goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

社畜

2005-12-07 09:22:40 | 社会問題
企業倫理の問題で松下幸之助氏のことを書きましたね。

しかしながら、社員に毎朝社歌を歌わせたりする画一主義者だったらしい。
私も松下電器が働く者の立場から見て、決して良い会社だとは思っていません。

それでも、死の間際に「社員は幸せに働いているか」と案じている姿勢は、一介の電器屋から身を起こした人ならではないでしょうか・・・?

『社畜』なる言葉を聞いたことがありますか?会社の蓄えではありません。
家畜に比喩して社畜です。
簡単に言えば、会社に飼い馴らされた人たちのことでしょうか。

日本の大企業~中堅企業で働く人たちに今圧倒的に多くなってしまってるのではないでしょうか・・・?

そんな社畜人間が社長になって、エラそうにものを申す。廻りが同類人間ばかりだと思って喋っているのでしょうか。

私もそんな会社で働いていることが情けないですネェ。

もっと、家庭や住んでる地域、趣味、スポーツ仲間・・・を大切にしなければならないと私は思うのです。

労働時間は通常1日8時間、通勤時間を入れて、拘束時間は10時間程度でしょうか・・・それなのに、終業時間が過ぎても帰らない、帰れない人がほとんどです。そういうことが美徳とでも思っているのでしょうか?

労働基準法=法律で決まっていることを守らない・守れないのは、絶対に美徳でも倫理的でも道徳的でもありません。
道徳的に生きていけないから、法律があるのだと聞いたことがあります。なるほど、そうかも知れません。しかし、法律も守れない国民になってしまってるんですネ・・・管理者も社員も。

会社も企業倫理というなら、就業時間を過ぎたら、即刻帰らせるべきなのです。
硬く言えば法律を守るべきなのです。

それは、とりもなおさず会社が言う「社会に対する貢献」ではないのでしょうか?

写真はポートアイランドから眺めた我社、左からポートタワー、ホテルオークラの次ですが、実際には大分奥にあります。




9条の会

2005-12-01 08:06:54 | 社会問題
熊内八幡神社の境内は山の中腹にありますが、一昨日写真で何て読む?と問うた碑は麓にあります。

山への道を挟んで碑の左側にこのお寺がありました。

私の気を引かせたのは『念仏者9条の会』の文字。
そんなんもあるんですネ。

よく新聞紙上では『宗教者9条の会』って見かけるんですが、宗教者では意味がかなり広いですが、念仏者となると仏教系だけになりますもんネ。

私は別段『9条の会』に入ってるわけではありませんが、日本国が自ら戦力を持って他国に侵略あるいは攻め入ることのないように切に願っています。

倫理的に言っても自分も含めて人間が、他の人間によって生きる自由を奪われるなどということの無いように、例え倫理観の希薄な政治家たちであっても、よくよく考えていただきたいのです。(ムリか!?)

企業倫理

2005-11-25 11:44:06 | 社会問題
我が社の取締役社長・森下何某は、私の一昨昨日・一昨日のBlogの①・②を踏まえた上で考えると、企業倫理の最大の定義について、「お客様に○○○グループのサービス、商品を安心して利用していただく。お客様に安心してサービスを使っていただくこと(○○○は会社名)」と述べています。

なぜこんな恥ずかしい言葉を躊躇いもなく言ってしまうのか・・・?

『安心して』がついていますが、お客様に我社のものを利用していただく事こそを『企業倫理』の最大の定義にしている訳です。このまま解釈すれば、他社のものを安心して利用していただいては『企業倫理』の定義に反することになりかねません。

こんな自分本位な勝手な『倫理観』があるでしょうか?
『倫理』とは自分本位であることを認めるものなのでしょうか?

