type46

lotus type46 乗りのブログです.今年は走りまくります~(の予定).

Lotus Type61 Formula Ford

2008年02月26日 01時10分35秒 | type46

私は直接何も関係ないのだが…,イギリスの Paul Matty SportCars に,故 Peter Denty 氏がレストアした Lotus Type61 Formula Ford が売りに出ている.

ちょっと高いかなぁ~?と思うが,モノは間違いないようだ.

この Type61 を手に入れるためであれば, type46 を手放してもいいかなぁ…?
いいや,生活を切り詰めてどうにか手に入れようかなぁ…?

などと,考えるのも楽しい時間である(単なる妄想?).


プチオフ会

2008年02月16日 22時50分45秒 | type46
本日、ひろくん様・tiptank 様・ジェイ○○○ファイブ様とプチオフ会を開催した。場所は、池袋にあるロータスパレス。

まずは、ベトナムの333ビールで乾杯したあと、食べ物を注文しながらロータスの話に突入。楽しい時間が過ぎてゆく。

写真の紹介から、印刷物による勉強会があり、あとは色んな事へと話が弾む。

あっという間に閉店の時間になり、記念撮影を何枚か撮影する。

ロータスヨーロッパを手に入れたから味わえるこんな世界が大好きである。次回は,やまざき様を招いたオフ会かなぁ?

(号外) AGA

2008年02月14日 20時19分44秒 | (号外)
最近、抜け毛が増えて、頭のてっぺんとつむじの辺りの地肌がよく見えるようになってきた。養毛剤や育毛剤を使ってみて、効果があることは確認したが、けっこう高価なので、最近は使わず(使えず?)洗髪のみをしている。

テレビ番組の合間に爆笑問題が宣伝しているAGA。

気になってネットで調べてみた。知った最初は、病院で診察してもらい処方してもらえるのであれば、健康保険が使えて割安で元に戻せるのかなぁ…?と期待していたが、よくよく調べてみたら、自費診療とのこと。読んで字のごとく、健康保険が適用されず、割安にはならないようだ(まだ想像の域)。調べてみると、28日間分の薬代が12,000円弱。養毛剤や育毛剤より高価である。うむむぅ。

今日診察に伺う気持ちだったが、もう少し調べてから伺うことにする。

トラックバックをちゃんと管理していなかったので,公開が遅くなってしまった.
アランテシャワーヘッドで育毛ができるそうだ.ちょっと調べてみたくなった.気になる方は,トラックバック先をどうぞ!

Salome-MECA を使って chassis の構造解析その4

2008年02月10日 18時24分55秒 | type46

Ubuntu & Salome-MECA の設定をネットで調べて,試してみた.まずは tutorial のピストンの解析を行い,無難な結果がでたので,type46 の chassis の(一部の)解析を行った.

まずは,前回の板にちょっとだけ耳をつけた.

腰の位置にくる部分を固定して,フロントの「T」の字の部分を固定する「耳」の部分に上から下向きに力をかけて解析してみた.解析結果はこれ↓.

「耳」の部分をアップ.

これで,体積要素は約16万個.今回は変位の大きさを表示しているが,応力の強さも表示できる.書き忘れたが,表示されている変位量は拡大されている.
これから,接触面や溶接箇所の取扱いを考えてみる.

今回の目的は, type46 & type47 の chassis の構造解析を行い,その違いを比較すること.補強箇所の検討にも使えたらさらに良しとする.利用する道具(ソフト)は,今回すべて無料である.

うれしいことである.


雪道の INTENSE UZZI DH

2008年02月05日 08時16分11秒 | INTENSE UZZI DH
日曜日に降った雪が凍り,結構滑る路面だったか,久しぶりに INTENSE UZZI DH で通勤した.

面白いのが,信号待ちで青になって出だしでこぐと,リアタイヤが滑ってくれる.面白い.滑るが,直ぐにグリップしてくれる.タイヤはツルツルのタイプ.

結局,一度もコケることなく職場に着いたが,職場の正門をくぐった時点でリアからバタバタと音がしたので,確認するとパンク!していた.

昨晩は電車で帰宅し,本日,職場にパンク修理キットを持ち込み,修理する予定である.

Salome-MECA を使って chassis の構造解析その3

2008年02月03日 23時48分18秒 | type46
構造解析には三角要素で格子をつくるのが良いのかなぁ…と漠然と思い,テトラを選んで格子をつくった↓.

格子の粗さは後ほど検討するとして…,力のかかる点と変位を拘束する点を勝手に決めて試し解析をしてみたくなってきた.鋼材の物性値と板厚を解析前に入力するんだろうなぁ?どこだろう?マニュアルを読むことにする.