相模原公園のハクモクレン 2007-03-12 17:30:00 | 相模原公園・北公園 今日は快晴。抜けるような空の青さ!相模原公園と麻溝公園のハクモクレンは見事でした。寒い北風も何のその、見上げているだけで疲れが吹き飛ぶような心地でした。 相模原公園にて。 15:05 相模原麻溝公園にて。紫モクレンも隣で彩りを添えていました。 もっとも深い青色の空を背景に。 15:29 « 相模原公園でコブシが咲く | トップ | ピンクのシデコブシ »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (silkcotton) 2007-03-13 06:15:27 見事ですね。鳥が止まっているようです。この公園のしつらえと言うのでしょうか、感心します。同じ種類の木々をこのように集めると立体的でいいですね。先週の土曜日に生駒市の方へ行きましたが、そこでははくもくれんがちらほらでしたが、途中電車から見た大阪あたりでは散りかけているのもありました。 返信する 見事な木蓮の木ですね。 (えむり) 2007-03-13 08:07:07 公園の木は手入れもよくて立派ですね。近所でも紫木蓮が咲き始めていました。ソメイヨシノもまもなくですね。 返信する silkcottonさん (twoguitar) 2007-03-13 20:46:36 相模原公園には5本ありましたが、枯れた明るい雑木林の中にあって、ハクモクレンだけが咲いていて、光が射したようでした。生駒市は大分奥の方で寒いのでしょうか。鳥が見えましたか。 返信する えむりさん (twoguitar) 2007-03-13 20:49:33 そうですね、枝ぶりもよく整っていますね。自宅のものや近所のものは、徒長枝があったりして写真には向かないですね。今日静岡でソメイヨシノが開花予想日でしたが、延長になったようですね。しばらく寒い日が続きそうで、ハクモクレン開花とのずれはさらに開きそうですね。 返信する Unknown (silkcotton) 2007-03-13 22:33:50 大阪に比べると山手にあるので寒く感じます。大阪鶴橋から近鉄線に乗るのですが、生駒の少し手前のところには司馬遼太郎が住んだ所があると聞いています。一度その記念館に行ってみたい思っています。 返信する ハクモクレンは、あっと、いうまに、花盛りのようですね。 (オコジョ) 2007-03-14 18:32:34 鮮やか手、清々しい,白ですね。ソメイヨシノは気象庁の計算違いも、あったようですが、もう直ぐですね。散歩にいい時期になってきたようですね。 返信する silkcottonさん (twoguitar) 2007-03-15 20:50:48 今週末は寒いので茨木や生駒ではハクモクレンが桜と同じ頃に咲くかもしれないですね。 返信する オコジョさん (twoguitar) 2007-03-15 20:55:33 こちらでは25日くらいに開花予報日が延期?になったようです。このところ寒いので相模原公園のハクモクレンは土日まで見れるかもしれません.青空の下、ハクモクレンはとても清々しかったですが、淡いクリーム色がかった白であたたかみも感じられますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
先週の土曜日に生駒市の方へ行きましたが、そこでははくもくれんがちらほらでしたが、途中電車から見た大阪あたりでは散りかけているのもありました。
近所でも紫木蓮が咲き始めていました。
ソメイヨシノもまもなくですね。
生駒市は大分奥の方で寒いのでしょうか。
鳥が見えましたか。
今日静岡でソメイヨシノが開花予想日でしたが、延長になったようですね。しばらく寒い日が続きそうで、ハクモクレン開花とのずれはさらに開きそうですね。
ソメイヨシノは気象庁の計算違いも、
あったようですが、もう直ぐですね。
散歩にいい時期になってきたようですね。
青空の下、ハクモクレンはとても清々しかったですが、淡いクリーム色がかった白であたたかみも感じられますね。