ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

河内さんに咲く花

2007-08-24 05:20:00 | 田舎
県道との分かれ道を入ったところに咲いていた一見アジサイ風の花・・・今頃アジサイが咲く筈もなく、花びらも全く違います。

     

右に咲いているのがまだ蕾の状態なのか、ピンクが濃くてよりきれいです。

     

葉も枝のつきようもアジサイとは全く別のものですよね。

     

鳥居を過ぎて元の県道に出る手前に咲いていたユリの一種。

     

奥で枯れてるアジサイを尻目に、私を見てくれと叫んでいるようです。

     

灯篭のある近く、いろんな花が植えてありましたが、一番目に付いたのがこれでした。

     

夏の花にしては、可憐です。

     

橋を渡り戻ってきています。
こちら側からは鳥居は見えません。

       

川原への下りる道左側に『国指定 河内祭 重要無形民俗文化財』と記された碑があり、誰かの名前まで刻んであります。

     

反対側につい最近出来たのでしょうか・・・河内祭りが重要民俗文化財に指定された説明が記されています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花の名 (ちのと)
2007-08-24 14:34:07
毎日暑いです、きのうは局地的豪雨というかゲリラ雨ですか、カミナリつきで大変でした。

最初のアジサイ様の花は ボタンクサギ ではないでしょうか。実際に見たことがないのでわかりませんがユリ科のはノカンゾウみたいだけど、色が違うし、最後のはシュウカイドウだと思います。花はベゴニアに似ていますね、でもすっと立った姿は涼しそうです
ありがとうございます (ぼんくら)
2007-08-24 16:47:48
ボタンクサギにノカンゾウ、シュウカイドウですか・・・よくそんな名前知ってるもんですね。

それぞれ名前で調べてみました。どうやら正解のようですよ。

そう、シュウカイドウという花、パッと見て気に入ったのでした。もうちょっと気の利いた名前を付けて欲しいものです。

去年教えてもらった“ランタナ”だけは覚えていますよ。

コメントを投稿