goo blog サービス終了のお知らせ 

新・空と鷹と鉄の間に

ヒコーキ、ホークス、鉄道好きのブログです。

おはようございます

2014-09-05 06:13:35 | 旅行

おはようございます。
今日は会社がお休みなので、今日から3日間で伊勢神宮へ行ってきます。
このところ身体や身辺にいろいろとあったので神頼みというわけではありませんが、伊勢神宮へ行って心のリフレッシュをしてきます。
とりあえず今日は青春18きっぷで名古屋まで普通電車を乗り継いで行き、名古屋で近鉄の伊勢参拝きっぷを買います。明日、明後日で伊勢神宮にお参りしつつ、近鉄の観光列車「つどい」に乗れたら乗ろうと思っています。

日本一短いトンネル

2014-09-03 20:13:38 | 鉄道


川原湯温泉駅から歩くこと2km。日本一短い樽沢トンネルに向かいました。この樽沢トンネルは吾妻線の有名ポイントでして、電車で通るとあっという間、まばたきのようなトンネルです。その長さは7.2m。電車1両分にもなりません。そしてこのトンネルは水没こそ免れますが、廃線となります。そこで電車が通る様子を撮ろうという撮り鉄が国道の歩道にびっくりするぐらいいました。私もお邪魔にならないようにカメラを構えます。

上野行きの特急草津2号の通過。電車は常磐線特急スーパーひたちから転職してきた651系電車です。木に隠れてよく見えないかもしれませんが、トンネルのすぐ後ろにも車両は見えています。
草津2号が通過するとほとんどの撮り鉄がいなくなってしまったので少しポイントを変えて、今度は望遠レンズを使って撮ってみます。

万座・鹿沢口ゆき臨時特急草津31号の通過です。1号車はトンネルの向こうです。トンネルのこっち側にいるのは驚くなかれ、2号車と3号車です。トンネル串刺し状態です。

この列車通過時には連写モードを使い撮影していました。最後尾車両がトンネルに入る瞬間です。トンネルの出口が見えているのがお分かりかと思います。
短いトンネルを通過する電車を撮影してから国道を歩いて駅へ戻りました。ゆきはそんなに大変に感じなかったのですが、帰りはこんなに長い距離を歩いてきたのかと思うぐらい道のりは遠く感じました。ゆきは興味津々でいろいろ見て歩くからですかね。 


水底に沈む駅

2014-09-02 19:55:37 | 鉄道


日曜日に八ッ場ダムの建設により湖底に沈むJR吾妻線川原湯温泉駅へ行ってきました。乗り込んだ吾妻線の電車びっくりするぐらい混んでいました。そしてその半数近くがこの川原湯温泉駅に降り立ちました。電車を降りると頭上を渡る湖面1号橋がお出迎え。

川原湯温泉駅は吾妻線に残る唯一の木造駅舎で、現在は簡易委託駅になっています。特急も停車する駅ですが、時ならぬ混雑に駅も少々びっくりといったところでしょうか。かつては温泉宿へ向かう客でにぎわったのでしょうが、今の駅前は移転で何も残っていなく、寂しい光景でした。

ホームから眺める湖面1号橋。ダムが完成すると橋脚に書かれている青いラインまで水がたまるらしいです。
この川原湯温泉駅を含む吾妻線岩島ー長野原草津口間は10月1日より代替の新線に切り替えられ、現在線は廃線となります。切り替え工事のため現在線での運転は9月24日までとなり、25日から30日まではバス代行輸送となります。