真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

今年もよろしくお願いします!

2012-01-01 20:49:38 | ブログ
あけましておめでとうございます。
コメント下さる皆様も、静かに見守ってくださっている皆様も、昨年はこの拙いブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございました。
相変わらずヌルい感じのブログになるかと思いますが、今年もよろしくお願いします!
創価問題に悩む全ての人は勿論、日本にとって明るい幸多き一年となりますように!!



10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます。 (kan)
2012-01-02 00:16:33
明けましておめでとうございます。

真実を発信する貴ブログは社会的にも、とても大切なブログだと思います。
また今年も宜しくお願い申し上げます。

お正月からモメるのも嫌だし、とりあえず恒例の「新年勤行会」に付き合いで参加してきました。
参加というより、偵察という気持ちですけどね^^;。

相変わらず「お元気な池田先生・・・」という幹部の言葉があり、「池田先生のお写真がこのように・・・」とのたまわり、「先生のご配慮で我々の会館がリニューアルしました・・云々」の話があり、その話の後には決まって、「池田先生に報恩感謝の戦いを!」という話になっていました。

お元気ならみんなの前に姿を見せんかい!
ハツラツと話をしてみんかい!
いつまで隠れて、ごまかしとんねん。ボケ!

騙される側も実に愚かですが、騙す側も実に単純といいますか、愚かな言葉の羅列でした。(笑)
会館建設や改築、すべて会員さんのお金です。
さも功徳があるように語り、当然のごとくお金をむしり取って建てた会館であり・改築です。
全ては会員様のおかげです。

むしり取った人間に対して、むしり取られた側の会員さんが感謝する。
騙した人間に対して、騙され続けてる人間が感謝し尊敬する。
池田創価は「異常」が「正常」になってる世界です。

今年もまた、世のため人のため・貴ブログの活躍をお祈りいたします。
クロさん、はじめまして。 (香林)
2012-01-02 09:50:03
クロさん、はじめまして。
明けましておめでとうございます。今年もブログを楽しみにしています。私は、クロさんの話し方や話の内容に親しみを感じています。にゃんこたちも元気にしていますか?
昨年、こちらでも紹介されていたので『乱脈経理』を手に入れました。まだ読み途中なのですが、おかしな世界がこの世には存在していることがわかりました。呆れます。それに、恐ろしい。でも、すべて、知らなくてはならない現実なんですよね…学会員にはもちろん、一般人にとっても。「自分にできることから行動しよう」と思いながら、また読み進めていきます!

今年がクロさんにとって良い年になりますように。
クロさん、あけましておめでとうございます。 (ciel)
2012-01-02 19:44:22
クロさん、あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ネコちゃんたちが健康で元気で、クロさんにますます幸せが訪れますように!

クロさん、あけましておめでとうございます。今年... (コオロギ丸)
2012-01-03 17:21:50
クロさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年は、民死党がでたらめ政治を繰り返すので、公迷党の悪口を書く気が、すっかり失せてしまいました。今年もそうなりそうですね。[E:wobbly]

今年は解散選挙があるのかな~
kanさんへ (クロ)
2012-01-07 00:02:44
kanさんへ

明けましておめでとうございます。
昨年は本当にお世話になりました。
kanさんのコメントのおかげでこのブログも質を上げて頂きました。

聖教新聞元日号に引き続き、新年勤行会でも「先生」頼み満載でしたか~。
確か先生は、「後は君たちの時代だ」とか何とか言ったんじゃなかったんでしたっけ?
その時代はいつ来るんでしょうね?
そしてこのご時勢に会館の建設を誇るとは、神経がおかしいんじゃないでしょうかね。
会館の一つや二つ、十や二十は売り払って震災の義援金にするとかないんですかね。
疑問にも思わず会館建設を喜んでいる学会員さんがいるとしたら(大多数でしょうケド)、それは慈悲の心からはかけ離れているものだと気付いてほしいです。


>騙される側も実に愚かですが、騙す側も実に単純といいますか、愚かな言葉の羅列でした。(笑)

いやいや、単純な繰り返しこそが騙すコツなんですよ。
バ〇にも分かる幼稚で分かりやすい話を延々聞かせるのがMCの極意です。
ちょっと小難しい思考が必要な話ではいけません。
高尚さを匂わせはしても、本当に高尚な話ではいけません。かえって胡散臭く感じてしまいますから。
そして集団心理によって鵜呑みにさせます。
同じことを一対一で静かに聞かせたら、誰が信じるでしょうw
少し離れて見るとこれらは異常な世界なのですが、狭い世界に閉じこもっている人たちにはなかなか見えにくいようですね。