『○○○グループ』がなかったら、あるいは正解なのかもしれませんが、『○○○グループ』があるためにひどい倫理観になってしまっている訳です。

続いて、お客様に「安心」「安全」「信頼」のサービスを提供することが○○○グループの最大の使命で、そのために社員一人ひとりが高い倫理観を持って業務に取り組めと・・・取締役社長自らが倫理観のないことを述べておいて、他人に強要しても誰が本気に取り組むでしょうか。取り組んだとしても取締役社長・森下何某の倫理観の域を出るものではないでしょう。

この間、2冊の本を読みましたが、『企業倫理とは何か』では、PHP研究所の本なので松下幸之助の話が出るのですが、死の間際に「社員は幸せに働いているか?」と問うたそうです。あるところでは、「社員を大切にしない企業はだめだ」とも言い、たいそう社員に気を使ってる社長あるいは会長の姿が映し出されています。
企業間では「向こうも立つし、こちらも立つ」共生の理念を述べています。

我が社の取締役社長とは大違いです。
時代が違うと言うなかれ、倫理観というものは、時代と共にコロコロ変わるものではあってはならない筈です。

労働者いじめの体質といい、社長の倫理観といい、我が社の『企業倫理』はどうなってるんや!!

一昨日の続き

2005-11-24 08:57:48 | 社会問題
企業倫理とは・・・

②職場・仕事上での人間関係の問題では、セクハラやパワハラなどあってはならないと言います。ヘルプラインというような、問題あれば上部機関に伝わる仕組みがある・・・と。

では、なぜ50歳定年制など作って多くの労働者をグループ会社に行かせ、賃金を2~3割カットするのか?50歳で退職を拒否した者に対して、わざわざ遠いところへ単身赴任させたり、新幹線まで使って遠距離通勤させるのか?これらは皆、イジメ・嫌がらせという範疇のものではないのか・・・!?

一生懸命働いていても、成績が(売り上げが)上がらなければ、低い評価を与え賃金を引き下げる・・・こういうやり方で、総賃金を抑制し、我が社は大きな黒字を出しました。

これってパワーハラスメントそのものではないのだろうか・・・?

会社としては、労働組合も同意してやっているから問題なしと考えているのでしょうか?
それなら私は会社と労組が結託してやっていると考えます。

労働者は会社の言うことを素直に聞いておけ!と考えているのでしょうか?
いつから会社は労働者より上位に位置するようになったのか・・・法律では同等のはずではなかったのか!

会社として『企業倫理』を社員に徹底させているというのは、その研修時間・内容の物足りなさとも相まって、当に自分たちがやってることの『隠れ蓑』にしていると思うのですが、どうでしょう?

似合いませんが

2005-11-22 09:20:34 | 社会問題
少し『倫理』の勉強をしています。

なぜか?と言うと、会社が「企業倫理」なるものを盛んに口にするようになってきたから・・・です。

全社員向けに一応の研修もあります。
一応と断ったのは研修が1時間程度であり、理解に困難極まる『倫理』を扱うにはあまりにも短時間すぎるからです。
それでも社長は意識の徹底、知識の習得に努めていると豪語します。中途半端な研修など誤解・曲解が生じるだけと思うのですが・・・。
それでも1時間程度の研修を強行するのは、会社にとって都合のいいことだけ教えとこ!と考えているからなのかも知れません。

会社が「企業倫理」なる言葉を言い出したのは、不祥事隠しや情報漏洩の問題が社会問題化する中、企業の社会的責任に対する関心が高まってきているから・・と。
経済的価値の創造だけでなく、環境的価値や文化的価値、社会的価値の創造が企業には求められているというわけです。

具体的には、①我が社が膨大に所有するお客様情報の徹底した管理と、②職場・仕事上での人間関係について言われています。

①については、よく理解できます。数年前に我が社にあるお客様情報が心無い社員によって情報漏洩がなされ、社会的に追及されたことがあったから。この時はお客様自身にも多大な迷惑が及び、そういう事はあってはならないと自分でも感じていたから、「企業倫理」などと言われなくてもよく理解しているつもりです。




200円違うやん!!

