ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

祭りのあと

2009-10-06 05:00:00 | 大阪にて
秋の祭礼が盛んな今日この頃、私からすれば問題の多いこの西長洲八幡宮でも、先週の土・日にお祭りがあったようです。

平日が仕事なので土・日のお祭りの様子など全く分からないのですが、昨日月曜日阪神の尼崎駅に行く途中で、お祭りの終わった神社に出くわしました。

私にすれば、もう記事にもしたくないこの神社なのですが、『祭りのあと』といえば~♪祭りの後の寂しさは、いやでもやってくるのなら~♪と歌った吉田拓郎の歌が思い出され、ちょっと寄ってみようかなと思った次第です。

                  

祭りのあとなどというと、夜の景色を思い浮かべるのですが、朝9時過ぎの撮影です。境内にはダンジリが1基あるのみ、これを若衆が担いでいたのでしょうか?

             

提灯に書かれた文字、何丁目という文字も見えますが、団地やハイツの字も見えます。同じ町内にあるのに我が社の文字はありません。薄情やなぁ。

                  

本殿の前に何やら置かれていますが、これを見ただけでは私には何か解りません。

             

本殿の中を覗くと、お神輿のようなものがありました。メッチャ判り難いですね。

きっとこれをあの台の上に載せるのでしょうね。

             

あの台の後ろにこのような台があり、これだけ見れば何なのか全く分かりません。

             

先の台の中を見ると、こんな風になっているので、順番が解ってきたのでした。

             

それにしても出店してくれてる屋台が少ないですね。子供たちも大勢来たと思うのですが、数えるに屋台は6軒ぐらいしかありません。

             

金魚すくいにドングリアメ、カラアゲにコロッケ、ベビーカステラ・・・古の屋台も減り、最後の方は現代的ですね。

            gooリサーチモニターに登録!