棚田百選の一つ、整備された石組が特徴の坂折棚田です。
色づいた稲穂とヒガンバナのコラボ
静かな山間の集落です。
丁度、秋海棠も満開に
9月の五連休、治療の合間にドライブしました。
****************************
久しく医者とは縁がなかったminoji
体調を崩してセカンドオピニオンまで世話になったのですが・・・・
若い頃世話になった医者と、今の医者では診察が様変わりしてますね。
昔は患者に様々な角度から聴診、判断されたと思うのですが
最近は患者の様子は聞き流し検査がすべてのような診察ですね。
今回はそんな診察に振り回された結果、遺書まで書きました。(笑)
そしてどんでん返しもやはり最後の検査に基づくものでした。
検査がすべて、患者の様態を聴く耳を持たない専門医療って正しい判断ができるのか?
誤診もありうるはなはだ疑問に感じた9月でした。
あぜ道のヒガンバナ いいですね
しばらく養生が必要ですので、まだ皆さんの所にはコメ入れは失礼しています。
9月の五連休、秋風を感じに近くの棚田に出かけました。
ヒガンバナがちょうど見頃でした。
大変でしたね
無理なさらずボチボチと・・・ですね
彼岸花と棚田 素晴らしい所ですね
昨年耳鳴りがすると耳鼻科に行ったら加齢ですね
そんなこと言われなくてもといいたかった(笑)
そう言うお前も高齢者ではと言い返したくなりました。(笑)
最近お元気だったのに急にブログ更新が滞る方が散見されます。高齢化の波がブログにも押し寄せてるのでしょうか?
若いと気持ちだけが先行、いつの間にか体がついていかなくなっていました。
疲れを貯めないよう何とか体調を戻したいと思っています。自重します。今後ともよろしく!
老いは防ぎようがないですね。
体調しっかり整えます。ありがとう!
今年の春から時々足を運んでます。
栽培は町の人の委託栽培、各区画に委託者の名札が立ててありました。棚田百選に選ばれたのはいいのですが、保存維持も大変なようです。
老いは否応なし、自覚しないまま進みますね。(笑)
検査に次ぐ検査にはまいりました。
ベルさんも家族内で有りましたが、心配がやっとなくなりました(^^ゞ
もともと難病指定されてる我が子、親より気持ちが強いです。
上手く病気と向き合ってますね、治癒の希望がなくても、
意外と前向きです、ベルさんはどうなんだろうと、
考えさせられます(^^ゞ
警察の誤認逮捕と同じですね。
今の医者は問診の時間が少ないと思いませんか?
愚生、今日の午前中は総合病院からホ-ムドクタ-への病院リゾ-ト巡りでした。
夏場の疲労がたまっている状態だと指摘されました。
昨夜は胃腸の調子がいまいち状態で禁酒しました。
酒が呑めないようになるとお終いですよ、ったく!
でも、歳はとっても屁は元気、屁は出ても精液はほとんどでなくなりました。
石油と同時期に枯渇です。
老人は一にして成らず。
今日、街中で校友とばったりすれ違いましたが、
最初はどこのチョイ悪爺かと観察していたそうです。
こういう見られ方はまだ見込みがあるということです(笑)