2005-11-12 20:58:00 | 社会問題
11月12日(土)会社が川西能勢口にあるアステ川西というショッピングセンターでブロードバンド体験イベントを行うので、仕事で行ってきました。
仕事はというと、閑古鳥が今にも鳴き出しそうになると、人がやってくるような状態で、成功とは言えないものだったと思います。
たまに若い女の子(ホンマに若い・中学生くらい)が集団でやって来て、アンケートだけ書いて、粗品を一人で3つも4つも持っていくのには苦笑交じりの応対でした。

夕刻、我が社の閉店時間が近づいたので、夕食の準備にと地下一階の食品売り場に行ってみました。

神戸屋という肉屋があって、280円の豚足が美味しそうだったので買い、300円の赤鶏の唐揚げを200円で売っていたので、それにつられて2パック買いました。
その時は、応対が遅いなぁ、10000円でおつりがあるかなぁ等と思いながら、別段何もおかしいなどとは思わなかったのですが、電車に乗ってからハタと気が付きました。



200円×2+280円=680円のはずが、
300円×2+280円=880円取られてるやん!

今更、戻ってお金を返してもらうには、電車賃の方が高なるし、時間ももったいない。

この店は今日の売り上げを計算して、この間違いに気付いているやろか・・・
この調子やと、他にも間違えられた客がいてそうやし、逆に得した人がおるかもしれん。

この店は、電話かけたら、レシート持って来てくれたら、200円お返ししますと言うんやろなぁ。どうしよう・・・。面倒臭いなぁ・・・。

でも電話せえへん事が、この店を甘やかすことになるんやろなぁ・・・等と思いつつ、悩んでいる私でした。

6人掛けだぞ

2005-11-09 22:51:08 | 社会問題
夜8時頃、大阪の地下鉄四ツ橋線。
案外空いていますが、立ってる人もチラホラ。

一番向こうの隅の人は、つつましく座っているようです。ということは、5人で座るところを3人で占領してしまっています。

おそらく「詰めてくれ」と言えば、譲ってくれるのでしょうが、そういう問題ではありません。言われるまでチャンとしていない自分が分らないなんて、一人前の大人と言えるのでしようか・・・?

大の男が6人掛けの座席に4人で堂々と座っています。
酔っ払って眠ってしまってるわけでもなさそうです(酔っ払ってるから構わない・許されるのではありませんが・・・)。

こんなことしている自分が恥ずかしくないのでしょうか?
こういう人たちこそ、人前でエラそうな口を叩いたりするのでしょうネ。

まぁ、別に法律に抵触するわけでもありませんから、逮捕はされませんが、他人に迷惑をかけているし、不快感を与えているのは事実です。

名古屋の地下鉄は、こういう事に対して啓発的で、吊り広告に「この電車の座席は6人掛けです」と、ハッキリ呼びかけていました。マンガも交えて非常に意欲的だと思います。

そういう意味でも、大阪の地下鉄はお粗末だと思います。

付け加えると、名古屋の地下鉄は次の定期券を買うのも今の定期券を利用して自動販売機で買えますが、大阪は買うたびにいちいち申込書を書かないと売ってくれません。人が要るから定期券を売ってる駅も時間も限られてくるのです。
全くもって利用者のことはそっちのけで、自分たちのことだけ考えている古い体質そのものです。

大阪市は、ヤミ給与の他にも、こんなことでも手抜き事業をしているようです。たぶんヤミ給与問題で辞任し、今度の市長選挙に立候補している人物は、こんなこと気付いてないんでしょうネ。

そう言えば、大阪市長は歴代、前の助役がなっていると・・・自動的になっている訳ではありませんが、選挙で投票する者も考えんといかん問題じゃないですかネェ・・・名古屋市は昔、革新市政だった時代があったようで・・・。

ひょっとして、この3人の中に大阪市職員がいるのではないでしょうね。

今日は何の日?

2005-10-21 16:52:31 | 社会問題
一昔も二昔も前は10・21と言えば、国際反戦デーでした。

別の労組の人が、「昼休みに集会とデモがあるから行ってくれへん」と言うので、行ってあげました。デモをするのは久しぶりで、三宮の商店街を歩きました。
若い頃は、扇町公園で集会をして、中央郵便局までジグザグデモをしてましたネ。

ところで今日は、「あかりの日」ということで、集会に行く途中、電球を配っていました。私も貰ってなんか得した感じ、「国際反戦デー」より「あかりの日」がエエなぁなんて思う私は、堕落してしまったのでしょうか・・・?

