団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「熟字訓・これ何と読む?-113-」について考える

2024-02-24 07:06:52 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 胡頽子

①. ぐみ

②. なつめやし

③. むかご

 

Q2. 覆盆子

①. いちご

②. くちなし

③. さんざし

 

Q3. 懸鉤子

①. きいちご

②. あんず

③. きぶし

 

 

A1. 胡頽子

正解①. ぐみ

②. なつめやし…棗椰子:ヤシ科の常緑高木。幹はまっすぐ伸び、高さ20〜25メートル。

③. むかご…零余子:葉の付け根にできる、多肉で球状の芽。

 

A2. 覆盆子

正解①. いちご

②. くちなし…梔子/巵子/山梔子:アカネ科の常緑低木。暖地に自生し、高さ約2メートル。

③. さんざし…山査子/山樝子:バラ科の落葉小低木。よく枝分かれし、とげがある。

 

A3. 懸鉤子

正解①. きいちご

②. あんず…杏子/杏:バラ科の落葉小高木。春、葉より先に梅に似た花が咲く。

③. きぶし…木五倍子/木付子:キブシ科の落葉低木。山野に自生。

 

したっけ。
 
 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                        45PV

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「熟字訓・これ何と読む?-11... | トップ | 「熟字訓・これ何と読む?-11... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2024-02-24 14:02:38
なぜか全部わかりました^^♪
赤い実、かわいいですね(*^。^*)
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2024-02-24 16:43:14
何故か?
知らなかったのに分かったということですか~^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

漢字・文字」カテゴリの最新記事