飄(つむじ風)

純粋な理知をブログに注ぐ。

戦争に行ったアメリカ兵の告発!

2014-07-02 21:19:20 | 国際・政治

戦争は、
実に愚かで、
嘆かわしいことである!
それをよく知る人間は、
それを体験した人間だ!
戦争を煽る人間は、
何時の時代に於いても、
実に最大の愚か者である!

 

 戦争は、最後の政治手段と言われる。政治は、これまで利害の狩り場とされてきた。その故の戦争は、斯くのごとき! 思わされる兵士の告発である。

 

 実際にそうであろう。

 

 その戦争に赴く兵士達には、どこでもそうであるが、勇気、聖戦・・・と鼓舞される。それがどこまでウソにまみれているか、見極めることが重要である。

9ap54116971532

<本記事に無関係>

それに抵抗する兵士もいる。自衛の戦争、抵抗戦線・・・その見極めは難しい。

 

 時には、その両方を操作して、戦争を画策する場合がある。そうなると、どこまでが真実か、到底、凡人の見極める範疇を越えて、さらに困難を極める。

 

 とにかく、戦争を抑止することが肝腎である。

 

 先ずは、『無益な争いは止めろ! 君、死にたもう事なかれ!』と言う他はない。

9ap144580776992

<本記事に無関係>

 

 しかし、

 

 備えは常に保たなければならないと考える。武士は刀を携えた。それはほとんど抜くことはなかった。今は、刀はないが、正義の刃は必要である。

 

 それが何であるかは、それぞれの想像に任せるしかないが、日本に於いては、守り抜く決意が必要であると考える。それをなくして、平和は保たれないのである。

 しかし、戦争は起こしてはならない。ここが、言うに言われぬ難しいところである。


 それだけ、多くの戦争は、大きないかさまシステムが働くからである。これを見極めるのが難しい。しかし、不可能とは思わない。

9ap837298310182

<本記事に無関係>



 そこは、人間の心眼を磨く以外にはない。


 戦争以外にも、日常で陰謀は存在する。冤罪などもその一種である。同時に、極悪人は何としても罪の裁きから逃れようとする。その奸知も侮れない。


 戦争は反対であるが、正義の戦いは存在する。何が何でも無防備・無抵抗を賛美するつもりもない。それを見極め、納得したらそれに殉ずるしか手はないのである。


 共に、先入観を排して、考えていくべき問題である。


戦争に行ったアメリカ兵の告発!「本当の敵はアメリカ国内にいた!」 (シリアやエジプトも全く同じ構図)

2013/09/01 に公開          

会見の兵士が誰なのかというコメントが複数ありましたので、この方のツイッターアカウ<wbr></wbr>?ントです。
@MikePrysner
私もこの方を詳しく知るわけではないのですが、真実を知る人の間では、非常に常識的な
<wbr></wbr>?ことをストレートに発言しているので、アップロードさせていただきました。

広告が出てしまうのは、元動画が広告設定しているからなのかな?
ちょうど字幕のところに出てジャマですが、Xで消えます。

元動画
http://www.youtube.com/watch?v=akm3nY...

この動画の翻訳は、世界権力や国際政治に詳しい方に力を貸していただくことができまし
<wbr></wbr>?た。

英語圏に10年ほど住んでいる方も称賛の翻訳になりました。ありがとうございました!

偶然、翻訳の仕事をされている方とも話すチャンスがあったのですが、
英語力ではなく、日本語力が大切と仰っていました。

今回、翻訳の深さというものを理解することができました。
翻訳する人によって、伝わり方が大きく変わるということ...
翻訳する分野の専門知識が必要になってくること等...


