南相馬市が全市民に一時避難を要請していたことから、南相馬市全域が仮払補償金の対象として追加されました。
【東電/仮払補償】避難等による損害への「追加仮払補償金」のお支払い対象追加について
平成23年8月25日
東京電力株式会社
このたびの当社福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所の事故により、発電所周辺地域の皆さまをはじめ、広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけしていることを、改めて、心よりお詫び申し上げます。
当社は現在、事故に伴い避難等を余儀なくされた方々へ、避難等により発生した損害等への充当を前提に、「追加仮払補償金」をお支払いさせていただいております(本年7月5日お知らせ済み)が、このたび、地方公共団体が住民に一時避難を要請した区域*1にお住まいの方を新たにお支払いの対象とさせていただきますので、お知らせいたします。(詳細は別紙)
なお、避難による損害への「仮払補償金」(本年4月15日お知らせ済み)のご請求をいただきました方につきましては、ご請求いただきました「世帯主様または世帯の代表者様」のご郵送先へ、請求書類を郵送させていただきます。「仮払補償金」のご請求以降、ご郵送先等のご変更がある場合は、以下までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
当社は、引き続き、原子力損害賠償制度の枠組みの下で、原子力損害賠償紛争審査会の指針を踏まえ、本補償を早期に開始すべく、準備を進めてまいります。
*1 「東京電力株式会社福島第一、第二原子力発電所事故による原子力損害の範囲の判定等に関する中間指針」における「第3 政府による避難等の指示等に係る損害について」に掲げる「地方公共団体が住民に一時避難を要請した区域」
以 上
-------------------------------------
<原子力事故による損害に対する補償に関するお問い合わせ先>
福島原子力補償相談室(コールセンター)
電話番号:0120-926-404
受付時間:午前9時~午後9時
[書類郵送先]
〒105-8730 東京都千代田区内幸町一丁目1番3号
(郵便事業株式会社 芝支店 私書箱78号)
東京電力株式会社 宛
-------------------------------------
添付資料
・別紙:「追加仮払補償金」のお支払い基準(PDF 13.0KB)