最近やたらと、ガン保険などの保険のCMをよく見かけます。
ガン保険って聞くと、学生の頃を思い出します。
学生の頃、バイト先の店長(40代後半)が、「俺は今ガン保険に入ったんだ。若いうちだったら安いから、お前も今のうちに入っておけばいいんじゃないか?」と勧めれられた事がありました。
当時、その店長は毎日10時~0時過ぎまで働き、さらに一日にタバコを2箱吸っており、お酒(主にビールですが)も毎日飲んでいましたから、家族を養う身としては、病気(特にガン)というものがとても怖いものだったのかもしれません。
その店長には、同い年で別の店舗を任されている、Sさんという友達がいました。
そのSさんは、私は嫌いだったのですが、店長はその人にもガン保険を勧めていました。二人とも、よくタバコは吸う、酒は飲むっていう人達だったので、「確かに、この人たちはいつ病気になってもおかしくはないよね‥」と思っていたので、ガン保険に入っておいて損はないと思いました。しかしSさんは「俺はいいよ‥」と言って入りませんでした。
それから1年ぐらい経った頃だったでしょうか。そのSさんがガンになったと聞きました。舌のガンらしく、舌を少し摘出する手術を受け、その後はまた仕事に復帰してきました。
しかし、間もなくまたガンが転移したのが発覚し、舌を全摘出したり、あごの骨にまで転移したため、下あごの骨まで取るという大手術までされました。
結局は奥さんと娘を残し、50前に亡くなりました。亡くなる2ヶ月ほど前にお見舞いに行きましたが、本当に痛そうで苦しそうだったので、死ぬまで相当に痛かった事でしょう。
Sさんがもし、店長の勧めるガン保険に入っていれば、手術費用や入院費用などの負担が減ったはずでしたが、人の言う事を聞かなかったSさんは、家族や親戚に迷惑をかけるだけかけて死んだと、周囲の人たちが言っていました。自業自得かもしれません。
余談ですが、実はこのSさん、というかSさんの奥さんは、S学会の人だったそうです。いくら有名な宗教団体に入っていようと、病気になるしお金もでてしまって、借金だけが残り家族も親戚も不幸になるという、散々な目に遭っていまいた。
そこには「何故だろう??」という疑問がないのですね・・。
≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!

ガン保険って聞くと、学生の頃を思い出します。
学生の頃、バイト先の店長(40代後半)が、「俺は今ガン保険に入ったんだ。若いうちだったら安いから、お前も今のうちに入っておけばいいんじゃないか?」と勧めれられた事がありました。
当時、その店長は毎日10時~0時過ぎまで働き、さらに一日にタバコを2箱吸っており、お酒(主にビールですが)も毎日飲んでいましたから、家族を養う身としては、病気(特にガン)というものがとても怖いものだったのかもしれません。
その店長には、同い年で別の店舗を任されている、Sさんという友達がいました。
そのSさんは、私は嫌いだったのですが、店長はその人にもガン保険を勧めていました。二人とも、よくタバコは吸う、酒は飲むっていう人達だったので、「確かに、この人たちはいつ病気になってもおかしくはないよね‥」と思っていたので、ガン保険に入っておいて損はないと思いました。しかしSさんは「俺はいいよ‥」と言って入りませんでした。
それから1年ぐらい経った頃だったでしょうか。そのSさんがガンになったと聞きました。舌のガンらしく、舌を少し摘出する手術を受け、その後はまた仕事に復帰してきました。
しかし、間もなくまたガンが転移したのが発覚し、舌を全摘出したり、あごの骨にまで転移したため、下あごの骨まで取るという大手術までされました。
結局は奥さんと娘を残し、50前に亡くなりました。亡くなる2ヶ月ほど前にお見舞いに行きましたが、本当に痛そうで苦しそうだったので、死ぬまで相当に痛かった事でしょう。
Sさんがもし、店長の勧めるガン保険に入っていれば、手術費用や入院費用などの負担が減ったはずでしたが、人の言う事を聞かなかったSさんは、家族や親戚に迷惑をかけるだけかけて死んだと、周囲の人たちが言っていました。自業自得かもしれません。
余談ですが、実はこのSさん、というかSさんの奥さんは、S学会の人だったそうです。いくら有名な宗教団体に入っていようと、病気になるしお金もでてしまって、借金だけが残り家族も親戚も不幸になるという、散々な目に遭っていまいた。
そこには「何故だろう??」という疑問がないのですね・・。
≫星椎水精先生のホームページ:先祖供養
携帯版はこちら
クリックしてね !!