これじゃ、詐欺だね!

2005-10-11 21:25:05 | 社会問題
先日(9/28)、大腸検査を受けたお話を載せました。

実は、会社の定期健康診断で便に潜血が見つかったので、精密検査を受けなさいという指示だったのです。精密検査自体は出勤扱いで無料ですと、聞かされていました。
当日、2万なにがしのお金を支払って、その領収書を会社に提出しました。

ところが、後になって、この領収書では手術料として請求されているから、お金は払えないと言い出したのです。会社の規定では、検査料は払うが、処置したものは払わないとなっています。勿論、そんなことは聞いていません。処置した医者も「ここからはお金がかかりますよ」とは、言いません。
それなら、その時点で手術料と検査料を分けて明記してもらいたいと考えるでしょう。私としても検査を受けに行ったのだから、検査料がかかるのは当たり前で、手術料とは別のものと考えますよネ。

そして今日、検査結果の説明を受けにまた病院へ・・・結果自体はもう手術も受けていたので、覚悟はして行かなければならないと言うほどでもなかったのですが、ポリープ自体は良性のもののようでした。
それで、医者に「実はこれこれしかじかで・・・」と事態をお話しましたが、お金のことは分らないから医事課で聞いてくださいとの返事。看護士さんが話を理解してくれたみたいで、どこに行って話をすれば良いのか教えてくれました。

ところが、行って話してみると、なかなか話が通じない。日本語が通じないんじゃないんです。事態を飲み込もうとする気持ちがないのか、能力がないのか、それは私には判りませんが・・・一般で受付られたんですか?とか、外来ですか?とか、どこで受付られたんですか?とか、こちらにとっては何を聞いているのやら理解に苦しむようなことばかり言って、挙句の果てに「分りませんから、後で電話で返事します」との事。電話でお返事・・・これって逃げてるナって感じられずにはおれませんネ。

会社に帰って仕事をしていると、電話がかかってきて、「今回は手術を施したので、検査料は無しです」との答え、よくよく・無理やり・えーように理解をしてみると、「ウン?手術をしたので検査料は負けてくれるという意味ですか?」とのこちらの問いに、「そうです。」との事。それってウソ丸出し。うまいこと理解してくれた位に思っているのでしょう。

疑わしいのは、会社と病院、同じ冠が付いた兄弟姉妹の関係なんです。

ただ今、頼りない労組に提訴中!この顛末も面白いかも。


最近の医療機関は(医療機関に限らず、政府なんかもそうですが)患者が何も判らんと思って、余計な検査や施術をしたりして、金を巻き上げる方向へ走ってます。ある人に聞いた話では、胃の調子がおかしいので、診てもらったら、胃がんの可能性があるといって検査を受けたんだけど、結局は胃潰瘍だった。しばらくして、胸が痛むので同じ病院で診てもらったら、肺がんの疑いがあると言われて、入院までして検査を受けたが、結局は肺炎だった、と。不必要な検査を受けさせてお金をふんだくる悪質なやり口です。当人は目の前が真っ暗、遺書まで書いたと言っていましたよ。人の不安な心を嗅ぎつけ、お金だけじゃなく、心までもてあそぶ汚い奴らだと思いませんか。

まぁ、すべての病院がそうであると決めつけているわけではありませんが・・・

姑息なことは止めろ!!


こういうもんでしょう

2005-10-05 20:16:06 | 社会問題
先日、衆議院選挙投票の翌日に、神戸・元町にある、とある政党の選挙事務所が即撤退していて、何のあいさつも無いとBlog上で憤慨しておったのですが、ここは戦い済んで、ちゃんとあいさつしています。応援してくれた人にも、そうでない人にも、戦いが済めば「ご声援ありがとうございました」と言うのが人の世の常だと、私は思うのです。でないと、応援の輪は広がりません。別段私はこの球団のファンでもありませんが、当たり前のことは当たり前として認めていきたいと思うのです。