goo blog サービス終了のお知らせ 

団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-114-」について考える

2024-02-25 06:28:48 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 番紅花

①. サフラン

②. サルビア

③. ライラック

 

Q2. 風信子

①. ヒヤシンス

②. ジャスミン

③. ヒナゲシ

 

Q3. 鬱金香

①. チューリップ

②. マーガレット

③. タンポポ

 

 

A1. 番紅花

正解①. サフラン

②. サルビア…来路花:ブラジル原産のシソ科アキギリ属の1種。

③. ライラック…紫丁香花:モクセイ科ハシドイ属の高木落葉樹。

 

A2. 風信子

正解①. ヒヤシンス

②. ジャスミン…耶悉茗:モクセイ科ソケイ属(素馨属、学名: Jasminum)の植物の総称。

③. ヒナゲシ…麗春花:ヒナゲシは、ヨーロッパ原産のケシ科の一年草。

 

A3. 鬱金香

正解①. チューリップ

②. マーガレット…木春菊:キク科の半耐寒性多年草。

③. タンポポ…蒲公英:キク科タンポポ属 (Taraxacum) の総称である。

したっけ。
 
 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-11... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-11... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みゆきん)
2024-02-25 13:19:54
今日は全部読めたべ~♪
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2024-02-25 16:01:18
全部読めた!
難しいと思ったんだけどな^^
したっけ。
返信する
Unknown (きままなマーシャ)
2024-02-25 16:03:26
私も~(*^。^*)
タンポポは蒲公英と知ってたので
あとは消去法で^^
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-02-25 16:08:49
あらら…。
カタカナ名なので難しいと思ったんですが…^^
したっけ。
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-02-25 16:26:05
お花の名前も難しいですね💦
3番のタンポポだけら知ってましたが、チューリップの漢字は難しくて書けませんでし😆でも当たったから良し・・ですネ🤪
1番はライラック❌2番はヒナゲシ❌
返信する
★suisuimedakaさん★ (都月満夫)
2024-02-25 21:08:49
本来カタカナで書く花ですからね。
難しかったと思います^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事