goo blog サービス終了のお知らせ 

type46

lotus type46 乗りのブログです.今年は走りまくります~(の予定).

「ノリック」に遭遇

2006年10月19日 22時31分01秒 | INTENSE UZZI DH
日本を代表するライダーの一人である「ノリック」こと阿部選手に青山で遭遇した。

「ノリック」は、自転車のダウンヒルでも速く走ることを皆は知っているだろうか?

ガレ場を60km/hを越えるスピードで駆け降りるため、フロントもリヤもサスペンションがついているマウンテンバイクを使うのだか、「ノリック」は、リヤがリジッドのマウンテンバイクで、自分達りより速く駆け降りると聞いている。

すごいなの奴だ。

青山劇場からの帰り道で遭遇した。

MTBを使ったアニメ!

2006年05月06日 09時40分01秒 | INTENSE UZZI DH
本日,初めてMTBを使ったアニメの番組を知った.

なんとなく,ダウンヒルのバイクにも見えるし,フルフェイスのヘルメットやプロテクターを着けているようにも見える….

しかし,私が見るような番組ではないかなぁ???

テレビ東京は,自転車関連の番組があるので,好きである.

ダウンヒル

2006年02月20日 00時37分22秒 | INTENSE UZZI DH
この時期のダウンヒルといえば、スキーの滑降かな?

トリノオリンピックを見ながら、すごいジャンプをするなぁ~!と思いながら感心している。

マウンテンバイクのダウンヒルマシーンの機能美に惚れてターナーアフターバーナーを買ったのが5年以上前のこと。プロテクターやフルフェイスのヘルメットを買って、富士見パノラマスキー場へ通っていたことが懐かしい。

拳大(こぶしだい)の石ころがゴロゴロ転がっているシープロードを60~70km/h のスピードで駆け下りる時の気持ち(良さ)を思い出す。エンジン音がまったく聞こえず、チェーンとフレームが擦れる「カチャカチャ」という音と、タイヤの音しか聞こえないことがとても新鮮に感じられる一時である。体重移動が結構わかるスポーツである。リヤのスライドも多用する。

数年前から、ホンダレーシングチームが参戦している。このマシーンのメカが結構楽しい。時間があったらホームページを見て欲しい。コチラ↓
http://www.honda.co.jp/MTB-J/race2005/formation/machine-rn01/
http://www.ryo77.com/
何度か直接教えてもらった内嶋選手である。

motoGPのノリック選手は、とてつもなく早く駆け下りるとも聞いている。直接会ったこともあったなぁ。走りたくなってきた。