>今年もまた、世のため人のため・貴ブログの活躍をお祈りいたします。

そのような大層なブログではありませんが、できる範囲で続けていこうと思います。
どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
香林さんへ (クロ)
2012-01-07 00:17:31
香林さんへ

初めまして。シニフィエさん、希望さんのブログでお名前拝見しておりました。
こちらにもコメントして頂けて、嬉しく思います。

改めて、明けましておめでとうございます。
このヘタレブログを楽しみにして頂いているとか、感激です!
ありがとうございます。

「乱脈経理」を実際に手にされたんですね。
これら本の紹介を続けてきて、そうして頂けるのは何よりの喜びです。
私も自分で調べてみるまでは半信半疑の部分も多々ありました。
けれど、自分で行動に移して情報を得るというのは本当に重要で、視界がみるみる広がっていくのを感じました。
「自分にできることから行動しよう」というのは、とても素晴らしいお考えだと思います。
本を1ページ読み進めるのも、情報を一つ飲み込むのも、大きな「自分にできること」です。
そうして「自分にできること」を知っていくことで、より多くのできることを発見できるのではないかと思います。
偉そうなことを書いておいて、私もまだまだ何も知らないヒヨッ子ですが^^;
お互い、色々知らなくてはならないことを知っていきましょうね。

香林さんやご家族に幸多き一年となりますように。
どうぞこれからよろしくお願いします。
cielさんへ (クロ)
2012-01-07 00:23:40
cielさんへ

明けましておめでとうございます。
昨年は温かいコメント、本当にありがとうございました。


>ネコちゃんたちが健康で元気で、クロさんにますます幸せが訪れますように!

ありがとうございます!
にゃんこらは元気も元気!
つい昨日のことです、遂にヨコヅナは食器棚の扉を開ける技を習得し、禁断のカリカリへ辿りつくまでに至りました…(泣)
今まで開けられなかったのに、私がお風呂に入っている隙にどうにかやっちゃっみたいです。
ああ、保管場所が次々破られていく…。
毎日が人間との知恵比べですねw
そんなにゃんこらとの生活でたくさん幸せももらっています。

cielさんにとっても、健やかで幸多き一年となりますように!
コオロギ丸さんへ (クロ)
2012-01-07 00:30:50
コオロギ丸さんへ

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。

昨年の政治への不信、不満は本当に過去最高ではなかったかと思います。
民死党w
彼らがやってくれたおかげで、公迷党の影はすっかり薄れてしまいましたね。
でも要所要所で相変わらずな感じでの存在感を醸してくれるのが、サスガと言えばサスガ!かも…?

今年は選挙、どうでしょうね?
公約を破りまくっているのですから再び信を問うのが筋ですが、大敗すると分かっていて選挙に打って出るような人が果たしているかどうか…。
でもこのだらしない政治のおかげで、政治を監視する重要性に気づく人が増えて欲しいですね!
クロさんへ (ねま)
2012-01-09 09:22:32
クロさんへ

>>騙される側も実に愚かですが、騙す側も実に単純といいますか、愚かな言葉の羅列でした。(笑)

>いやいや、単純な繰り返しこそが騙すコツなんですよ。
>バ〇にも分かる幼稚で分かりやすい話を延々聞かせるのがMCの極意です。
>ちょっと小難しい思考が必要な話ではいけません。

アタマではなく、ココロを縛る

というやり方こそ、こういう騙しのポイントゆえ・・・ですね。
ならばそれは、説得術というより催眠術といえ、単純な言い回しも当然と。

かかっていなければ、訳のワカラン主張と聞こえ、
かかってしまえば、それがアタリマエの世界に。

聖教新聞も、つまりは暗示新聞。シラフではちょっとね…

さて、新しい年になりました。
今年もまた、良い年にしていきたい気持ちがあります。
あけましておめでとう。
ねまさんへ (クロ)
2012-01-09 17:18:41
ねまさんへ

明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。


>ならばそれは、説得術というより催眠術といえ、単純な言い回しも当然と。

催眠術!確かに…そう言えなくもないですね。
聖教新聞の「暗示新聞」も何て絶妙な表現でしょう!
聖教はMCを継続させるためのツールとされていますから、まさにまさに「暗示新聞」!
さすがはねまさん、鋭い洞察力です。

今年もというか、今年こそより良い一年にしていきたいですね。
昨年たくさん傷ついてしまった日本のために。
できることからコツコツと、今年も頑張ってまいりましょう!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。