四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

西沢渓谷の小さな花

2006-05-07 19:27:00 | 甲州・信州への旅
5月4日
西沢渓谷は標高1100mから1300m。平地に比べて7,8度気温が低いので今ごろは早春の気候に相当します(4日の山梨の最高/最低気温は、22度/12度だったので、西沢渓谷は最高気温15度位)。上りは南斜面を歩きます。林内は日が差していて、よく見ると落ち葉の間から色々な小さい植物が花を咲かせていました。



フデリンドウ
リンドウ科リンドウ属。北海道~九州に分布する2年草。花は、日が当たっているときに開きます。



タチツボスミレ
スミレ科スミレ属。北海道から沖縄まで、ほぼ全国の山地に分布する多年草。早春の林内を散策していて、最も目に付くスミレ。相模原の雑木林や庭でも咲きます。群生する傾向があるようです。



エイザンスミレ
青森県から九州の霧島山まで分布し、どちらかというと太平洋側の低山に多い。スミレでは珍しく葉が深く裂けています(写真では左の花近くの葉をみてください)。山地のやや暗く湿り気味の林下、林縁に多く見られ、少しでも光があればよく花を付けます。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 西沢渓谷を歩く | トップ | 花の寺、放光寺のボタン »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めましてご訪問有難うございました。 (はなみずき)
2006-05-08 23:02:59
家では今年初めてエイザン・ヒゴ・ナンザン・と買った中でヒゴスミレが咲いてくれました。3種類とも葉っぱの切れ込みは深いですね!
返信する
Unknown (silkcotton)
2006-05-09 16:47:47
エイザンスミレ、タチツボスミレ両方とも楚々としてかわいらしいですね。春先に似たようなスミレが咲いていましたが、今枯れているのでわかりませんが、葉はこのようにくびれがなかったと思います。よく溝のコンクリートの隙間にも真っ白のスミレが咲きますが、それもくびれがなくて、細長い葉です。スミレもたくさん種類がありますね。
返信する
はなみずきさん (twoguitar)
2006-05-09 20:33:45
エイザン、ヒゴは、区別が難しそうですね。調べても調べても、違いがはっきりとしません。いずれにしろ、似た種類なのでしょう。はなみずきさんから見たらどちらだと思いますか?
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2006-05-09 20:40:22
白いスミレが放光寺に咲いていましたが、風のせいか、白い色のせいか、花がはっきりと写せませんでした。丸い葉でした。
スミレは奥がなかなか深そうです。高尾山に多くの種類が4月中旬頃に咲くそうなので、来年行ってみようと思います。
返信する

コメントを投稿

甲州・信州への旅」カテゴリの最新記事