ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

朝市

2013-06-25 05:00:00 | 田舎

東京都議選で過半数を目指していた維新の会はたったの2議席に留まり、惨敗という結果になりましたが、都議選の結果次第では代表を辞任すると言っていた橋下大阪市長は、その舌の根も乾かないうちに続投を表明すると言う、自分の発言に全く責任を持たない人物だということが鮮明になりました。元々人権感覚の乏しい独裁者だと報道されていましたが、慰安婦問題で本音を曝け出し、国連や各国から非難が相次ぐなかでさえ持論を擁護し続け、その報道が間違っているというようなすり替え発言をしているようでは、その人気も地に落ちたというほかはありません。今後、大阪市長選挙が行われた場合、橋下氏のような人間を当選させるような市民であってはならないと思うのですが、大阪市民はそういう思いでいるのでしょうか。

             

私は第3の土日にソフトボールが無いのでその週に串本に来ていますが、その日曜日にはいつも早朝から町内放送があり、9時から古座駅前で朝市をやっているから行くように言っています。たいがいそんな放送は無視しているのですが、今回は行ってみようと言う気になり、行ってみたのですがテント二つ分だけ、その規模の小ささにガッカリです。朝市と言えば輪島が有名ですが、何時の頃だったかうろ覚えなのですが、もっと大きな規模で店がたくさん並んでいました。

             

いつも第3日曜に恒例でやっているのでしょうが、町内放送まで使って、こんなことで人が集まってくるのか、やり方に疑問を感じます。まぁ人が集まらないから小規模になり、力も入らないのでしょうね。

             

河内さんではオイルフェンス風のブイが張られていましたが、カヌーは営業しているのでしょうか、最近はカヌーを乗りに誰も来ないので確認しようもありませんが、この時は営業しているようには見えませんでした。

             

早々に古座駅を引き上げ、船を見に行きます。ここなら台風が来ても大丈夫という岸壁、土曜日に移転しました。でもこの岸壁は街並みから遠いので、船に積んであるものが頻繁に盗まれるとか、この日は確認したけど、未だ何も盗まれていませんでした。

             

堤防の真ん中付近に停泊中の大きな船、和歌山県のマークが付いていました。いつ行っても見かけますが人は乗っているようで、いつ動かしているのか、海上を走っている姿を見たことがありません。

                  gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きのくに (凹)
2013-06-25 06:04:13
昔、国鉄で走っていた急行が「きのくに」ではなかったですか・・・県として「http://www.sankeibiz.jp/compliance/photos/130131/cpc1301311020000-p1.htmはキャッチコピーとして使いやすいのかも・・などと思うのですが、この船は1月にメタンハイドレードの分布調査に駆り出されれました。調査隊のメンバーによくてテレビに出ている青山なんとかさん繁晴さんだったかな、の奥さんが参加していましたが、この船の肝心のモニターカメラが型が古く大きな成果を得られなかった・・みたいなことを関西テレビの番組で青山さんが言っていたので、県民として「なんとまぁ」と・・・。正確な情報を探せないカメラをいつまでも積んでいてもねぇと・・・。その後新しいカメラを積んだのか?タダではないですから時間がかかるかも。その間に他県の海に調査に行かれたら ・・・・残念ですね。
よく覚えてましたね (ぼんくら)
2013-06-25 15:22:15
確かに“きのくに”という急行が走ってましたね。船の名前は反対に書かれているので最初は“にくのき”=“肉の木”などとバカなことを思っていました。

メタンハイドレートの調査を和歌山県独自で行うなんて、なんとだいそれたことをやったもんですね。そんなことは国が政策としてやるべきことだと思いますよ、メタンハイドレートを見つけたところで優先的に県民に何か利益があるのでしょうか。何処まで行ったのか知りませんが、燃料代もバカにならないでしょう。
ほかにも (凹)
2013-06-27 07:03:53
昨日の新聞記事に「県警航空隊のヘリ「きのくに」・・・」とありましたので、和歌山県は県の別称を≪きのくに≫としたいのかしら・と思ってしまいました。それならそれで車のナンバーも「きのくに」というふうにしてほしいですよ・・・「くまの」というご当地ナンバー化しようとしている話をまえに聞いたけど、「くまの」より「きのくに」でしょうが・・・

しかし、大災害が起こった時に「県警のヘリ「きのくに」と県の調査船「きのくに」が空と海からの被害調査を始めました・・・」というニュースになるんでしょうか

コメントを投稿