四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

相模原公園に舞うチョウたち

2007-10-14 15:01:00 | 
10月12日の午後1時過ぎに横浜水道道に沿って自転車で相模原公園を訪問。天候は晴れで暖かく、半袖で気持ちが良い。晴れた秋の日の昼間は、気温も20度を超え、チョウを観察するには好条件のようです。



相模原麻溝公園近くの水道道では、キバナコスモスの花壇があり、ヒメアカタテハが何匹も飛んでいました。
ヒメアカタテハは、世界でもっとも広く分布するチョウとして有名。ヨーロッパ、アフリカ、アジア、オーストラリア、南北アメリカ大陸どこでも見ることができます。しかし、この辺りで見かけたのは初めて。
昔、石神井公園にいたころ、よく出会ったタテハチョウは、キタテハ、アカタテハでした。最近この2種は見かけていません。

相模原麻溝公園では、ハーブ系の花が見頃でした。


チェリーセージとメキシカンブッシュセージ


ウラナミシジミ

ブルーサルビアの花壇には、普段よく見かけるツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、ヤマトシジミが代わる代わるに吸蜜しに飛んでいます。そこに、とても早く飛ぶ大きめのシジミチョウが2匹飛び込んできました。ウラナミシジミです。羽の裏側は、光を受けると明るさを増して白っぽく輝きます。



羽をやや下向きにしたところ。



吸蜜に夢中になってブルー色の羽を広げる。
ウラナミシジミは、房総半島南部よりも西の、霜の降りない暖地に見られ、アフリカ、ヨーロッパ、アジア、 オーストラリアまで広く分布します。移動性の強いチョウで、春から秋にかけて本州を北上しながら世代交代し、北海道南部まで分布域を広げますが、寒さに会って絶滅することを毎年繰り返します。関東地方では秋に多く見られる。
何と無駄の多い習性かと思いますが、この積極的な生き様は、地球温暖化の時代には勢力の拡大に適しているのかもしれません。


ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンは、今やもっともよく見かけるチョウになっています。その日も、キバナコスモス、ブルーサルビアによく訪れていました。
オコジョさんによると、信州の小諸でも見かけたとのこと。本来、アフリカ、アジア、オーストラリアにまで分布する熱帯・亜熱帯性のチョウでありながら、本州での北に向かった分布拡大の勢いには目を見張るものがあります。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 2007相模原市合唱祭(1日目) | トップ | 10月17日の夕焼け »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
相模原公園はお花が沢山咲いているので色々な蝶がいますね。 (えむり)
2007-10-16 06:41:32
ヒメアカタテハは、よく見かけますが、世界でもっとも広く分布するチョウなのですね。
今年は、我が家の庭のセージにも飛んできました。
ウラナミシジミは、今年はまだ見ていませんが、セージに来てくれたことがあります。
じっとしていませんね。
アカタテハは、近所にはいませんが、キタテハはよく見かけます。
ツマグロヒョウモンは本当に増えましたね。
センニチコウと蝶の写真、ヒメアカタテハに見えるのですが・・・
返信する
えむりさん (twoguitar)
2007-10-16 21:24:14
ご指摘ありがとうございます。写真を変えさせていただきました。
ウラナミシジミは本当にじっとしていませんでしたね。とにかくすばしっこい。吸蜜に熱中しているときに近づいてようやく撮れました。
その日は風が強くて静止した写真を撮るのに苦労しました。
返信する
ヒメアカタテハは、少し前まで、必ず見かけましたが、いつの間にか姿が少なくなりました。 (オコジョ)
2007-10-17 14:36:07
こちらから、そちらへ移動中かもしれませんね。

ツマグロヒョウモンはこちらでも3度ほど見かけました。
こちらでも、普通の蝶になりつつあるようです。
返信する
久しぶりに素敵な写真を見せていただいてありがとうございます。 (silkcotton)
2007-10-17 17:29:37
ヒメアカタテハもウラナミシジミは茨木市ではあまり見かけませんが、きれいですね。ツマグロヒョウモンはいまだにオレンジ色と黒の文様のある幼虫がいます。
返信する
オコジョさん (twoguitar)
2007-10-17 19:55:41
ヒメアカタテハは関東地方より西でのみ越冬可能なチョウとのことなので、信州ではこれからは見られなくなりますね。
下山して移動し、こちらの方で数が増えているのかもしれませんね。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2007-10-17 20:00:42
ご無沙汰していました。
我が家にはスミレが多いのですが、ツマグロヒョウモンの幼虫は見たことがありません。
スミレよりもパンジーやサンショクスミレを好むのでしょうか。
ヒメアカタテハもウラナミシジミも住宅地ではみかけません。
返信する
Unknown (silkcotton)
2007-10-18 09:45:49
ご近所と我が家には今パンジーとビオラがないのですが、いわゆる野スミレという種が飛んでどこにでも生えるスミレがあちこちに生えていますから、これがツマグロヒョウモンの幼虫を見る原因かなあと思っています。
返信する
silkcottonさん (twoguitar)
2007-10-19 23:01:04
野スミレで検索すると、葉の長い、濃い紫の「スミレ科スミレ」の写真が多く出て来ますね。
葉っぱを食べられた様子はありますか?
ツマグロヒョウモンは隆盛を誇っていますが、今年はりーんりーん と賑やかなアオマツムシが少なかったような気がします。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事