さて、シリアとエジプトが騒がしいですが、実にバカバカしい。

過去の戦争と全く同じ茶番を繰り返している。
こんな茶番のために、大勢の人がすでに命を落としている。

しかし、この茶番が成功すれば、大儲けできる組織がある。
茶番の成功=さらに大勢の人が命を落とすということだ。

このバカバカしくも重要なことは、今はスマートフォン1つあれば情報収集できるのだが
<wbr></wbr>?、
娯楽に時間を使いきってしまう国民(B層)がまだまだ多い。
私の職場もほとんどがB層です。

実は、今の政治は、その娯楽よりもオモシロイ!

だから、手間のかかる動画の編集アップロードも苦にならずにできている。
こういった情報を発信することで、大勢の人の命を救うことになるかもしれない...

もちろん、私も飲み歩いてバカ騒ぎします。
自分の持ち時間の何パーセントかを、情報発信に使うことでB層を減らすことができたら
<wbr></wbr>?、
娯楽ばかりに時間を使ってなんかいられない...


◆何の話か深く理解できない人(B層)のために動画を紹介します。

最悪な間違いだった...(目覚めはじめたアメリカ兵)
http://www.youtube.com/watch?v=R4Z1av...

知らなかったというだけで、大勢の人たちが殺されてゆく・・・
http://www.youtube.com/watch?v=IQNBGr...

いかにして戦争をでっちあげるか...(軍事大国アメリカ)
http://www.youtube.com/watch?v=1kRdbz...

アメリカの権力がやらせていること。その権力者に洗脳された兵士達の言動。 そのアメリカのイエスマン、日本。
http://www.youtube.com/watch?v=eMNvPH...

「俺たちはCFRが911テロを指揮したってことを知っているんだ!」
http://www.youtube.com/watch?v=Usbb5t...

『2001年9月11日の911テロの真犯人とオウム真理教と北朝鮮と戦争』
http://www.youtube.com/watch?v=3qSaXl...

『やらせテロ「911」と、やらせ地震。』(2007年の講演会)
http://www.youtube.com/watch?v=4JCde1...

『イルミナティだとか、フリーメーソンだとか・・・ CFR』
http://www.youtube.com/watch?v=Aetqjy...

◆原発もこういうこと。

内部告発!(元アメリカ国家安全保障局) 『311大震災はアメリカとイスラエルの裏権力が核兵器を使った!』
http://www.youtube.com/watch?v=ZCEmFI...

軍事兵器としての地震、津波。
http://www.youtube.com/watch?v=nmQj8G...

【拡散】外部告発!『311大震災の真相』 リチャード・コシミズ氏の追究
http://www.youtube.com/watch?v=kG6Qsd...

◆おまけ(原発でまともに作業できる防護服がない。だから今も人間は月へ行けない。)

[アポロ 2013年版] 人類は月へ行っていない!(宇宙の放射線には耐えられない!)
http://www.youtube.com/watch?v=cjS-tu...

選挙に不正(イカサマ)はなかったという人は、意図的な情報操作をしていると思いたく
<wbr></wbr>?なる状況証拠がどんどん出てきている!
http://www.youtube.com/watch?v=VoBgBx...

《 消費税増税が必要ない理由 》
http://www.youtube.com/watch?v=HuN0aa...

<script type="text/javascript"> // </script>





お知らせ!


本ブログサイトは、
11月30日をもって終了します

<script type="text/javascript"> var year = "2014";var month = "11";var day = "30";var hour = "23";var minute = "59";var centi = "1"; var roop = ""; var cnt1 = "日";var cnt2 = "時間";var cnt3 = "分";var cnt4 = "秒"; var br1 = "";var br2 = "";var br3 = "";var br4 = "!"; var com1 = "拙ブログ終了まで、";var com2 = "と";var com3 = "";var com4 = "どかで、復活!";var end = "0"; var width = "580";var height = "54"; var font = "ms pgothic";var size = "24";var l_height = "50";var bold = "1";var italic = "";var line = ""; var space = "0px 0px 0px 0px"; var align = "2";var img = "http://"; var color1 = "FFF";var color2 = "F00";var color3 = "000"; </script> <script src="http://countdown.reportitle.com/js/neo1.js" type="text/javascript"></script>







