶして引き抜こうとしましたが、完全に潰れていないのか痛くて引き抜けず 仕方なく釣りを中断して針を切断できる道具を探しに

しかし時間は朝の6時。お店はほとんどやっておらず、6時オープンのスーパーがあったのでそちらを覗いてみましたが、対応できる道具は売っておらず

そこで思いついたのが、GSだったら何か工具があるはず!と。1番近くで営業していたGSに行ってニッパーを貸してもらい、針先側を切断したらすっと抜けました もうGS様様です

このあとボートに乗る予定がありましたから、このまま針が抜けなかったら、ルアーを手に付けたままボートで釣りをすることになっちゃってたんで、いや~ヒヤヒヤもんでした

針を抜いた後は消毒液をぶっかけて、絆創膏できつく巻いていたんですけど、もう傷口も塞がってなんともないので、軽症で済んで良かったなと、すご~くホッとしています



2023年 第33釣行 ( 伊豆釣行④ ) / アカハタ × 10匹、オオモンハタ × 2匹、アヤメカサゴ × 2匹、イトフエフキ × 2匹、エソ × 4匹

23. 西伊豆レンタルボート釣行 1

2023-07-08 | 伊豆・沼津の釣り
23.07.06 ( 中 )  満潮05:56 / 干潮13:10 / 満潮20:07

西伊豆エリア 実釣時間 09:00 ~ 15:00

今年3度目の正直でやっと出船出来ました~ また今回は3名で行ってきました。ちょっと風が出てくる予報ですが、コロコロ変わる天気予報も晴天という、夏をモロに感じる天候でクリアです 



出船時は風もまだ弱かったので、早速釣りドコアプリを使って沖の根を狙いに行きました。

しかし潮が早く、用意していったタックルではちょっと攻略が難しかったです こんなことならパラシュートアンカーを持ってくれば良かったなと後悔しつつ。。。 ガンガンに流されながらなんとか釣れたのは小型のアヤメカサゴ。それ以外には観賞魚として人気なサクラダイと外道の定番エソのみ




・Rod : PALMS METAL WITCH Quest MTSC-733VC

・Reel : Daiwa TIERRA IC 105XHL

・Line : Daiwa UVF EMERALDAS DURA SENSOR 8BRAID LD+Si2 #0.6 + Fluoro #2.0

・Rig : issei 海太郎 バチコン仕掛 TYPE 1 + Sinker 30号

・Hit Lure : Eazy Shaker 2.5" ( Morning Dawn )



苦戦しながらもそれなりの時間を割いてチャレンジしましたが、それ以上の結果は出せずにこのポイントは断念。次回行けたときにはもうちょっとタックルを考えてチャレンジしたいですね。

また今回は沖でナブラが出たとき用にシイラタックルも持って行ったんですけどね、残念ながら水面での気配は1日を通して0。ボートを走らせていたときにシイラを1匹見かけただけでした。





沖の根を諦めて浅場でのアカハタ狙いでお土産確保を



この釣りは慣れた釣りなので釣れるのは間違いないんですけど、楽勝って感じにはなりませんでした。風が出てきてやれる場所が限られたってのもあるし、1番の原因は濁りかな?って感じました。松崎エリアは前日夜に結構な雨が降ったようで、その川からの濁りが沿岸広範囲に入ってしまっていたんで。



そんなことでポツポツと釣って、結果3人でアカハタは20匹強。他にオオモンハタ・イトフエフキ、カサゴなどが出ましたが、外道からの反応も薄い1日でした。

またなんだか潮が異様に早かったのも苦戦した理由の一つかな




・Rod : Daiwa HEARTLAND 742HRB - SV12 “ 疾風 BIWAKO SPEC ”

・Reel : Daiwa ZILLION 1516XXHL

・Line : DUEL HARDCORE X8 #0.8 + Fluoro #2.0 + Fluoro 20lb

・Hit Lure : Dolive Beaver 3.5" & 4" ( カワエビ )、Bulls Hog 3" & Daddy ( KUWASE )、POWER SQUID 3.5" ( CPリアルモイカ )、HONEY NUGGET 3.0" ( SK砂ザりネオンパール ) + 1oz & 1.5oz LEADERLESS DOWNSHOT、Dolive Beaver 4" ( カワエビ ) + 1oz TEXAS



