ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

武庫川線 Ⅲ

2008-06-18 04:50:00 | 大阪にて
こうやってフェンスには囲まれてはいますが、草茫々の土地がほったらかしの処もあります。
左は武庫川の土手へ上がる坂です。

       

『不法投棄』は聞くけど、『不法耕作』って聞かんなぁ。

       

尼港線の金楽寺駅の近くに小さな祠がありましたが、ここにも同じように小さな祠があります。

       

これは未だ線路が残ってる横の所です。

       

ここから軌道敷の幅で延々と家が続きます。

この軌道は国道2号線上を走る国道線へと繋がっていたそうで、更にJR西ノ宮駅へと貨物線が国鉄の名で走っていたようです。

       

更に歩いていくと、突然2号線とは繋がってないという案内が・・・どういうこっちゃ?

右にある公園は軌道敷の延長線上にあります。

       

いやいや繋がってますやん。車が通られへんだけでした。

ここで疑問です。
国道2号線はここで武庫川を越えるために橋を架け、土手の上に上がるので高くなっています。

阪神電車はここで国道線と繋がってたわけですから、当然坂があったわけですが、この地には北向きに坂はありません。

       

これは2号線上の武庫大橋ですが、この辺りに武庫大橋駅があったはずです。
調べてみると、国道線の武庫大橋駅は尼崎市側の東詰めに、武庫川線は西宮市側にあったらしい。

つまり武庫川線と国道線は交差しており、おそらく武庫川線が坂を登っていった形跡が無いので、橋に付けられる坂の下をトンネルで通過していたのでしょう。

       

ここは戸崎町という交差点から、武庫大橋の方を眺めた図ですが、この辺りに武庫川線の武庫大橋の駅が見えてたんですね。


            gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノボル)
2008-06-18 20:42:01
武庫川。
前にも書きましたが、何年か前に何度か行きました。

鯉釣り?か何かしてたような。

それにしても「不法耕作」はかなりウケました!
面白すぎ~!
何を (ぼんくら)
2008-06-19 08:03:15
釣ってるんでしょうね。
武庫川は浅いところが多く、河口はハゼやセイゴがいます。
今釣りをしてるのを見かけるのは、武庫川の駅付近だけで、川に堰を設けて海水とは交わらないようになった少し深いところです。
おそらくフナか鯉なんでしょうね。

不法耕作は面白いですか?
そしたら、島耕作は?
Unknown (ノボル)
2008-06-22 04:02:16
ホンマですね。
島耕作。

うん。大変そうだ。
ww
ついでに (ぼんくら)
2008-06-22 06:02:22
山田耕作っていう作曲家もいましたネ!?

コメントを投稿