この4月から新ビジネスマンになって初めて名刺を持った人も多いと思います。
今日は、その名刺について考えてみます。
ビジネスの始まりは名刺交換から、といっても過言ではないほど、名刺はビジネスパーソンにとって、とても重要なビジネスツールの1つです。
その名刺の「刺」はなぜ「紙」ではなく「刺」なんだろうと疑問に思ったことはありませんか?
現在の名刺の原形を初めて使用したのは、古代中国、後漢(こうかん)の頃だといわれています。
貴族階層の人たちが、訪問先の門前に、木や竹に身分や姓名を刻んだ札を戸口に刺して、取次ぎを要請する習慣があったと言われています。その木や竹を「刺」と呼んだことから「名刺」という呼称が生まれたとされています。
一方ヨーロッパでは16世紀頃、家に訪問して不在の際に置いていくメッセージカードが始まりと言われています。その後は社交界の挨拶用に使われるようになりました。
日本で最初に使われたのは江戸時代。和紙に墨で名前を書き、やはり訪問を知らせるために使用されていました。印刷された名刺が使用され始めたのは幕末から明治にかけて。文明開化で外交が盛んになると役人たちが外国人と接するために使うようになりました。鹿鳴館時代は日本の社交界でも必需品となりました。
現代では名刺は重要な自己紹介のツールです。相手に覚えてもらうために様々な工夫がされています。
顔写真を貼るというのは一般的ですが、そのほかにも自分の趣味や特技を書いたりしているものもあるようです。
したっけ。
【かってにせんでん部】
minimarch
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
Cafe & Bsr Noix(ノワ) 0155-67-5955
落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます.
080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
ノワ4月のランチプレート♪ 4月からは、春の訪れを感じられるプレートとなっています。 数に限りがありますので、お早めにどうぞ! ![]() 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151 |
![]() |
ホクレン 北海道産 玄米 玄米さらだ 3kg 平成28年産 |
クリエーター情報なし | |
ホクレン農業協同組合連合会 |
![]() |
OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M5 MarkII 12-50mm EZレンズキットブラック E-M5 MarkII 12-50mm EZ LK BLK E-M5MarkII1250LKBLK |
クリエーター情報なし | |
オリンパス |
![]() |
印鑑・はんこ 実印・銀行印・認め印 XMM セット 黒水牛(芯持極上) (18.0mm / 13.5mm / 12.0mm) 印鑑ケース (牛革) 【黒-銀枠】 ★セットで お得★ |
クリエーター情報なし | |
株式会社ハンコヤドットコム |
いつもありがとうございます♪
名刺今はお仕事されていない
方でも名刺は持っていたほうが
便利でメールなどで連絡とるの
にいいですね。
ずいぶん賑やかなのもあったりして^^
楽しいのやちょっと変わった名刺は家族が見せてくれるんですよ^^
何千人分
色々とあったっけな
もうこの世に居ない人
会社が倒産して夜逃げ
定年してのんびりな人
ぜーーーーんぶシュレッターの餌食になりました。
したっけ。
昔は会社で統一された名刺でしたが、今は個性的なのがありますね^^
したっけ。
名刺は宝の山だよね。
私は役職で呼ばれるのが嫌いだったので、名刺はほとんど配りませんでした。
特にお水にはね^^
したっけ。
名刺にも深い歴史が有るんですね。
私も肩書きで呼ばれるの嫌いだから日頃は持たないようにしてま~す。
着付け、書道、保護司などなど。
ちょっとしたメモ用紙です。
名を刺すってことですからね^^
したっけ。
それぞれの立場で名刺を使い分けているんですね。
あ、使ってないのか・・・^^
したっけ。