団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「正月月18日 初観音」について考える

2021-01-18 05:57:28 | 記念日・祝日・行事・習慣

毎月18日は観音様の縁日です。この日に参詣すると功徳が多いといわれる日が縁日。なかでも年の初め、つまり1月18日の観世音菩薩の縁日は、『初観音』といって多くの信者が参詣する日で、観音様を本尊とする寺では、様々な行事が行なわれます。

 

縁日(読み)えんにち

ある神仏に特定の由緒ある日。この日に参詣(さんけい)すれば特に御利益があると信じられている。毎月の、5日は水天宮、18日は観世音、28日は不動尊など。有縁(うえん)の日。結縁(けちえん)の日。

デジタル大辞泉の解説

 

初観音(読み)はつかんのん

〘名〙 正月一八日、新年になって初めて観音に参詣すること。《季・新年》

※風俗画報‐一五六号(1898)人事門「初観音(ハツカンオン)は三ケ尻村(十八日)と上岡村(十九日)との観音此地方にては最も盛況なり」

精選版 日本国語大辞典の解説

 

観音菩薩(かんのんぼさつ)」、あるいは「観世音菩薩(かんぜおんぼさつ)」、「観自在菩薩(かんじざいぼさつ)」、「救世菩薩(くせぼさつ・ぐせぼさつ)」など呼び名は多様ですが、庶民は「観音様」と通称します。

 

お寺に正式名があっても〇〇観音と呼ばれるのも観音様のパワーにおすがりしようという庶民の心の現れです。

観音様のいるとされる浄土は、ポータラカ(Potalaka、補陀落=ふだらく)といいます。

 

補陀落/普陀洛(読み)フダラク

《〈梵〉Potalakaの音写。光明山・海島山・小花樹山と訳す》仏語。インド南端の海岸にあり、観音が住むという八角形の山。日本でも観音の霊地にはこの名が多い。補陀落山(ふだらくせん)。

デジタル大辞泉の解説

 

 法華経「観世音菩薩普門品第二十五」(いわゆる観音経)には、観世音菩薩は「あまねく衆生を救うために相手に応じて33の姿に変える」と記されています。

これがいわゆる三十三観音です。

 

栃木・中禅寺(立木観音堂)の本尊は、千手観音(重要文化財)

東京・浅草寺は聖観音、護国寺は如意輪観音

神奈川・長谷寺は十一面観音

京都・松尾寺は馬頭観音

と寺によって祀られる観音様も実は様々です。

 

浅草寺の1月18日のお参りは初観音、温座秘法陀羅尼会の亡者送りの日で、7日間修法された「温座秘法陀羅尼札」(一躰3万円)が、ご希望のご信徒にも授与されます。

浅草寺も観音様を祀るので、浅草観音と通称されます。

浅草寺では、胸の前で合掌して「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」と唱える参拝方法が推奨されています。

 

大船観音(神奈川県鎌倉市岡本1-5-3)では、初観音の茶湯会が行なわれ、七難即滅を祈って干支の「大船観音守り」(500円)が授与されます。

坂東三十三観音第一番札所の杉本寺(神奈川県鎌倉市二階堂903)では護摩が焚かれ、本尊が御開帳されますが、奈良・西大寺『初観音供』など多くのお寺では護摩が焚かれます。

和歌山市の紀三井寺では、本堂で「大般若経転読会」が厳修され、僧侶方により次々と経本が転読されます。

 

尾張四大観音(名古屋城を中心に4つの観音様が配され恵方を受け持つ)のひとつ、笠寺観音では、大縁日『初観音』で、観音様がかぶっていた「お笠」を参詣者の頭にかぶせて祈願するという「お笠祈願」(300円)も執り行なわれます。

 

ニッポン旅マガジン

したっけ。


 

都月満夫のlinestamp好評販売中!

Mitsuo Tuzuki

全種類1セット120円

花魁でありんす~ 日本語版」24種類

キタキツネ物語」8種類

ワンコ親父」8種類

ワン子さん8種類

頑固おやじが怒ってる8種類

ばあちゃんの教え8種類

だるまさんが口論だ」16種類

随時追加予定あり!

新作も見られます。クリックしてみてください↓

Mitsuo TuzukiのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE

 

 

minimarche

雑貨 Tkuru&Nagomu

     ハーブティーも取り扱っています  

0155-67-5988

 

Chef's dish Noix

食べログでメニュ―が見られます↓

Chef's dish Noix シェフズ ディッシュ ノワ

 

(【旧店名】Cafe&Bar Noix) 

 

 

 

詩集「涅槃歌」

倉内 佐知子

 

 

私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。

〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。

 

海鳩

 ―潮騒が希望だったー 

 

ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し 

ているのは知っていたがここのものではない

 さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら 

ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと

流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚 

にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる

 記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ  

〈母ァさん 母ァさん〉

 あなたさえ答えようもないのです 

(後略)

 

 

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―焼餅―... | トップ | 「1月19日は のど自慢の日」... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2021-01-18 12:37:15
昨日やっと初詣に行きました。
お天気よかったので参拝客が多く
ども駐車場も止められなくて
一度帰ってから再度歩いて行きました。
ホッとしました(*^^*)
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2021-01-18 13:48:35
そうですか。
混んでましたか。
私は行きそびれています。
時期を逃すと、なかなか踏ん切りがつきませんねー^^
したっけ。
返信する
こんにちは~ (haru)
2021-01-18 15:10:16
こんにちは~

紀三井寺でそんな事やってたのかぁ~
今まで知りませんでした。
近い場所って意外と知らない事が多いですね。
返信する
★haruさん★ (都月満夫)
2021-01-18 16:51:54
地元のことをよその人に教えられることはよくありますね^^
したっけ。
返信する
毎月18日は観音様の縁日です (ゆり)
2021-01-18 17:12:22
こんにちは。

懐かしい・・・子供の頃地区のお観音様へ行きました。遊び場でもありました。
これまた近くの神明山で遊びもしました。

お観音様の修行の本も読みましたし、聖観音の絵も描いたことがあります(12号)。

もう神仏混交です。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2021-01-18 22:40:53
そうですか。
地区に観音様があたのですね。
神仏混交。いいじゃないですか。日本の文化です^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記念日・祝日・行事・習慣」カテゴリの最新記事