坪内正人Blog

「見る・聞く・言うそして熱き心で動く」
これが私のコンセプト!

長崎県五島列島へ

2009-01-20 22:16:07 | 今日の出来事
 議会会派の議員団で、「長崎県五島列島」へ行政視察へ行って参りました。

 九州の最西端に位置する列島は・・・11の有人島と52の無人島によって構成されていますが、その中の「五島市」へ「防災行政」についての先進地視察へ伺いました。。。

 昭和37年9月26日の福江大火・・・未明に発生した火災は、折からの強風にあおられ、またたくまに商店街や官公庁など市街地の大半を焼き尽くすという大火災。。。

 長崎県では、戦後県下では最大の火災となり、当時国会でも取り上げられ日本全国で話題となりました。

 「ガレキと灰の中から」立ち上がり、4年後には都市計画に基づく新しい街づくりを実現・・・そして防災都市として近代的な街に生まれ変わった市であります。

 こんな市の・・・地域挙げての復興への取り組みや組織、そして今の防災体制、中でも「IP告知放送システム」の紹介など、五島市の防災について勉強して来ました。。。

 そして写真は「五島・堂崎天主堂」キリシタン史料館の聖ヨハネ五島殉教像前でのものです。長崎五島・・・といえば、キリシタン400年の祈りです。

 ちょうど今・・・「五島を世界遺産の島」に。。。と言うことで、長崎の教会群とキリスト教関連遺産の世界遺産登録を目指し、「県」「市」が一緒になって何よりも地域みんなで取り組みを進めているとのことでした。

       こんな「長崎五島列島」行政視察日記でした。。。