次回は秋の釣行かな 夏休み時期は渋滞がイヤだし、9月は家族旅行なんかも考えなくちゃいけないですからね~ 





南伊豆惨敗釣行

2023-05-28 | 伊豆・沼津の釣り
`23.05.22 ( 中 )  満潮05:21 / 干潮12:27 気温21~25℃

南伊豆エリア 実釣時間 05:00 ~ 12:30


本来であれば西伊豆からレンタルボートで出船予定でしたが、マリーナの方で不具合が出てしまい、急遽オカッパリ釣行に。

深夜に友人と2人で出発して朝マズメを狙いに。まずはサーフでのフラット狙いを試みましたが、見た目は良さそうな感じの海だったのに、海中には千切れた海草が多く、魚からの反応はまったくなし。

もう1か所サーフを回りましたが、そちらは千切れた海草は少ないものの、やっぱり魚からの反応はなく。ベイトっ気がなかったので、それを追う魚も入ってきていないのかなって感じでした。

またこの日は日が昇ると気温がぐんぐん上昇して夏日に ウェーダーに波除のレインを着ていきましたが、暑くて具合が悪くなりそうでしたよ~






次にエギングをしに妻良・子浦まで走りましたが、ここでもアオリイカには振られてしまいました。先行者のエギンガーさんがいいサイズを1杯上げていましたが、ヤエンの人やその他のエギングの人もノーヒットとのことでした。

そこでボウズ逃れにライトゲームでカサゴベビーをキャッチ カマスベビーの群れがいて頻繁にアタックしてきましたがフッキングまでは至らずで


・Rod : TICT SRAM UTR-68-TOR “ The Answer ”

・Reel : Daiwa 15 LUVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE-E 白 1.25lb + Fluoro 3lb

・Hit Lure : ツインビーム 2" ( ゴーストグロー/ゴールド ) + 尺HEAD R type 0.9g






次に潮の下がった河川内に残っているかもしれないマゴチを狙ってみましたが、こちらもまったく反応がなく。小さいセイゴのチェイスが1度あったきりでした




そんなこんなで干潮潮止まりの時間に。これ以上粘っても釣れる気もしないし、体力的にももともとのプランがこのくらいの時間までということでの釣行だったので、はるばる南伊豆での日帰り釣行は惨敗に終りました



2023年 第25釣行 ( 伊豆釣行➂ ) / カサゴ × 1匹

ミナミハタンポを狙ってみた

2023-04-02 | 伊豆・沼津の釣り
`23.03.29 ( 小 )  干潮16:33 / 満潮

戸田エリア 実釣時間 22:30 ~ 23:30


先日は家族旅行で戸田で1泊したので、夜にちょこっと抜け出してライトゲームをやってみました。

戸田はネンブツダイが非常に多いのでアタリが多く楽しいっちゃ楽しいんですけど、相手がネンブツダイですからね~ そんな中からミナミハタンポを選んで狙ってみましたけど、やっぱりネンブツダイに邪魔されて、やり込んでいかないと中々難しいのかな?と。

ミナミハタンポ自体は釣るのが難しい訳ではないのですが、ネンブツダイを除けてってのが中々ね で 1時間ちょっとの釣りで釣れたのは1匹




ネンブツダイは1キャスト1ヒット状態の入れ食いでしたけど。。。 アジなんかが回っていればライトゲームはもっと楽しいものになるんでしょうけど、ポッと行って、回遊があるか分からない魚を旅行の合間の短時間で探すのもこれまた難しいので。しかもワタシ的にアジングは苦手分野





・Rod : TICT SRAM UTR-68-TOR “ The Answer ”

・Reel : Daiwa 15 LIVIAS 1003

・Line : Daiwa 月下美人 TYPE-E 白 1.25lb + Fluoro 3lb

・Hit Lure : メタボブリリアント 1.5" ( オキアミ ) + アジスタ!SS-0.8g



他にはちびカサゴが数匹。どれくらい小さいかと言うと写真の通り まぁ 癒し系ってことで、皆さん元気に海にお帰り頂きました。

あっそれと、足元に何やら大きい魚の影が見えていたので、ライトをつけて見てみたら、60cmない位のマダイでした 春の乗っ込みで浅場に入ってきたんでしょうけど、伊豆半島ってやっぱり夢があっていいな~と思いましたね







2023年 第10釣行 ( 伊豆釣行➁ ) / ミナミハタンポ × 1匹、カサゴ × 3匹、ネンブツダイ × 多数