(81 ノーチェンジャーゲーム begin)
81 ノーチェンジャーゲーム
ゲームチェンジャーとは、業界の常識を塗り替えるような革新的なシステムを開発して市場を席巻し大成功するビジネスのことです。
通信販売の覇者アマゾンは、パソコンやスマホの上でどんなものでも簡単に買えるオンラインショッピングを実現して世界中の小売業を圧倒しお客さんを奪いました。アップル社のiPhoneはスマホの広大な世界を開き、通信、写真、動画、エンターテインメントその他既存媒体の市場を破壊し新世界を創造しました。
現代の巨大なゲームチェンジャーは、人々の日常生活の基盤を刷新し、まったく新しい世界に放り込みます。
文字の発明以来、読み書きは人類文明の基礎になっていますが、数百年前までその媒体は紙を使う手書きと書写でした。印刷機と活字の発明で書物の世界が生まれましたが、つい百年前まで出版会社だけが大量コピーを製造するシステムとなっていました。
今思えば一九世紀末にタイプライターが出現したころが現代世界というゲームチェンジのはじまりだったのでしょう。欧米ではタイピストが女性の花型職業となりました。日本では筆者が小学生のころ、日本語タイプは普及せず学校の先生たちが配るガリ版コピーが先端技術でした。
数十年前にコピー機が普及し、すぐワープロの時代になり、ゲームは急速にチェンジしていきました。パソコンが万能の時代になり、すぐスマホが文字世界を制覇します。
音楽の媒体も蓄音機、円盤レコード、カセットテープ、ウオークマン、CD、DVD、ストリーミング、スマホと次々にゲームチェンジが起こり、覇者が入れ替わっていきました。
カメラは一九世紀に大成功した発明品ですが二十世紀には小型安価簡便に改良され個人用に大普及しました。ところが世紀をまたいでデジタル化されると瞬間的に大普及しましたが、すぐにスマホにその機能を乗っ取られゲームから消えていきます。
ステーキはおいしいが値段が高い。ナイフがないと切れない。一口でかみ切ろうとしても堅い。ハンバーガーは安くておいしい。すぐ噛める。カリフォルニアから全米に展開したマクドナルドは人々を幸せにしました。
マクドナルドはまた、カウンターセルフサービス、ドライブスルーによる安価、簡便な外食の可能性を開きました。
シアトルから進出してきたセルフサービスのカフェ、スターバックスやタリーズは安価簡便ばかりでなく、美味とおしゃれな内装で若者の人気を集めました。
セルフサービスのスーパーマーケット、コンビニエンスストア、セルフサービスガソリンスタンド、回転ずし。この半世紀に世界中に普及したセルフサービス店舗は客が店員を介さずに自力で商品を獲得できるという経験の心地よさをも売り物にしています。
これら現代に成功したセルフサービスシステムは、消費者に施設や機器を自由に操作させることで人件費を節約して低価格を実現すると同時に快適な操作体験を提供するというゲームチェンジャーです。焼肉屋やお好み焼き屋などの顧客参加システムを他業種に応用拡大したものといえます。