<iframe width="580" height="54" frameborder="0" src="http://countdown.reportitle.com/neo_parts.php?year=2014&amp;month=1&amp;day=31&amp;hour=23&amp;minute=59&amp;centi=1&amp;cnt1=%E6%97%A5&amp;cnt2=%E6%99%82%E9%96%93&amp;cnt3=%E5%88%86&amp;cnt4=%E7%A7%92&amp;br1=&amp;br2=&amp;br3=&amp;br4=%3F%3F%3F&amp;com1=%E7%89%B9%E5%85%B8%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%80%81&amp;com2=%E3%81%A8&amp;com3=&amp;com4=%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E7%89%B9%E5%85%B8%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%8A%E6%80%A5%E3%81%8E%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84%EF%BC%81&amp;end=0&amp;width=580&amp;height=54&amp;font=ms%20pgothic&amp;size=24&amp;l_height=50&amp;bold=1&amp;italic=&amp;line=&amp;space=0px%200px%200px%200px&amp;align=2&amp;img=http://&amp;color1=FFF&amp;color2=F00&amp;color3=000&amp;roop=&amp;convert=0" scrolling="no" style="margin: 0pt; padding: 0pt;"> </iframe>
<script src="http://countdown.reportitle.com/js/neo2.js" type="text/javascript"></script>

これは、
OCNブログ人の終焉に伴うもので、
本意ではありません。
それまでに、
引っ越し先が決まれば、
お知らせ致します。


【転載開始】平素より「OCNブログ人」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、誠に勝手ながら「OCNブログ人」のサービス提供は、2014年11月30日をもちまして終了させていただくことになりました。 これに伴い、2014年5月31日をもってOCNブログ人の新規申込み受付を停止させていただきます。【転載終了】


 尚、既に別貯蔵サイトを立ち上げておりまして、一部記事を除いて、ほとんどは、貯蔵されています。http://blog2.tumuzikaze.net/index.php?QBlog

Tyozou



 所詮、ポータルサイトブログは、いずれ、終焉を迎えることは想定の範囲でした。ポータルサイトには、それなりの事情というものがあろうと存じます。有料ブログとは言え、間借り人です。家主様の都合を斟酌(しんしゃく)しての、間借り人の住空間です。

 それは、どのポータルであっても変わるものではありません。これまで幾多のポータルは、突然、サービスを停止してきました。又、或るポータル様の事情によっては、多数のブログは削除されました。

 ことの善し悪しを論っても詮無いので書きませんが、盤石の舞台は存在しません。常にうたかたの機会を捉えて、表現するしか手はありません。


 又、私も幾たびかの公開停止の憂き目も経験して参りましたので、驚く程のことではありません。その用心を経て、現在があります。


 それに致しましても、数多くのリンクをお張り頂いた熱心な読者の皆様方には、少なからず、ご迷惑をお掛けすることと存じますが、その内、心機一転、どこかで復活致します。


 その際は、


 出来る限り、拙い過去記事も余すことなく、引っ越しを致す所存ですので、ご安心とご期待頂ければ、望外の幸せです。その概要が決定するのは、8月の引っ越しツールの内容に鑑みて、決めたいと考えております。


 新たにポータルサイトブログに引っ越しするか、サーバーサイトブログにするかは、未定です。


 世は、移ろうものです。


 移ろい、やがては、消えていく運命は、人生にも似て面白いものです。まだ、しばらくは消えない所存で、能う限り頑張ります。


 引っ越し先が決まりましても、11月30日の最終公開日までは、本サイトブログは続けて参ります。どうせ消えていく本サイトブログですので、思い切り、書きとどめまして、心機一転を図りたいと存じております。


 逐一、ご報告の由、努めて参りますので、どうぞ、ご安心下さい。これまでのご愛顧、そして、残る幾日数のお付き合いの程にお願い申し上げると共に、深く感謝を表する次第です。


 

 

620_thankyou_2