goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党都議会議員(町田市選出)池川友一「市民とつくる都政への架け橋」

日本共産党東京都議会議員の池川友一のオフィシャルブログです。地方政治の現場からいろいろと発信していきます。

豊洲市場の黒い粉塵の成分分析を都として行い、発生源をなくし、働く人たちの健康を守るための万全の対策を

2019-03-16 | 東京都政・都議会のこと

 予算特別委員会で、和泉都議が代表総括質問で豊洲市場の「黒い粉じん」問題について取り上げました。(参考:共産党都議団独自調査!豊洲市場の「黒い粉じん」から高濃度の重金属──都議会予特で和泉都議が質問

 市場長は清掃回数は増やしたとか、一般的な空間調査はしているなどあれこれ繰り返しましたが、「黒い粉じん」については調査を行なったとは答えませんでした。また、知事は「適切に対応する」とくり返すばかりで東京都として調査すると言明しませんでした。(参考:14日「赤旗」重金属粉じん ただちに調査・対策を  豊洲市場 和泉議員が質問

 これを受け、14日の予算特別委員会で、白石たみお都議が次のように発言しました。まずは、調査を行うことが必要です。

 わが党は、代表総括質疑で、豊洲市場の黒い粉塵について、東京農工大学の渡辺泉教授に成分分析を依頼した結果、アンチモンや亜鉛、カドミウムなど、毒性の強い重金属類が、自然環境や、一般の道路粉塵ではあり得ない高濃度で検出されたことを明らかにしました。そして、知事に対し、働く人たちの健康を守るため、ただちに黒い粉塵の調査を行うよう求めました。
 これに対し、市場長は、建築物衛生法に基づく、大気中の浮遊物調査を行ったという答弁をくり返しました。

 昨日には、「豊洲市場における建築物衛生法に基づく空気環境測定結果」という文書を発表し、浮遊粉塵の測定結果は、建築物衛生法等の基準値以下だとしています。
 しかし、ここで言う浮遊物調査は、建築物衛生法により、一定面積以上の建築物に義務づけられている、ごく一般的な空気環境測定にすぎません。豊洲市場独自で行ったものでもなければ、黒い粉塵の調査が目的でもありません。

 したがって、その測定結果は、空気中に何らかの浮遊物がどれぐらいあるかという量を調べるだけで、浮遊物にどういう物質がふくまれているのか、ましてや重金属類が入っているかどうかを調べるものではありません。
 要するに、東京都が黒い粉塵の調査分析をしていないことは明らかです。
 豊洲市場の黒い粉塵の成分分析を都として行い、発生源をなくし、働く人たちの健康を守るための万全の対策をとるよう、改めてつよく要望しておくものです。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


許されない!オスプレイが住宅地に銃口──東京都に申し入れ

2019-03-15 | 東京都政・都議会のこと

 15日の「しんぶん赤旗」の報道で、横田基地所属のCV22オスプレイが、住宅地に向かって銃口を向けていたという大問題が明らかになりました。(参考:横田オスプレイ 住宅地に銃口  離陸・飛行 確認

 日本共産党都議団は、東京都に対して口頭での申し入れを行いました。

 抗議の意思を示した上で、(1)米軍と国に対して事実確認を行うこと、(2)どのような理由で行なっているのか確認すること──について都に対応を求めました。

 この時点で、都としては報道以上の情報を持っておらず、防衛省を通じて、確認するとのことでしたが本当に許されない事態です。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


都ファと公明の議会制民主主義を無視したやり方に厳しく抗議する

2019-03-14 | 東京都政・都議会のこと

 議会制民主主義を否定する動きに、断固抗議します。

 都議会では、予算特別委員会が行われていますが、都民ファーストと公明党が協議の場である理事会を一方的に開催しました。

 全会一致ですすめることが原則とされている理事会を委員長職権で開催し、その後の委員会も開催を強行しました。

 ことの発端は、自民党が小島敏郎氏の参考人招致を行うべきだと求めていた問題です。本来は各会派の意見を集約し、まさに協議を行うべきものですが、それを行わず理事会を開催したのです。

 共産党都議団は、こうした委員会運営は認められないと抗議。

 強行的に進められる委員会には出席しないこと、同時に質問権は都民の負託に応える重要な場であり放棄はしないということを確認。とや都議、白石都議は質問に立ちました。

 

 今定例会は、最初から都ファと公明によって、強引な議会運営が進められてきました。財政委員会では、都ファと公明が理事会と委員会を5会派中3会派が出席しないもとで開催するという異常な運営が行われました。

 議会運営委員会理事会に、都ファと公明が欠席した時にも全会派がテーブルにつくまで粘り強く協議を続けてきたわけです。

 ところが、今回は都ファと公明で強行しました。国会では頻繁にある光景かもしれませんが、都議会では原則として理事会は全会派出席のもとで協議が行われるルール(明文化されたものではないが、先輩たちが積み重ねてきたもの)があります。

 議会制民主主義を否定することは、議会人にとっては自殺行為です。

 日本共産党都議団は、とや議員が質問の冒頭次のように述べました。

 質問に先立ち、本日の予算特別委員会およびそれに先立つ理事会の運営について、石川良一委員長の都議会が長年にわたって築いてきた議会運営のルールと議会制民主主義を無視した暴挙に対し、きびしく抗議するものです。

 そもそも理事会は、委員会を構成するすべての会派が参加した開くことが原則です。

 ところが、石川委員長は、各会派の理事会開催の合意もないうえ、自民党とわが党の理事が参加していないにもかかわらず、強行に理事会を開催したことは、理事会運営のルールをふみにじるものであり、きびしく抗議するものです。

 また、理事会の協議をともなわないのに、予算特別委員会の開催を強行したことも、断じて許されません。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


市民とつながる、都政につなぐ──池川友一活動報告ニュース「都政への架け橋」(第58号)

2019-03-13 | 活動報告ニュース「都政への架け橋」

 「池川友一活動報告ニュース 都政への架け橋」の第58号ができました。

 今週のニュースは、

  • 豊洲市場から毒性高い黒い粉じん(高濃度の重金属)──共産党都議団独自調査、専門家に分析依頼
  • 知事の公約違反「だまされた」
  • 3.11から学ぶ地方自治の役割かがやく東京に

 について記事を書いています。

 以下、画像をクリックしていただくと、PDFファイルが開きます。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。


共産党都議団独自調査!豊洲市場の「黒い粉じん」から高濃度の重金属──都議会予特で和泉都議が質問

2019-03-12 | 東京都政・都議会のこと

 12日から都議会は予算特別委員会がはじまりました。

 初日は、代表総括質疑。各会派がそれなりに時間をとって、知事と一問一答で論戦をします。

■豊洲市場の「黒い粉じん」は強い毒性がある

 共産党都議団は、和泉なおみ都議(副幹事長)が質問に立ちました。

 冒頭、和泉都議が突きつけたのは、豊洲市場の「黒い粉じん」についてです。

 共産党都議団は、東京農工大学の渡辺泉教授に「黒い粉じん」の成分分析を依頼。その結果は、深刻なものであることが明らかになりました。

 今回の結果から、市場で働く人たちの健康リスクを考えれば、都としてただちに調査し、分析することが必要です。

■どのような分析結果だったのか

 予算特別委員会で配布した、「豊洲粉塵試料」の抜粋資料はコチラです。

 自然界値と豊洲市場の「黒い粉じん」を比較すると、アンチモンの170倍をはじめ、その高濃度の重金属が検出されています。

 もっとも高い値が検出されたアンチモン(Sb)は、毒性が極めて強い物質です。

 上のグラフを見ると、銅、亜鉛、スズ、アンチモン、ビスマスが「非常に強い汚染」となっています。

 道路粉じんと比較しても、豊洲市場内の「黒い粉じん」は高い数値が出ています。いうまでもなく、豊洲市場は閉鎖された建物内です。道路と比較しても、健康などに影響を与える可能性があります。

 和泉都議は、市場で働くみなさんの健康を考えても、市場の開設者として実態を調査すべきだと求めたのに対し、小池知事は最後まで「適切に対応していく」という答弁に終始しました。

(参考)

 「豊洲市場の粉じんから高濃度の重金属 タイヤ・路面がすり減り滞留か」(毎日)
 「豊洲市場で健康に影響及ぼしかねない量の粉じん検出」(日刊スポーツ)

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ

にほんブログ村←日本共産党池川友一のオフィシャルブログ「都政への架け橋」を見ていただきありがとうございます。一日1回、応援クリックをお願いします。